忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

HPsoft1

HPのWindowsCE機Jornada720用に購入したソフト。
HP200LXからのDOSの定番ATOK(左)と、WZeditor(右)。PDAとして胸ポケットに収まらない馬鹿でかさに閉口して、実質ほぼ使わずに使命を終える。


Jornada720本体

Jornada ソフト2

ホームページPIMのページ
PR

論理回路のお笑い解説:知恵袋

論理回路を教えてください。何人かの回答にどれも興味ないんやと。 変な質問者。
-----------------------------------------------------------------------------------
中途半端な電圧が嫌いで、白黒はっきりしたい人。
いいかげんな意見を聞くと発狂して壊れてしまうこともある。集団ヒステリー起こすかもしれへんで(中途半端な電圧で貫通電流が流れると、その出力も貫通電流流す状況を引き起こし、集団自殺すらありえるんや)。
自分の意思表示も白黒はっきりが多い。トライステートとかいう普通死んだふりして、目を覚ませと言われたら起き上がって意見をいう怠け者もおるんや。起きろというとすぐ起きるから許せるやろ。 でも、二人以上に同時に起きろというと、顔付き合わせると喧嘩になるからきいつけや。またオープンドレインとかオープンコレクタとかへそ曲がりがいて、気が向けば嫌いと(あるいは好きと)主張しても、後はあっちむいてほいと、知らんぷりするわがままな奴やったりするやつなんや。こいつらが主張しているのか知らんぷりしているのか調べるために、意志薄弱な低工君Rに常に反対意見を述べさせるんや。 意志薄弱やから、論理回路君がはっきり意思表示すると、あっさい意見を引っ込めるように見えるから、曖昧な論理回路君がなにかいいたいのか、知らんぷりしているのか、解るようになるんやで。でもこの低工君Rは、労働時間長いから、低賃金に設定しておかないと、会社の運営たいへんなんやでぇ、きいつけや。変に高給あげて頭に乗らせると、起き上がった論理回路君にいやな思いさせるんやで。

一般に、小食(電気食いません)でクール(この場合はかっこいいじゃなく冷たい)なやつが多いかな。

付き合う相手選ばんといかんのや。かなり差別主義者で、閉鎖的な社会を作りたがるんや。
高圧的なHCシリーズと、低姿勢のVCXシリーズなんて顔をつきあわせると喧嘩になるんやで。
HC君は、VCX君のいうことが中途半端で理解でできんと嫌うし。貫通電流で烈火のごとく怒りで熱くなるかもしれへんのやで。
VCX君は、HC君は上から目線で気に入らないと、子分のPNチャンつかって、電源君に聞き流そうとするし、するとHC君はカエルの面に水か?と怒って、結局仲介する5V電源君と2.5V電源君を巻き込んだ大戦争おきるんやで。両者共倒れしてしまうかもしれへんのや。
両グループ君ともに、適材適所で使ってあげれば有用。でも、しっかり両者の気持ちを理解できる有能な人間じゃ無いと難しいから、生半可な知識で仲介はやめときや。

DeskJet 500J

昔買ったHPのプリンタの名前がわからなくなってましたが、キーホルダーが見つかったので、この型名だった可能性高いかと。
ただ、この型名の写真みてもいまいち記憶が戻らない。
紙送りトラクターフィールド方式も使えたはずなのだけれど、写真で解らない。
自働両面対応だったのは、奥行きが大きな箱だったという点は納得できるんだが。

CLIE(palm)

ソーニー版Palm クリエ PEG-N750C

専用ケースを付けてた気がするけど行方不明
PDAとしての開発やめて、スマホ用としてしばらく生き残ったらしい
文字入力は、中段やや下側の枠の中に、アルファベットを簡略一筆書き化したようなものを入力し、OSが、アルファベットに変換する
 
左上本体 専用ペン 
左下卓上クレードル 中央下 ポータブルクレードル(通信カードはここに)
ちなみに、ポータブルクレードルには、もう液漏れしてましたが、単4電池一本。


パーム用ソフト

ホームページのPIMリストページへ

palm_game

パームトップは、グリフという一筆書き風文字入力が楽しくて、通勤電車の中では、文字を入力して遊んでました。よって、このゲームソフトインストールしたかどうかすら記憶が定かで無い。
昔から積読が好きなので、購入したけど未開封というのは、時々(読んでないので、同じ本をだぶって購入という悲しいこともしばしば)

パームソフトトップ

パームハード(CLie)

palm3

クリエ(パーム)用手持ちソフトその3
手書きメモ(左)と、データベース(右)


パームソフトトップ

パームハード(CLie)

Palmソフト2


表計算ソフト(左)と、オフイスソフト(右)

パームソフトトップ

パームハード(CLie)

palmソフト

ソニーのクリエというパームトップOSのPDAを使う。HP200LXにつぐお気に入りPDA。
そのソフトで手持ちパッケージが残っている物。
メモリーマネージャ(左)と、手書き対応階層メモソフト(右)
 

ソフト2 オフイス系

ソフト3 メモとデータベース

ソフト4 ゲーム

パームハード(CLie)

ホームページのPIMリストページへ

商用ターボLinux

別件で、ATOK X3 for Linuxのパッケージ写真はりましたけど、一緒に買ったターボLinuxのパッケージもみっけた。 これ、商用だけあって、ちょっと、癖のあるPCでも正常にインストールできました。ただもうサポートないので、一時利用におわりましたけど。


れ以外に、CDROMベースのものや、本にバンドルされたものが、いっぱい買ったはずだけど、すでに不明。

車の運転マナー路側帯

車が他車よけるために、路側帯にはみ出すのは、まずいんかな?
道歩いていたら、信号待ち先頭の右折したい車が徐行で交差点真ん中で止まっていて、直後の小型車は、路側帯にはみ出しながら追い越していくんですが、もう1台後ろのミニパトは、路側帯にはいらず、従って、後続車がすり抜けないようにガードしながら右折完了を待っていた様に感じた。
フルサイズの大型車じゃあるまいし、ミニパトなんで運転うまければ何も問題なく抜ける。

白黒のパトさんが後ろ控えているのだから、対向車線の車に、一台くらい道をゆずれという圧力だったんかなぁ?
駐車禁止ではあろうけど、一時的でもはみ出さないのが礼儀となるんかな?さすがお巡りさんは厳格に法規守ってるんやと褒めればいいのか。

まあ、この交差点で右折したいんやったら、もう一つ前の交差点は、大きな車でも横すり抜けられるので、そうすればええのになぁ

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R