忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

X201 win10クリーンインストール

windows7 32bit環境保存用にとってあったthinkpad x201の再活用。
windows10のノートPCが昨年相次いで壊れたので、win7保存PCを活用。
パーツショップにて、HDD(SSD)とwinodws10_home64購入。在庫がなかったのでhomeにする。

win7=32bitからの移行なので、素直にクリーンインストール。
win8からの無償アップデートのthinkpadx200は、指紋認証機能が長く使えなかった(後日何かのアップデートでいきなり動く)が、今回はOSインストール途中で指紋登録が自動的にされた。

が、旧HDD上のMSオフイスの削除の為に、いったんHDD差し替えたら、win10インストールしたSSDが、動かなくなる(BIOSから認証できない)... 悲しい。何失敗したか皆目わからん。
旧HDをフォーマットし、もう一度クリーンインストール。 初回は、有線LANつないでいたが、今回は無線LANで実行。 OSインストール時にwifiログイン画面でなかったのか、オフラインでインストール。この時は、指紋認証は自動導入されなかった。ただし、コントロールパネルから簡単に設定できた。

これは、ほぼ無仕様なので、クリーンインストールできたが、もう一台win7(64)のは、使ってみると悲しいほど遅い。こっちは、上書きインストールで、win10に差し替える予定。
メーカは、4Gメモリしか保証していないが、8GメモリがOSからも正常に認識できている。ぜひお試しあれ(X200/201共に)。

中国産は、バックドアの噂本当らしいから、IBMじゃないレノバ生産のは、廃棄するのが正解なんだろうねぇ。貧乏な私にだれか愛の手を(;_;)

PR

音響お前もか?

個人的に購入したことはないけれど、オンキョウさんもいよいよ.. しらん間にパイオニアの音響部門吸収していたらしいのに。
マランツや、デノンを吸収した会社に、さらに吸収されるらしい。

ビクターが、トリオ(普通の感覚だとケンウッド?)を吸収しているとか、山水さんはあかんかったとか、オーディオ業界大変ですねぇ。
売上に役立ちたいけどいまはなぁ..

トランプ大統領@国技館

来日中の米大統領が相撲観戦にくるというので、久しぶりに相撲のテレビ観戦。
のりのりパフォーマンスでもするかと思ったけど、あまり面白くなかったんかな? 噂のプロレスでのパフォーマンスとかちょっと期待してたんだけど、さすがに、自重したかも。

米国国鳥をあしらった大統領カップ(50k)は、まあまあ。新調なんかな??
(一生懸命聞いたんだけど、表彰の英語の言葉、ところどころしか、わからんかった(*_*)

優勝力士の前頭:朝の山さんは、勝利インタビューで初めて笑ったかな?

昔、表彰状というたどたどしい日本語の外国人さんが面白かったけど、今も、外国人さんが何人も表彰式に現れているので、ちょっと新鮮な気分。

笑点は、録画があるので、最後まで、放送みました。

世界で2番目に早い動物は?

チコちゃんによると。
早いの定義もいろいろあるんだろうけど、北米のブロングホーンという別名エダツノレイヨウで、プロングホーン科プロングホーン属を単独種で構成している動物らしい。

そもそもは、アメリカにも生息した最速動物チータ(100km/s)に対抗するもので、瞬発力のチータと持久力のブロングホーン(96km/s)で、最初の距離50mさえ確保できれば逃げ切れるということらしい。チータさんは400m走ると、”ばてばて”とのことで肩でぜいぜい喘いでいる映像が映ってました日本語が不自由だといじめられてもた)。
そのおかげで、エサがたりずにチータはアメリカから消滅したとかなんとか。
ほかの動物に興味はないんかい?>かつて北米にいたチータさん

チータのいないアメリカで、時速70kmで6km以上走れるので、コヨーテやボブキャット相手では走力で敵無らしい。

番組では、ハイスペックが生かせせない残念な動物という紹介でした。ハイスペックが生かせない例として、円周率100桁暗記したけど計算が苦手な人とか、バッティングセンターでうまいけど役に立たない番組ADだとかetc。

光化学スモッグ

街中を歩いていたら、市の街頭放送で、光化学スモッグ発生の注意報。
自宅にいると、放送内容あまり聞こえないので知らんかったけど、普通にあるんだろうか?
学生の頃は、外で運動するなという注意があった記憶が確かにあるんだけど。成人後は、あまり記憶に無い。

ちなみに、通りかかった学校では、普通に屋外で運動中。 何かあったら先生怒られるんど??

wikiによると、九州や沿岸諸島で、大陸からの影響で光化学ダイオキシン問題が発生しているとかなんとか。 直接窓口ないけど、軍艦作る金があるんなら、木を植えて、きれいな空気を取り戻せと某国には言いたい気分。


ラドン水とクリンソウ祭り

本年2回目のラドン水取水。

千種町方向から昇ると、途中で、クリンソウ祭りの立て看板。昨年GWに、県境の喫茶店の方がもうそろそろ咲き始めたと紹介してくれたのですが、今年、今全盛期。
ところで、この喫茶店5月になっても開店の気配なし??(もともと水土日のみの開店なので、本日木曜日空いてなくてもおかしくないけど:昨年はGWに初日だったので4月はともかくそろそろあいているかと思ったんだけど)。

(前述リンク先の)クリンソウ祭りは、5/21~6/12の土日限定のイベントとの事。千種高原スキー場の入場料金払うあたりに、今日は平日だけど、観光の車らしきのがいっぱいとまってました。

