忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ノーベル化学賞吉野彰氏

おめでとうございます。
ノーベル化学賞を、京都大工学部出身で旭化成名誉フェローの吉野彰氏が受賞することがきまったらしい。下馬評では、今年の日本人受賞は無いだろうと聞いてた気がしました(下馬評無しは、物理系の話だったんかな?)。

リチウムイオン電池の開発者なんだと。
ニッカド、ニッケル水素のあと、リチウムイオン電池はすごいと思う。将来ガソリン車がなくなって、EVになるとしたら主役は電池だし(燃料電池が良い気もするけどね)
PR

働かないとサボれない

宇宙人ジョーンズのサントリー缶コーヒBOSSのCM.より。
”この星では働かないとサボれない”とは名言やなぁ
働くには、サボることも必要だ。BOSSを飲もう”が本論ではあろうけど。


授業で居眠りするには、授業に出席しないといけない。
交通事故で人をひき殺すには、車の運転をしないといけない?? ブラックですまん。

主演のトミーリージョンズさんよく続く。最初に意識したのはMIBなんやけど、”沈黙の戦艦”にでていたり、逃亡者やその派生作品にでていたり、結構お気に入り。MIB3の扱いは気に入らんけど。

寒くなりました

今朝寒くて目が覚める。温度は20℃くらい。
タオルケット一枚では寒くて、モーフを引っ張り出して丸くなって、一眠り。

夏用の、竹チップベースのシーツが冷たくて気持ちよかったんだけど、そろそろあかんなぁ。
耐久年数案外低いので、ご注意を。竹チップをつなぐ樹脂が、お尻とか体重かかる部分から、ぶちぶち切れてしまって、その樹脂の先端が当たると痛い。パジャマは丈夫だからなんとも無いけど、下着はひっかっかって、穴が空く。
地元の大型ショッピングモールの寝具コーナで買ったんだけど、翌年から取扱なしなので、買い換えるのか、諦めるのか、来夏までに考えんといかんなぁ

御座候

今川焼きとか、回転焼きみたいな物ですけど、姫路に御座候というお菓子(会社名が商品名)がありますが、創業70周年記念でエッセイ募集中とのこと。景品のクッション欲しい(割ると中の餡が見えるような工夫あるクッションなど)。
---(落語:代書から創作)---
職業は?
え?屋台で今川焼きみたいな物売ってた?うーん、履歴書に職歴なんて書こうかな?
地域によって呼び名ちがうらしいしなぁ。回転焼き?巴焼??太鼓焼き??回転焼き?太閤焼き??
あ、御座候。
あんさん姫路の人だんね? だったら「姫路で、饅頭商を営む」と書いときましょう。 え?風呂屋の向かいの松本さんですか?
----- (これではエッセイ募集無理。なんか考えないと)----

ラグビーサモア戦すげぇ

前回勝ったとはいえ、大きく対戦成績負け越しているらしい(4勝11敗)。
体格差おおきいけど負けないスクラムすごいと思う。結果ボーナスポイントの最終トライもスクラムで押して奪った物だとおもう。
ところで、日本代表に、サモア出身者がいて、家族はサモア代表を望んだんだけど、本人が日本代表を選んだんだと。
反則されたとアピールするのがうっとおしい他のスポーツと違って、ええ話やええプレイが普通にあるのでラグビーまた見直した。

しかしなんだな。3連勝して、まだ、2位確定してないなんて。前回大会で南アフリカに勝ったのにもかかわらず、日程の関係上スコットランドに休養たらず体力的に力負けしてたけど、今回は、主催者特権なのかもしれんけれど、休養十分で、今回スコットランド戦に臨めるので、是非頑張って欲しい。

しかに、この日程の有利不利って、予選リーグが5チーム総当たりというのが間違いかと、16チームじゃなく、20チームにするのが無理なんかも。予選回避の8チームと、4チーム4グループから8チーム予選選抜(都合24チーム参加)くらいにしないと、不公平感拭いきれないきがします。

飛行機が飛ぶ理由

あんな金属の塊が飛ぶのはおかしいという話への、チコちゃんに叱られるより解説。
桂枝雀師匠の解説探してます編は前に書いた

番組によると、揚力の働き(中学校くらいで習いそうな話を、なぜ今?)。
でも、そもそも、前に進む力が、まわりの空気のながれを作るからで、揚力が勝手に発生するという説明はおかしいんじゃ無かろうか。 やっぱり、飛行機さんにのるのは、間違い<(`^´)>

鉄の塊が飛ぶのは信じられないとか、最後の晩餐だと思って焼き鳥を食べたり、そのくせ乗ると寝てしまう日本人のなんて多いことか。

扇風機と折り返し歪み

扇風機のプロベラが、ゆっくりとか逆に回転して見えるのは?という質問が、知恵袋にあがる。
折り返し歪みという言葉をあげて、定性的に説明してみた。いちおう喜んでもらった。
-----------------------
折り返し歪みという言葉も調べてみよう(前の人の”ナイキスト”とか”サンプリング定理”とかの同分野・親戚筋の言葉)。

