忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

梅雨明け

関西もいよいよ梅雨明けらしい。昨日は暑かった^^;
関西では梅雨入りが19日位遅くて、梅雨明けが3日くらい遅い、短い梅雨だった令和元年。
一般市民にはあまり関係ないけど、水量大丈夫だったんだろうか? うちは千種川というおおきな河川があって、夏でも渇水のパニックになった記憶はないけど、あっちこっちの貯水池の水量が下がって取水制限パニックと言う話題は、まあよく聞く話。

今朝気がついたのは、蝉さんの鳴き声が元気やねぇ 今朝は蝉さんの声で、近所の公園の”ラジオ体操第一~”という発音gが聞き取れない(ラジオ体操の音楽らしいものは聞こえるけど)。
PR

安い食堂のバイトさん

ちょっと愚痴。 今年のうなぎサポート始まって、親が好きなのでたまに行く食堂(早い安いうまい??じゃないけど)のバイト君、ちょっとしっかりしててぇな

うな丼の山椒の粉添付忘れが、今シーズン3回目。

別メニューだけど生卵忘れ。忘れてない?と要求したら、卵はきたけど白身と黄身分離道具、もってきてくれなかった(もったいないから全卵食べるので、不要という覚えている方のバイト君?)

アイスコーヒ。 普通ストローつけないか?(親の頼んだカルピスにはついてくる)。まあプラスティック廃止に協力できるので文句は無い(一度くらいは噂の紙のストロー見てみたい気はある:紙カップのプラスチック製蓋も無くてよいけど)。
コーヒに普通は、ガムシロップとかミルクつけないか?(いつも使わず残すけど、顔なじみのウエイター君がそれ見込んだんかもしれんけど?)。
色が麦茶かアイスティーに見え、アイスコーヒには見えん 味もやはり薄い <(`^´)> ホットコーヒに氷で薄めて持ってきてないか??

あれ?夏休み?

ちょっと遠くの公園でラジオの音?
夏休みの小学生のラジオ体操かな??

linuxからラズパイリモート接続

windowsから、ラズパイへの接続は、VNCviewerというソフトで簡単につながる。端末ならテラタームでこれも簡単。↑のホームページの方もみてね。
古いPCを、xubuntuというlinuxソフトで快適に使えているが、ここからも接続できるか?
1)Terminal コンソールを起動。
>ssh xx@yyy  
;xxはラズパイのログイン名(デフォルトだとpiかな?)
;yyyはIPアドレス。windowsのテラタームだと、ラズパイの設定名’(デフォルトだとraspberry?)でOKだけど、今回なぜだかニックネーム使えなくて、IPアドレス直に記載しないと繋がらなかった。ラズパイは設定のVNC許可に変えると、右上に現れるVNCアイコンクリックでIPアドレス見えますよ。

2)リモートデスクトップビューアをダウンロードしてインストール。
プロトコル;SSH
ホスト名;IPアドレス(ニックネーム使えない。検索コマンドでリストに現れない)
ユーザ名;ラズパイのユーザ名(デフォルトだとpi)
以上入力して接続ボタンを押すと、ターミナルならつながる
プロトコルを、VNCにすると、繋がらない。

3)xtightvncviewerをターミナルからインストール
>sudo apt install xtightvncviewer

"No configured security type is supported by 3.3 VNC Viewer"というメッセージがでてだめ。
xubuntuではなく、ubuntuでなら、3.8VNCViewerでつながっているという例をみたんだけど

ガソリンスタンド日曜休業

混まないうちに投票にいって、モーニングタイム。
いつも使っているガソリンスタンドが、本日休業の看板。 そういえば昔案内見て、チェーン店全部同一日休業?と聞いたら、ずらしてますという回答もらった記憶はあるなぁ。
まあ、スタンドの従業員さんにも休みは必要だろうけどねぇ

上方落語の血液型

桂春若師匠のテレビ録画(”今日の茶漬け”の上方落語の会・選)を、久々にみた。
まくらで出た話によると、上方落語家の大御所・売れっ子はO型が多いらしい。

唯一売れたB型落語家は(演者さんも実はB)、枝雀師匠だそうな。稽古の虫と言われる師匠らしいが、B型は根気よく練習するのに向いているとの解説。 わいも確かに集中する変な凝り性かも。
春若師匠もB型やそうですが、トイレからでかたで血液型がわかるとか。 B型は使った方の手(なんでしょうか?)だけ洗って出る合理的な人なんだと(^O^)

風鈴の音で涼しくなるのは、気のせい?


チコちゃんに怒られるによると、風鈴の音で涼しくなるのは、日本人の気のせい??

