忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

あらシルバーウィーク

連休やったんや。郵便局しまってるし。
海岸にいくと、防波堤に車をとめた、釣り客がいっぱい(家族ずれもおおい)

認識無かったけど、シルバーウィークという名前もあるけれど、ゴールデンウィークと違って、毎年あるわけじゃないらしく、貴重なプラチナウィークともいうらしい。
天文的な春分の日の時期に、敬老の日や文化の日とかを動かして、本格大型連休を考えた時期があるとか、ないとか。 歴史ある休日動かすのは許さんという強力な反対でぽちゃったらしい。
PR

2+3=5

2+3 = 二+三 = Ⅱ+三=五
は、無理矢理感あるけれどなんとかわかる。
漢数字一、二、三示した後の五はという問いだと横棒五本列べるには、わろた。
ローマ人の発想が欲しい。出典はこっち

漢数字むずかしいわなぁ
元々のスタートは、1,2,3の漢字の後、0の漢字は?という問い。□とかいい線かも。

まあ、アラビア数字だって字源に必然性感じない。ローマ数字は、規則性あるけれど、一桁ごと新しい文字追加になるので、惜しい。
インド人様がゼロを発案してくれたことに感謝すべきなんやろなぁ

ソーラ電波時計

いつも別の所においてるソーラ電波時計を、数日前から偶然同じ部屋で二つ列べてたんやけど。
ふと気が付くと、数十秒時間がずれている。一台はPCの時計と合ってるということは、もう一台がおかしい。
電波の受信状態マークだと、どっちも、良好なんやけど。
ずれていると思われる方の、強制受信させると、ぴったりあいました。

ソーラ電波って、自働的に、チェックしたりしないもんなのかな?三十数秒なら同期かけるほどの誤差じゃ無いという判断なんかなぁ。
ついでに思った。スマホって、時計に秒針表示無し??どっちがあっているか調べようとおもったけど、スマホの秒表示方法知らんことに気がっついた。
相変わらず、IT音痴ですんません。

今は、ソーラ電波、売り場にみない気がします。 電池が死ぬという過去がうちでも一杯あったからかな(うちで買った1世代目と2世代目はあっさり死亡。朝目覚ましならず、偶然目が覚めたらほぼ定刻だったので事なきをえた)。今の最新型(うちの3世代目)は、電池交換できるので、2台で、過去3個交換して元気だという話だったりします。4世代も今んところ無事(合計3台稼働中)。

ちこちゃんお休み

あら?本日夜の部、お休み。コロナさんの演劇界への影響云々の放送中。なぜ? 緊急の番組のような気がせんのやけど。
明日の朝の放映は番組表残っているけれど、全国版の今日が先送りで、関西の後追い版だけ放映はないだろうから、過去の録画に差し替えかな? 訳もなく関西版も中止かな?

暇に任せてAV鑑賞

まずお決まりのお断り。大人向け映像ではありません。ワイの世界では、オーディオ、ビジュアルです。
2019年に演じられて、2021にBS103で放映のあった、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」
原作は、いわずとしれた、宮崎駿さん。
オリジナルのアニメが7冊かな?関連図書(映画からの抜粋など)も有った気がすると。海外翻訳版というのもあったような。 倉庫の中に眠っているはずだけど、もうぼろぼろでしょう。

その中で、前半の山場を抜粋し映画化されました。 映画館ではみてない。 大学の送別会の後くらいかな?レンタル屋さんでビデオを借りて、後輩の下宿で拝聴(当時ビデオなんてもってません。裕福な後輩はもってた)。特にこれを選んだ理由はないけれど、テレビでビデオのコマーシャルみたからかな?
就職後、ボーナスでかった最初の買い物がLD本体と、この映画のLD等5枚.
結構思い入れあります。DVDに買い替えて、BDに買い替えて。 LDの頃は、音声がモノラルで、CDでステレオ録音がでていたので、アフレコしようとしたけれど、編集で、あっちこっち長さが違うので、同期とれず、断念いたしました。LDも再生することによる劣化はないというけれど、落としてきづつけるとか、失敗の可能性あるし、LDは昔片面づつ再生(LPもA,B両面ひっくり返して聞きますが、あの感じ)で、面倒なで、VTRダビングのでみるのが普通でした。

で、本放送は、前半が映画の包括。後半が、原画の範囲で後半を包括して作られた物。尾上菊之助、中村七之助。
おもろいかというと微妙。クシャナ役の中村七之助さんは、けっこくイメージあったかも。
スーパ歌舞伎の派手な演出では無く、出演者も日本の農民風だったり、武士の風体だったり。多少、空中飛ぶというシーンあったけど、ラストシーンとかで、インパクトは無い。
まあ、もうみないでお蔵入りだとは思います。 テトという子リスは、黒子さんが、動かしてました。

ちなみに、ブルーレイ版2枚組み12k円(6時間すべてかな?)。まあ昔LDは、一枚9.8k円二枚組なら12k円という時代から言うと安くはたったけど。
コレクターなら買うべきなんやろなぁ。クシャナはイメージ合うけれど、ナウシカはなぁ。ちょっとふと目がきになるかも。ワイのイメージや無い。