人間の目には、応答速度があって、ある程度以上早く動くと見えない(アナログテレビで一画面を擬似的に60枚/秒で書き直すことで、静止画がぱたぱた動くんじゃ無く、なめらかにつながった動画として認識させていたのは、そういう理由。ちなみに欧州は、毎秒50枚の絵だった。ちなみに擬似的に60枚秒というのは、本来は、30枚/秒の書き換えしかしていない。ごまかし疑似処理ないと人間の目では30枚書き換えは、パタパタ漫画になる。映画は24枚/秒?あれ映画の方が遅い?)。

で、例えば、0.1秒単位で認識すると仮定する(本当はモット早いけど便宜上)。羽が、たとえば、毎秒10回回っていたとすると、0.1秒で、1回転。すると、0.1単位でみると静止して見えることになる。毎秒11回転してたとすると、0.1秒で1.1回転。すると0.1秒で0.1回転で、1秒で1回転のゆっくり回ってみえることになる。ピタゴラスイッチという番組のデジタルウォークというコーナをイメージしてみよう。ところが、毎秒9回だとすると、0.1秒で、0.9回転。これって、一回転にちょっとたりないくらいで回っているというより、0.1秒に、0.1回転後ろに(1秒で1回転逆に)回っているように思ってもおかしくないでしょ?

自転車をスタンドで車体止めて、ペダルまわして、ホイール(後輪)くるくる回すと、スピード変えると、ゆっくりまわってたり、逆さに回ってみえたりするの経験無いかな? その回転スピード調べると、人間の目の応答速度が、なんとなく実感できるかもよ。

行方不明のアシカちゃん無事保護

天王寺動物園で、行くえ不明アシカの赤ちゃん無事保護。まずはおめでとう。
排水溝のカバーが外れていて、逃げた(迷い込んだ)らしい。
TVでは、親アシカの鳴き声を録音して、さまざまな、マンホールの蓋を開けて、音を聞かせて反応を探っていたらしい。
この前何かのTV番組で、下水溝に迷い込んだ猫を救出老夫婦の活躍が放映されてました。最後は、大型ペットボトルの底を切り抜いて、釣り針のかえしのように、先端折り曲げて後戻りして出にくいように加工したあと、中に餌を珠々つなぎにつけて、誘導して、一番奥の餌に鈴をつけて、完全に中に入ったタイミングを検知して、ペットボトルごと引っ張り上げる工夫をしたらしい。

後日談として、同様に、下水に迷い込んだ迷い猫をもう一匹助けて、2匹とも、夫婦と仲良くしているとのこと。さらに市の当局者と相談して、迷い込まないように、カバーかけたらしい。

つまらん自称芸術家へ援助するのはもったいないが、こういうのにお金をかけるのはいいなぁ(事前にあそこもここもと手をいれるのは、金額大変になるだろうけど、少なくても新規の場合は、考えてほしい)。

消費税

いちおう、食堂のレシートでは、税込み表示のみに変更になっていた。サービスドリンクは前のまま。実質値下げなんかなぁ(全商品一括という訳でもない)。とはいえ別のサービスメニューは定価+税という表示になっていた。
店の人も、いろいろ面倒そう。

9月末日

消費税アップ前最終日。 テレビ買い替えたかったけど諸般の事情で延期。

美国(外国風に表記?)のビフタフネンさんが、あっちこっちかき回して、世界情勢が不安定だから、消費税増税中止になるのを、不謹慎ながら期待していた自分がいて、ちょっと自己嫌悪(まあ建前ですけど)。

支払いが今より切りがいい数字になって、1円玉(や5円玉)の使用頻度下がると、小銭入れのなかがすっきりしていいかな?
1円玉つくるのに3円かかる(5円玉は7円らしい)という噂あるから、発行枚数へれば、経済的にはうれしいのかも。ついでにいうと10円は原価で10円程度なので、作る場合の損失は少ないかも(工場がその価格で量産できるとは言ってない)。
子供の頃、10円硬貨の円周にも、ぎざぎざが刻まれていて、懐かしい思い出。年代によってギザ十さんは6万円とか値段がつくこともあるとかないとか。

10円といえば銅なんですが、殺菌効果がある。 ドラマ相棒:希望の終盤で、タイトル戦挑戦者が自殺する話があるんですが、靴の中に殺菌効果があるというので、10円玉入れる習慣があるというのが、伏線で仕込まれています。

ちなみに、5円玉は、算数字なく、漢数字”五”しか刻印ないので、外国人には不評(使うには5円という認識が難しい)、でも穴あいてるし、デザインとして隠れた人気があるとかないとか。
普通支払いの時に、お釣りの硬貨使いきる・増えないように、一般日本人ならできる(ごそごそレジで小銭あせるおばちゃんにはイライラすることもあるけど)。外人さんは暗算苦手なので、どこまでも小銭が増える一方という噂。

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R