忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

西播磨観光関連アイテム列記

-------西播磨観光案内------------
赤穂歴史博物館

兵庫県立歴史博物館 毎週月曜日(未見:姫路城裏側)
赤穂市立有年考古館 火曜日休館 そばに古墳あり
赤穂民俗資料缶 昭和の香り
閑谷学校(ちょっと遠い半日がかり)
海の家しおさい市場 時期が合えば焼きガキ食べ放題等(日生にも食べ放題あり)
広嶺神社 黒田官兵衛ゆかりの神社らしいが?
御着城 黒田官兵衛ゆかりの城、記憶にはそれほど見ものない
梅林 龍野市の世界の梅公園(3月中ごろまで)
スプリング8 団体でないと見学できないのでパス(ヒ素カレーの解析で有名)
万葉の岬 瀬戸内海眺望
南光ひまわり館 夏じゃないので
書写の里・美術工芸館
お菊神社 姫路城内のお菊井戸は観光用(見るもんないけど)
 
----.行ったことないのでとりあえず外した---
赤とんぼの歌碑 前に立つとメロディーが流れるらしいけどそれだけらしい
うすくち龍野醤油資料館 400年の歴史があるそうな(ヒガシマル醤油)
そうめんの里 そうめんがお好きなら
室津民俗館 瀬戸内海航路の有名な港らしい
-------------ホームページでの観光案内---
駅周辺
海辺
坂越
高山

PR

フェルメール展(大阪市立美術館)

桂南光氏(ワイの頭のなかでは、いまでもべかこちゃん)がフェルメールの”とりもち女”を見に行くべきとTVで紹介していたので、天王寺の大阪市立美術館に、フェルメール展を見にいく(2019/4/25)。春休み、GWを避けて平日ということもあって、行列ができているわけでもなく、素直に、入館できた。 受付でリュックサックとか、ポケットにあるペットボトルはダメと、怒られる..ワイは常識知らんのや、御免ね <(_ _)>
美術館の中は、くらい(絵への配慮)。そもそも絵が小さいので、人だかりができてて、遠くからでは見えない。
部屋の入口付近に有名な絵があるからか、音声案内のイヤフォーンつけた人が鈴なりになるので、人の流れが非常に悪い。
GWとか、人の流れがうまくいくようにせんと、いかんのではなかろうか?
あべちか飲食店街では、チケット見せると、割引サービスいろいろ工夫しているみたい。
JR天王寺駅から、公園へ、階段つかわずわたる方法見つけられず。 地下鉄の方が、エスカレータあるので、年寄にはよかったなぁと、ちょっと反省。
---
うちの最寄り駅の行き先案内に、天王寺がない(山陽本線の大阪などはあるけど)。緑の窓口で、紙に書いて申し込むのか?と聞くと、自動発券機で、”てんのうじ”と入力すれば、切符かえるらしい。金額以外に行先していしないと切符買えないというのは面倒だったりするが、案内出てなくても買えるというのはちょっと見直したかも。 PCでローマ字入力の人なのでかな入力はにがてなんじゃよ(棒)。
ただ、家からだったら大阪なら、関西春のワンデーパスポートの方が安いという勧めもあって、購入。緑の窓口でかえるのか?と聞くと、これも自販機でどうぞと、業務が暇なのもあって、買い方教えてもらう。
美術館入場券購入に列できているという噂聞いたので(春休みかな?)、元牛乳屋さんコンビニ(ローソンともいう)で購入。クレジットじゃなく、電子メールアドレスと電話番号だけの予約で店頭現金払いの購入できるので安心。せっかく買ったんだけど、美術館で平日だったこともあって、行列無し。力抜けた。
クレジット怖いとか情弱やろ? ちなみに登録したうちの電話は、いまだに、パルス回線なんやで(電話機はさすがにボタンしきやけど、がちゃがちゃダイアル回す音をシミュレートしてるんや)。情弱ぶりにおそれいったか?

姫路城で和船を楽しむ

2019-3-29に遠方より友あり、姫路観光。
まず姫路城なのですが、大手前駐車場から堀沿いにあるくと、和船クルージングの案内。まもなく第一回目の9:30出発というので、申し込む。先客2組含め、3組6名で出発。
 
大手門橋下くぐるので、落下物の危険もあるので、救命胴衣以外に全員編み笠着用。
姫路城の堀はそもそも一周してなくて、渦巻き状。江戸城とはさかさま向きなんだそうな。
大手門付近を三日月くらいの範囲で巡る。
ちなみに、東のはずれには動物園への渡橋があるのですが、市立動物園なので非常に安い。お子様連れの方は、いいと思います。子供30円だったかな? 子供の頃遊具で遊んだ記憶。その当時の遊具がそのまま手入れされて残っていたりして(30円という値段聴くとありそうな話)

熊さんの死んだふり

ネットニュースをみていたら、北海道で撃たれて死んだふりをした熊さんに逆襲されたという記事。意図的に死んだふりしたんやったら、賢いとほめればええんやら、怖いと感じればええんやか。

落語に池田の猪買いとい話題がありますが、取り置きでは古いかもしれないので、とれたての新鮮な猪の肉が欲しいというわがままなお客さんを連れた猟師さんが、狙いを定めて撃ったものの、単に気絶していただけなので、そばに行ったら、猪さんも気が付いて逃げてしまうというネタを思い出します。さげは、ほら客人歩いていくほど新鮮じゃ!