チェックディスクのリスト作成

お約束の一言;AVといってもアダルト映像ではありません。
ホームページに手持ちのチェックディスクリストを追加

特に意図があったわけじゃ無く、ヤフー知恵袋で、無響室のオーケストラというCDをお知らせしたんですが、どこにあるのかな?と、暇に任せてちょっとさがしました。
結構一杯あるもんや。LDも一杯あった。
DVDとかBDが数千円するのはわかる。でも無響室のオーケストラは高すぎる(6.8k円)

そもそもは、LDで、アナログドルビーサラウンドの設定用に最初の一枚をかったのが始まり。
数枚見つからない物あったきがする。アキュフェーズお墨付きサンプラーとか。たぶん普通の音楽ディスクにまぎれてるんでしょう。LDもセット購入時に、メーカ広報が秋葉駅前にいて、段ボール箱かかえたワイを捕まえてもらったデモLDも見つからない(それっぽいメーカのあるけれど市販ソフトだったし)。
サンプラーっぽいのが、もっとあったはずだけど、通常のオーディCDにまぎれてるかな?

藤井聡太新叡王 史上最年少3冠

叡王戦5番勝負最終第で、とうとう三冠達成なんやと。 昨日夜のニースで最終局という紹介していたけれど、結局勝ったという放映きがつかなかった。年内4冠という可能性すらあるんだとか、すごい。

残念ながら、叡王というタイトルしらんかった。
ワイの知ってるのは、名人、王位、棋聖、九段、王将 (大山五冠の世代)
ここから、追加:王座、棋王、変更:十段(元九段)までは知ってる。
今は、名人、棋聖、王位、*叡王、王座、*竜王(元十段)、王将、棋王
将棋のタイトルは、やっぱり名人。 坂田三吉の王将
昔の最高位は8段だったので9段というタイトルがあった。
ついでなので囲碁は、記憶があるのは、
十段 本因坊 名人 王座 天元
いまは、
棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元
囲碁のタイトルは、本因坊やろなぁ。江戸時代の4大家元の一つの名称。後の3つは滅びた?
ちなみに、天元というのは、19x19の碁盤の目のどまんなかを指す言葉。囲碁は土地を囲み合うゲームなので、どまんなかは、四方を囲まないといけないが、角は2方囲めば自陣になる。よって、角から打つのが普通。 ところが、初手、ど真ん中の天元にうって、後は、対象点をマネして打つという破天荒な事をした人がいます。 ワイも、大学時代、サークルまわりをしたとき、初手天元にうって遊んだ事があります。 その場に板教員かだれか年配の人から、サークルに誘われましたが、学生の本分は勉強なので、サークル活動しませんでした。どう格好いい?

電話壊れる

電話かかってきても、取る直前に、切れる事がなんけんか。家FAXつないでいたり、子機転送の音が変わるので、気の早い人はきってしまうという話はあったので、きにしなかったけど。
壊れているらしい。着信はすぐきれる。携帯からかけてすぐ切れるのは確認ずみ。
発信はできる。113番の故障対応番号にかけて、数値キーでメニューすすれることはできるんだけど、調査結果の報告先番号入力でだんねん。壊れた番号だと受信できないし、携帯の番号、おぼえてへんがな。

で、店にいったら、結構高い。FAX機能ないやつでも2万円くらいはかかる。追加の子機が本体並み。うちは今4台つかっているから。。。
さらに、ドアホン機能対応だけど、従来機互換の有線タイプは、もうないとか。新型多機能だけどあっさり6万円弱。
そう取っ替えすると、10万では足りない。話にならん・・・

今年、雷が多くて、壊れたという噂を電気屋さんがしとりました。 やれやれどうしよう。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

学生時代に読んだSF(小説集の中の一遍で、長編ではないかったような?さすがに短編という記憶はおかしいんだろうなぁ)。82年に、ブレードランナーという名前で映画化されました。
冒頭で、日本の看板とか、うどんが出てきたようなかすかな記憶。 LDでみた記憶があります。

内容は気持ち悪い未来世界。

今、BSで放映を、なんとなく眺めていたら、主人公は、ハリソンフォードだし、昔見たものかとおもったら、あらたに創った2017年版だったらしい。

再映画化の話かすかにしてっていて、DVDで購入未開封であります。 個人的には一度くらいみたいけれど、家族が気持ち悪がって、見てくれない気がするので放置。 読むの面倒だから字幕嫌いだといわれるし、外人は同じ顔にみえるので、よくわからんというし。 まあ、賛同しますけど。

イグノーベル賞連続受賞

イグノーベル賞が15年連続受賞なんだそうです。

今年は「動力学賞」として、京都工芸繊維大学の村上久助教と東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授ら4人が受賞

内容は、「歩きスマホ」などで注意をそらされた歩行者が、その周りの歩行者の動きにも影響を
与え、歩行中の衝突回避が難しくなることを発見したことが評価されました。
一言歩きスマホ禁止と言えばすむこと???

相変わらずよくわからんないようやけどおめでとうございます。

ちなみに、去年の受賞はワニさんで、 一昨年の受賞は唾液だとか。

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R