忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ファイル名一時変更の終了

とあるBBSで、なんか感じの悪い雰囲気で、枝雀ページへのリンクがはられてました。
偶然見付けてうれしいという感じじゃなく将来邪悪なものを感じたので、ファイル名一時変更。BBS管理部門へのクレームでは、書いてた相手を刺激する可能性あるので、そーと、リンクを切る対応です。

ところで、利用しているサーバサポートの会社は、ホームページ更新をサボると、広告を割り込んで表示させるようみなります。偶然かもしれないが、それと同じ頃、ノートン360がうちのホームページがウイルスに感染してるといいよる。まさかそんなことあるまいと、ノートンのサポートページへいったら、横文字サポート。どこかの誰かがうちで感染したとの賜っているみたい。 
どう対処すればいいのかわからず放置だけど、ホームページ更新して、広告がでなくなったら、しばらくして、ノートンがおとなしくなった過去がありました。
余計なタラブルさける意味で、ページ更新できたのを、喜ぶことにいたします。万事塞翁が馬。
ホームページビルダーだとサーバ上のファイル名いじる方法がわからない。 HTML参照ファイル名かえると、新規ファイルを転送してくれるはずだけど、旧ファイル残っているかと(過去の偶然の記憶)。
今回はFFFTP ver5.2 というfreewareを利用させていただきました。
https://github.com/ffftp/ffftp
どうもありがとう。
PR

知恵袋で異議認め無いという質問

知恵袋で、このピアニストメイクがおかしいという主張がたって、いろいろ回答したら、消して、再投稿。非難のコメント受け付けませんと鍵付き。今度は匿名(前は名前あった気がする)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12249079857

投稿者は、ピアニストのメイクがおかしいという同意意見以外は、聞きたくないらしい。

ちなみにワイは、普通に美人だと思う(どこがメイクおかしいのかさっぱりわからんと)という一次回答、返答がまゆがかたよっているというので、再回答として左右対称だけがうつくしいのではない。千利休の弟子、古田織部は、わざと歪ませた茶碗をつくっていたと回答。 いろんな見方があるんですねぇと素直な回答があったんだけど。 ついでに、中村紘子&庄司薫夫妻の話題などしているうちに、いつの間にやら、質問削除。 名前控えておけばよかった。中村さんの後を継いでいるというのも、あの実力それはないだろうという不満があるらしい。
最初の投稿写真の猫さんは美人だと繰り返し記載したら、再投稿で猫さん削除。どこまで自分の意見以外認めないんやあいつ。

地元スーパーに新甘泉

前回道の駅で購入した新甘泉。いよいよ近所のスーパに並ぶが高い。道の駅の3個分の値段で2個。まあ確かに2個とも大きさそろって大きいけれど。 こっちに来るのは、どちらかというと、甘さ足りない物が多いから、買うのはちょっと躊躇する。
買えるのはせいぜい今月中だからなぁ

お年寄り割引き3

別のファミレスで、5%割引きカード作ってくれたんやけど、他の店でもあった。
ここは、カードを作るのではなく、注文すると席に届くので、精算時に出すというシステム(毎回回収かな?なれてなくて返してくれなかった?)。まあ、前の店は申請書かいたけど、今回は何もなし。

ちなみに、前の店ではemail記載したけど、案内不要とかいたからか、連絡無し。 滅多に使わない無料のメールアドレスの書き間違いだったのかもしれないけれど、つながらないという連絡無いからまあいいことにしている。

不吉な数字

もう自覚症状ないんだけど、何年か前、突然視力の低下と、ぼやけを感じて地元の眼科行ったら、専門医へいけと、ちょっと遠くへ島流しの刑。 遠くの病院のベテラン先生は、こんな軽傷者は自分を必要とする患者じゃ無いと若手医者さんにお預け。最初の病院の処方目薬つかえばokと冷たくあしらわれる。その後薬を軽い物に変えたり、目薬やめたりすると、ちょっと悪化するとか、すっきり完治しないでいらいら。

定期検診でまた薬やめようといわれましたが、今日その病院ワクチン接種やっている関係でベタ込み。記憶では診察室17までかと思ったら18診察室の掲示板案内。 それどこ?と聞いたら、遠方の隅の方にひっそりとあるらしい。
尋ねる前に従来診察室の番号みていくと、17診察室という数に対して14室分にしか番号札が無。ぬけているのは、4と9。あと一つはなんでしょう?13かなぁと思ったら14が抜けてました。
西洋宗教由来の13番なんかにこだわらず14を選んだ、この病院の判断に、拍手をおくりたい。

今年の大河ドラマつまらんけれど

渋沢さんって、実は日本史でも記憶にない(経済音痴が理由)。とはいえ、新一万円の顔というので、一応見てはいましたが、いよいよ登場。 その新一万円にホログラム? ほんまかいな?
美的センスでいえば、聖徳太子さんに復活して欲しい。なんか高級紙幣の貫禄を感じてました。

原価いくらくらいなんどうね?ある人の試算では1円玉の原価は34円くらいだとか(1円玉を粗末にしてはいけません)。現行Ⅰ万円札は其れより安く22円だとか。

これくらい精巧なら偽札出回らなくてよろしいなぁ。いまだに電子マネー拒否派です(ICOCAのプリペイドも、遠方へ行く場合の運賃精算用)が、ますますお札の信用増したら、電子マネーいらない。
ひいきの地元商店経営者が、クレカを始め現金以外の取り扱いは、店の経営に負担が重くのしかかるので嫌だともうしておりますが、その意見尊重します。 わけのわからん組織の職員の給料はらってやるのは、理解できない。 偽金が銀行のATMからどうどうとでてくる国はしかたないんだろうけれど、そこに合わせる必要ない。