外人さんに風鈴の音を聞いてもらうと、癒やし系の音を聞いて血流がよくなって、体表面温上昇するのにたいして、日本人だと、涼しいという錯覚から、血流抑えて、体表面温度が実際に下がるらしい(外人さん、日本人それぞれ3名の実験結果)。まあ1度未満の温度差らしいけどねぇ。

風鈴の音→風が吹く→涼しい :という条件反射が日本人にはできているらしい(脳の音を聞く部分と、寒暖を感じる部分に、関係ができてしまうということ)。 うーん日本人はぽちなんか?

7/20

1969/7/20 アポロ11号のアームストロング船長が月面におりたった(と公表された)日。前向きに言えば、月面到達50周年記念。NHKの番組もいろいろ。放映録画を端から見るの疲れる。

このイベントに合わせるように、小学校の各教室にTVが設置されたのを思い出します。観音扉つきだったような。 このテレビは、導入直後に校長先生だかだれかのお話が流れたような記憶のあと、アポロの時と、1972の札幌五輪のジャンプの活躍の時くらいしか、電気入れて、映像映ったの記憶にありません。

ところで、月面に降りたと公表されたという表現は、雑誌ムー愛読者にとってはいろいろ思うところがあるからです(^^♪

〇ジェット逆噴射で塵などすっ飛んでないとおかしい
〇星条旗が風もないのにブーラブラ説(誰がはためかしてるねん)
〇空に何故星が瞬いてない?(真っ黒はおかしいやろ)
〇宇宙飛行士や機材のの影が平行じゃなくバラバラ方向に延びる(遠い太陽さんの光は平行)
等々

NHKが検証番組で、あり得るという事件結果放映していましたが、NHKさんなんかの捏造番組信じませんから(-_-)zzz

それともう一つ、生中継の時に、映像が途切れた失われた数分があって、船長の音声として”なんだあれ?”という意味深な発言があって、例えば宇宙人とのファーストコンタクトとか、あってはいけないものUMAが、あったので、検閲で急遽映像が止められた説等々

小学生にとってわくわくした瞬間だったし、今でも、妄想を楽しめる大イベントです。

NASAの捏造を内部告白するカプリコンワンという映画は、もちろんDVDを購入済み(^^)/
映画つながりでいえば、NASAが捏造放映の映像作成を、例えば2001年宇宙の旅で有名なキューブリック監督に頼んで断られたとか、金額で折圧つかなかったとので断念(キューブリックの要求金額より安く11号が月面で映像とれたという自虐ネタすらあるらしい)。
2001年宇宙の旅といえば、学生時代、就職活動の一環として学校主導で、工場見学などいくのですが、東京近郊回る時に引率の実験助手の方と、夜宿屋で宴会になった時に、2001年宇宙の旅という映画はSFとしてすごくよくできているとほめてました。ストローかなんかで一か所おかしいという指摘もしてましたけど。 就職して金銭的にも余裕ができたので、LDで購入してみたけど、さっぱりわからん。不思議な映画でした。

ついでにいうと、この映画の副主人公(?)の人工知能HALは、アルファベットで一文字ずらすと、インターナショナル・ビジネス・マシーンという、コンピューター界の巨匠の名前になったりします。 一番原始的な暗号かな?シーザ暗号というのは、実際に、ローマのカエサルがつかったので名前が残った名称だそうです。

ノートンスマホ連動

windows10クリンインストールしたPCで、ブラウザ開いたときに、IDセーフというパスワード&ID挿入機能を追加するんですが、スマホ連動の設定を押してしまった。
このIDセーフは、ノートンへの接続とは別に、IDの管理するデータベースへの2重ログインで保護される(別パスワード)なんですが、結構面倒は面倒。
このデータベースアクセスの含め、スマホのの指紋認証で済ませるというのが、連動機能。PCでブラウザ等ひらくと、スマホに認証するか?というメッセージが現れ、スマホの指紋認証で、PCへの認証が起きる。便利といえば便利何やけど...いつも手元にスマホあるとは限らんし、ブラウザなど開くたびにスマホが鳴るし(バッテリー寿命が短くなるヤンかー??
アンインストールするのが妥当かなぁ? ノートPCの指紋認証機構を使ってくれればええのになぁ

win10クリーンインストール

win7(32bit)の保存PCを、win10にインストールDVD買ってきて以前クリーンインストール。
SSDかってHDDからいれかえて、順番にいろいろなソフトを入れていたら、時折ブルー画面に落ちてしまう。
あきらめて、BIOS設定リセットし、最初からSSDで、クリーンインストール。
前は、ブート時に、HDD(SSD)アクセスボタンがつきっぱなしっで、なかなか指紋認証応答しない不安定状態だったが、無事、動作するようになった。
HDD→SSD転送で、なにか起きてたかな?(推奨クラスタサイズが違っているとか??)。

良かった良かった。SPICEとか、いろいろCAD関係ソフトをまた入れていきます。

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R