忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

忠臣蔵の本当@新説!所JAPAN

○120人→47人に。本気度をはかって、情報漏洩を防ぐために人数選別した説。
○メンバーの中には勘定係もいる。お金って大事。今”決算!忠臣蔵”という映画上映中。
○戒名に”刃”と”劔”の文字。罪人では無く忠義の扱い:戒名で幕府に喧嘩うっている。
○仇討ちの届けだしてないし、浅野の殿様殺したのは最終結果、徳川将軍(仇討ちの相手は将軍でないとおかしい)。
○内蔵之助の介錯に使った刀は、熊本のお殿様から介錯人に授けられた備前長船。名誉ある死。
○内蔵之助の羽織は裏家紋(襟裏で羽織り脱がないと家紋が見えない)で移動。外見上に大石家という証拠を隠滅。 番組MCが、他の番組が取材に来ても痛むだけだから非公開が良いと、お笑い忠告
○映画のラストの墓前に報告した後が実は本当のラスト。吉良上野介の首をおいて、内匠頭の愛刀をぬいて、墓が(つまり内匠頭が)刃持っているかのような向きに置き、その刀で、全員が首を撃つ仕草(内匠頭が介錯する図)。
内匠頭の辞世の句の意向を果たすのが儒教的な命令で、それを果たしたというのが内蔵之助の辞世の句。
風さそう 花よりもなお我はまた、春の名残りをいかにとかせん 内匠頭
あら楽や 思ひは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし 内蔵之助
PR

ノートン360

契約中のノートンインタネットセキュリティの有効期限切れるという案内で、ノートン360の5台ライセンスに切り替え。
現状3台ライセンスの3契約で、若干未使用あり。次のは飛ばして5+3台契約でなんとかなる?
ところで、契約台数増える分360にライセンス変更するのが、結構むずい。
最終結論としては、契約キーコードを新しいのに入れ替えると、契約期間は更新されるが、3回くらいライブアップデートを繰り返し実行しないと、360に完全切り替えできなかった(契約期間とかメニューとかばらばらに360だったりインタネットせきゅりてぃのままだったり)。もう一台はいったんアプリ削除して新規導入の方が楽かも。

若干不安なのは、今回の更新はままお手軽価格やったけど、上記切り替え作業で右往左往している状態で、期限延長操作をした場合の表示される価格は数千円高い。もしかしてエビに飛びついて釣られた?

BD壊れる

地デジが家の地域で始まったとき、AUX端子経由で旧来HDレコーダに録画すると、DVDには落とせないので、あわてて購入したP社BDレコーダ壊れる(言うても10年以上前かな?)。
DVDは読めるし、HDDも読めるけど、BDが読めない。BDクリーナディスクいれても、ディスクが読めないとクリーニングも拒否された。
最初は、市販ムービーが、傷も無いのにBD読めないとは、このディスク焼き加減悪い?と思った(LDでアルミ蒸着が錆びて霜降りノイズがでるという経験あるし、DVDでもおかしくなったディスクがあったので、製造ミスかと思ったけど、これを含めてBDかけるとどれもこれも読めないので、ドライブ異常という結論)。
チューナがBCASカード読めないとぶーたれてるテレビと一緒に買い換えやねぇ。 4K?それとも8k?

消費税アップ初めての実感

公共料金の振り込みいって、定額の数千円+数十円と決まっているので、そのつもりで、お金を出しかけたら、端数が100円超えているので、ちょっと焦る。 (旧名)聖徳太子は崩したくないし、どこかに100円持ってないかなぁ?? そうそう前まで十円単位やったのに、今回1円の端数まで。

増税のバカヤロー。 下らんことに税金使ったら許さんぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーー
ADSLからフレッツ光に切り替えたとき、どいうわけだか、銀行引き落としから振り替えに変わってしまったんです。面倒だから、手続きしないで、月一振り込み。ISDNからADSL切り替えは問題なかったんやけどねぇ。

スーパーのレジクレジット対応

近所のスーパマーケット。レジがいろいろ変化。支払が自働になっているとかいろいろ。
ふと気がつくと、店員さんがバーコード読んで金額表示する場所に、ユーザ向けのテンキーがあって、これなに?と思っていたら、クレジットカードの暗証番号入力用らしい。まわりの人が、キー入力見えてるがなという気がしないでもない。たかだか数千円の支払いで現金払いのどこがわるいねん。お金払うときに小銭をよういするのが、算数の訓練に良いと思うんやけど、こどもの学力を落とそうとする悪巧み?(ゆとり教育も悪巧みだと思うぞ)
なんかあっちでもこっちでも、非現金取引に向けた国策? クレジットカードは店の取り分が減るのが嫌だと申しておりました個人商店がなんか装置入れてた気がする。
系列のクレジットカード作ってくれといわれて作ったけど、クレジットだと店の取り分へるから実はうれしくないというので、その店いつもニコニコ元気払いで一度も使わずにほっといたら、更新されず切れてたという笑い話。誰得?(商品の補償が長くつくというような説明はあったけれど)。