日本では良貨が悪貨を駆逐するのです。
技術屋ががんばって新五百円硬貨が、”悪意ある偽金”駆逐したし。

長財布じゃなく三つ折り財布とかにいれて、折り目付いたらどうしよう? 顔の所におりめのつかない四折りとか二つ折り財布がはやるとか? まあエンジニアがそこまで計算して、新札をデザインしたと信じたいかな。

長月になると

雨が降っているというのもあるけれど。ここのところ、クーラいらない。 秋やなぁ

ちまよって購入したプラズマディスプレイが、電気コンロの強と弱の中間ぐらいの消費電力なので実は冬はエアコンいらず。テレビのある居間は、コタツだけで生活できます。
その反面夏はあついので、エアコンが欲しい。 エアコン止めたらテレビ裏に設置したウインドファンで熱気を廃棄します。
このテレビ熱い上にBCASカード認証できなくて、一度修理お願いしたけれど、一年持たなかった。メーカもこの業界から足をあらったし、この前の修理の時に、サービスモードでディスプレイの使用時間が、既に保証時間を遙かに超えているので、性能保証できませんと、虐められたこともあるので、本当なら買い換え時期。 オリンピックに合わせて買い替えしたいと思っていたけれど、なんか、ごちゃごちゃして、踏ん切り付かずに終わってしまいました(つないだBDレコーダのチューナあるから、テレビ見るのは困らないのも、踏ん切り付かない理由)

秋と言えば虫の音。虫の音を、言語中枢のある左脳で判別する日本人はごく少数派なんやと。単独子音をつかわず必ず子音+母音をつかう日本語の特徴に起因するとかなんとか。
それがあって、日本人は虫の声と表現するんやそうな。外人さんが日本のセミはうるさいというのは、声じゃなく下手くそな音学として右脳が理解するからなんやそうな。

(本当は覚えているけれど)どこぞの割烹旅館で、食堂(レストラン)の入り口で、鈴虫を鳴かせている所があったように思います。

なぜ人は陰謀論にハマるのか?

NHKのダークサイドミステリー:なぜ人は陰謀論にハマるのか?で。
ツインタワー崩壊の話
アポロ11号の話(大好きな知人がいます)
ケネディ暗殺の話
等従来ネタ以外に、”はとぼっと”の新ネタ聞きました。アメリカ政府が野生の鳩を駆逐して、ロボット鳩を屋外においている。市民の監視に使っているんやと。

何にしても何にしても、権力者の、アメリカ政府が悪いというのが、インタネット環境でひろまってしまうというおちらしい。

前々回のアメリカ大統領選挙でメール流出から、ピザゲート事件発生。

まあ、前回のアメリカ大統領選のあたりから、Qアノンとかネット上いろいろ楽しませてくれましたけど。
アマビエさんも瓦版にでてたらしい、虚舟の蛮女というUFO伝説も瓦版にあったらしい。

メディアのフェイクニュース、嘘だと思って聞くのは楽しいけどねぇ

あ、これは、陰謀論をのべるのではないので、これをネタに、他所で陰謀論展開しないように。

神保町 三省堂書店が営業終了へ

昔お世話になった神保町の三省堂営業停止。一応立て替えらしい。とはいえ、立て替えといいながらそのまま終わった姫路のヤマトヤシキとか、英賀保アメリカ村併設書店みたいに、そのまま消え去った物もあるし、ちょっと複雑。

正直いうと、地下鉄で行くことが多かったので、まず、書泉グランテ。それから三省堂。
大きなビルで、本以外にもいろいろあったし、洋書も結構ありました。 インテルのCPUのデータブックを見付けたような。

ここ以外に、東京駅南八重洲口のブックセンター。大学の先生が東京出張のあとで、ここのブックカバーついた本を見せてくれたり。
あ、就職後の新人教育で、その会社関連のビジネス図書を読めという課題があって、それを買い求めたのもここ。
DVD読本というのもここで見付けたかな。

神田(神保町)の古本屋街といいつつ、古書あさりはほとんどなかったかも。
あ、そういえば、VzエディターというMSDOS時代の特筆すべきソフトの本店(ビレッジセンタ)もここにあった。なにかのアップデートしてもるのに、探して言った記憶。
お茶の水駅から秋葉原駅まで電車に乗らず、三省堂本店前から歩くこともしばし。 秋葉の万世橋・交通博物館 横に出てきたかな

そうそう、お茶の水といえば、カザルスホール。 数回コンサートに行きました。藤原真理さんというチェリストも聞いた気がする。

本屋でいうと、新宿紀伊国屋のビルも他所にわたったとか。HPの電卓買ったアドホック店というのがweb検索で見つからないのは、このせいなんでしょう。
地元のなじみの本屋も、在庫減ってる気がする。基本的に買い取りじゃ無く、問屋へ返却有りだから、いっぱいおいてるのかと思いきや、そうでもないのかな。 ちなみに、ワイのためだけに問屋がこの店に置いてる本があったりします(三冊はいって、二冊は売れずに返却)

コロナさん

身内が体調悪くなったので、日曜日、緊急外来へ。
市民病院は、2Fの急患搬入ドア以外締め切り(要件をインターフォンで伝えて解錠)。車を駐車場にとめて、1Fの玄関行くとしまってるし。事前予約しないと入りにくかったかも。

病室も、入り口のナースステーションから先は、立ち入り禁止。

1Fの売店にいくのに、エスカレータとまっているし。え?エレベータと焦りかけたけど、階段があった。

世の中大変やなぁ

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R