取水機。お金入れて蛇口ひねると水がでたのはいいけどすぐ止まる。 もしかして、前の方の残ったのが出てきたんか?という気はするが、ワイの投入した100円どこに消えたネン(-_-メ)

アワクランドで食事。 前はサラダ食べ放題に、西洋みかん切ったのがあったけど、今回はキャベツと、漬物3種のみと、ちょっとつまらん(気に入ったらお店で売ってます)。 ドリンクバーのサービスは健在。あったかいお茶もセルフ。 食後のホットコーヒは別料金ですけど。
 食堂メニューは、日替わり定食が出来たらしいのと、猪祭り(生姜焼きとか、かつカレー・丼とか)。いちおうおいしくいただきました。昨年はポイントカード作ってたんだけど、千種の取水期間の昼食だけだと、一年で利用金額規定数たまらなくて失効。残念。
2Fのくだもの野菜コーナちょっと変わったかな? 店頭のくだもの展示なくなって、自分で袋つめするスタイルに変更(以前は2店舗の出張販売所だったけど、愛想のいいお姉さんの方の出店が無くなったのかしら?)

修士論文ファイルアップ

現在のホームページはファイルサイズの上限の制限により転送できていなかった修士論文を分割して再登録。
エプソンプリンタ買ったら、読んでココというOCRソフトがバンドルされていたので、最初は、テキスト化してファイルサイズを小さくしようと思ったが、手書き文字の認識ほぼ壊滅(もっときれいな字を書きなさいという意味でしょう...)

しかし、このOCRソフト結構気に入っていたんですが、エプソンに吸収合併されてたらしいが、すでに開発中止、サポート終了らしい。
手書き文字認識に見込み有りそうなら、現行有償版購入も考えたんだが、まるで歯が立たないので今回は見送り決定(いま買えそうなのはパナさんだけかな?)

笑点大喜利

本日(2019/5/19)の笑点は、30分大喜利オンリー。過去若手とかアナウンサー大喜利と、併用という会はあったけど、大喜利のみという回記憶にないかも。 普通2回分録画のような気がするので、2回放映分録画したのを、まとめて放映したとかの可能性あるんかも。
出演予定者が出演できなくなったとか? 視聴率よろしくないので、てこ入れ図ったとか??

LRC回路(知恵袋)

電検三種のRLC回路の、見分け方という質問

-----結局本人の応答なく。初心者向けならいい説明だと思うんだけど...
コンデンサって、直流通らないやんか。
RC回路で、コンデンサをとっぱらって(開放)、入力が出力につたわるなら、ローパスフィルタ(積分回路ともいう:コンデンサに電流をためる=積分動作が高周波成分平均して殺すのでハイカットフィルタと考えればよろしいかと)。
逆に、コンデンサは、高周波でインピーダンス(抵抗値Ω単位)低い。
取っ払って、代わりに電線でショートして、入力信号が、出力につたわるならハイパスフィルター(微分回路ともいう)。

伝達関数の式では、周波数ω(Sともいう)を0にする場合と、∞にする場合で、ゲインが高くなるのか、低くなるのかで考えればよろしいかと。
-----------
本問題に関係ないけど、Lは直流で単なる配線。配線に置き換えて入力が出力伝わるならローパスフィルタ。
逆にLは高周波でインピーダンスが高い。とっぱらって(開放)、入力が出力に伝わるならハイパスフィルタ。

かんぽの宿 赤穂

経営が難しいので、かんぽの宿のうちいくつかは廃業予定というニュースがあった。

赤穂のかんぽの宿は、建物もきれいだし、今回の廃業予定には入っていないけれど、応援のために、ちょっと使ってみたいと思った。
今、入浴&食事セットが2200円。 懐石風のお勧め御前以外に、アナゴ御前セットの二種類が用意されている(前は千円台のとかあったけど、物価があがったんかなぁ)。まあ鯛の塩釜(?)なんていう数千円というのもあるけど、庶民に手が出るのは、2k円程度にしてほしいなぁ。

結構おいしかったです。 ここのセット料理で、以前レンコンの天ぷらがすごくやわらかくておいしかったので、ちょっと期待したけど、アナゴの天ぷらに付け合せは無かった(残念)。 ためしてガッテンだったかな? レンコンの場所によって、すごくやわらかい部分もあるということなので、料理長が、それなりの場所を選んで調理していたんだと思う。

ところで、食堂で、すごくいっぱい先客がいたので、お風呂混んでるといやだなぁと思ったのですが、おばさまがたの大カラオケ大会が大広間で開かれていて、その参加者だったようです。

塩もみするサウナとかいろいろあるので、お勧めします。 毎回同じところなので、男湯女湯の入れ替えないのか?聴いたら、固定だと申しておりました。

湯上りに抹茶セット(塩見饅頭2けつき)頼んだけど、なんだかなぁ。

ちなみに有料ですが、大阪、神戸(三宮)、姫路からの送迎バスもあるらしい。JR播州赤穂駅から結構遠いので、直通バス利用というのもええかもね。

電気自動車の充電装置おいているんですけど、入り口に一番近い駐車スペースというのはいかがなもんだろう。できれば入りくちそばの駐車スペースつかいたいのに、特殊機能付きの場所使うのは、まずかろうしねぇ。 え?早く買い換えろ!ってか?

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R