100円ショップの消費税

ちょっとした買い物を100円ショップで。5点かうと550円かと思えば1円単位の端数がある??
あれ?税金8%のままなの?と聞いたら、レジの子がいうには、お持ち帰り食品とそれ以外は税別だとか...いや確かに噂に聞いたことはある。お持ち帰りで注文して、店頭で食べたらどういう税金になるんだ??という笑いがあったのも覚えていた。

結局理解できてない私でした。

キットカット新包装

CMで、キットカットが紙製パッケージに変わったとか。
早速近所のスーパで購入してみる。パッケージの鮮やかな赤色がくすんだ赤に変わってた。
CMでもいってたけど、紙を切り取ってメッセージを送るのに使おうというメッセージが印刷されている。
北九州地方で大気中にマイクロプラスティックが発見されたというニュースがあったが、紙にするのは小さくとも良いことだとは思う。
日本の商品は、過剰包装というのはあるんやろねぇ。それがプラスティック系というのは問題。
ペットボトル捨てるときに、包装剥がして、キャップを分けるところまではやるけど、キャップの固定側のわっかは普通固くて見ないふり。 そもそも、剥がしたゴミをいれるところが無い事があって悲しいこともある。

タッチパネル注文

近所の、飲食チェーン店が、カウンターや、各席にタブレットをおいて、人手を介さず注文するスタイルに変わってた(といいつつ最初にコップの水を持ってくるけど)。
過去ここを含め、頼むもの大体決まっているから、注文取りに来たとき、あれとこれとと次々いうと、ちょっと待ってくださいと、ウエイターさんが止める(ウェイターさんがウエイト掛ける?)事があったんやけど、自分で操作すると、待ってくれと言う悲鳴が解る気がした。メニュー上の方に戻って、また降りて詳細商品決定するの面倒。

しかし操作が面倒だと年配の客は減るんじゃ無いか?
もう一つ、いつもご飯半分に減らしてネというお約束の言葉がタッチパネルにあるわけが無い....太ったらどうしてくれるねん。
あと、これとこれの組み合わせが一人分、あれとあれの組み合わせが一人分というのが、うまく伝えにくい。たとえば飲み物は、メニュー構成上、あとで、これとこれというふうに、メニューの構成上まとめて登録したいが、どの食事との組み合わせというのが、おそらくメニューにない(あるかもしれんが真面目に探す気にならんかった)。

壊れたPC用モニタ買い換え

パネル製造メーカのいろいろ変な噂聞くので、ためらったけど、メーカ保証信じて買い換え。
IOdata製のワイド液晶(LCD-MF226XDB)。メーカ保証5年あるから初期故障ならなんとかしてくれるでしょう。モニタ単体は店頭在庫すくなく、国産の音声付きだとほとんど選択の余地無し。
本当はDisplayport付きが欲しかったけど、お手軽価格に無し。
パネルの製造メーカしりたかったけど、ようわからん。
今回関係ないけど、サブディスプレイとして、縦置きできると、行数の多い物が見やすいので、ほしいけど、近所の店だとそういう説明特になし。今回購入したものは、上から土台に差し込みだけの構造らしい。

音声対応がポイント。実は前のモニタも音声対応あったんだけど、
(PC本体→DisplayPort)→変換アダプタ→(HDMI→モニタ)
の経由で音がでなかったので、アナログ接続(ミニプラグ)していた。
フォーマット変換アダプタの仕様で音がでないんだと諦めてましたが、普通に音が出たので驚く。
画面が大きくなったので、PCの処理能力が不足かも。遅くなった気がする。

コンセントさして電源はいらずちょっと焦る。取説読むと電源スイッチあるはずなのに、どこにある?...パネル表面に電源マークの部分の、パネル底面にある切り欠きのあるところが、実はすいっちなんやねぇー。電源マークのあるあたりいろいろ触ってスイッチの感覚無くあせりました。

PCがブートしない件。実はモニタの不良という話だけでは無さそう。 USB-HDDを刺すとこれが邪魔して、ブートできない雰囲気。 データバックアップだから、最悪別のに買い換えて問題無いとはいえ、ちょっと不満。ディスプレイの問題と突然二つ問題でて、起動できなかったらしい。

ラドン水

11月末までなので、おそらく今年最後のラドン水取水。
お昼前に到着すると、4~5組(前走っていた神戸ナンバーも最後の列についた)。待つの嫌なので先にあわくらんど昼食に走る。 喫茶店空いていれば、そこで待つんだけどねぇ。

あわくらんど新メニュー特になし。猪餃子は廃止?

大山は雪という噂をきいたけど、千種高原はまだ大丈夫だった。 ススキが茂って、コーナの見通しが悪くちょっと驚く。 過去はあまり見にくいという記憶はないのに。

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R