ラドン水2019

今年もラドン水取水に行く。
コイン式が2台と、プリペイド式1台(プリペイドカードは販売中止)と、壊れたの1台。実質2台で営業(昨年と同じ構成で年越し)。
長い水道ホースで、崖下の車に数千円分取水している人がいて、回ってこなくて、なかなか大変。

喫茶店は、予定通りではあるけど、まだ休養中かな?シャッターが下りたままで、営業案内などの表示は今のところないみたい(去年もGWからの営業だっかから、今年もまだなのかな?)

雪は、ほぼ無。スキーゲレンデに少し。道脇の日が当たらなそうな部分に若干あるけどね。

令和元年

何はともあれ、気分を変えて頑張ろう)^o^(

11:30頃、家電売り場を通り過ぎようとすると、何やら人だかり。
そうそう今朝決まるんだと、一緒にテレビを覗き込む。 会議は終わって、間もなく発表の字幕の後なかなか進まない(音は消えてるので理解できず)。 なるほど、皇居で調印待って、官房長官が発表。 あっちこっち角度を変えて、報道用撮影サービス。 家にいたら録画したかなぁ?

一般的な日本人としても特に横文字苦手な(特に発音さっぱり)ワイとしては、略号が、”L" になるのか ”R”になるのか、気になる。

万葉集からの引用で、梅つながりの株が高騰したとかなんとか。

正確にいうと、4/30の御退位の後、5/1の御即位から使うらしい(だからまだ平成)。
免許が平成31年の誕生日までになっているけど、この場合、更新に気が付きませんでしたと、例えば新聞の日付が、平成31年x月×日来なかったので手続き忘れて失効したと、新聞社を訴えてええもんやろうか?

なんか”令”という漢字冷たい気がするけど、なれるんでしょう。

からくり時計

近所のコロッケ屋さんで写真を見たことはあったし、車で通り過ぎる時に、ちらっと動いているのを見たことはあったが、赤穂オシロ通り沿い、息継ぎ井戸と同じ敷地内のからくり時計の動作をみたので、写真をとってみた。ホームページ関連ページよりからくり時計と奥の息継ぎの井戸の図。


偶然5分前だったので、近所のお土産物屋さんで、おみあげ用に、ソフトな塩味饅頭を紹介してもらい、時間つぶし。抹茶の甘いものとして昔ながらの塩味饅頭もよいのですが、なじみのない方には、ソフトな方がええのかな? なお、食べ比べ用に両方買うのはどう?というアイデアは却下されました(^^)v

そのお見上げもの購入の数分で、数名がカメラ(スマホ)片手に、待ち受け状態でした(見てるだけの人いれるとおそらく10人くらいはいたかな)。
一枚目:家紋の扉が開いて、松の廊下の場面(続いて、早駕籠)
二枚目:家紋の扉が閉じ、上に塔がのびて、大石さんの号令
三枚目:塔がのび大石さんと、再び扉があいて、両国橋で、エイエイオー

すべて見ても最後の写真の時刻から3分前後でしょうから、チャンスがあればぜひどうぞ

 

刑事コロンボ 別れのワイン

所要で、録画で視聴。 ベスト20放映の最終回(放映完了)。
-------------------
犯人の心情に理解できる。 ラストで、容疑を認めるのも職人さんのプライドを感じる。
とはいえ、今日見直して、部下の心情を思いやれないのは、できない奴やなぁとは思う。

しかし、自白を強要させたコロンボの手法は、いかがなものか? 同じような事が何回かあるけど、今回も悪徳警官という気もする。
最後の晩餐相当高価なはずだけど、コロンボの自腹だろうか?捜査経費申請できるのか事前了承済みなのか気になるところである。 上司が自白を強要するものの入手方法知ってて許可したんなら問題なきがする。

相棒

相棒シーズン17終了。録画をゆっくり見ました。

またレギュラーの、花の里新おかみさん退場。唐突な別れではある。まあ先代おかみの張り紙1枚の最後よりは内容もあり記憶に残る最後:たっぷりの内容ではあるんだけど。理由とか将来の話とかもやもや。 テレビ局の方針ようわからん。

途中、SFっぽい話になりかけて、どうなるんだ??と思ったんだけど、まあ、なるように収まった結論かな。
まあ惰性で次のシリーズもみるだろうけど、見返したいというほどの魅力はやはりないなぁ

刑事コロンボ 二枚のドガの絵

これも見た目も役柄も嫌な犯人。どんどん追い詰めたれ!!と思いながら見るけど、なかなか追い込めないフラストレーション。犯人の小細工がうっとおしい。

最後に、関係者を、(犯人が追い込みたいと考える)被疑者の家に集めて、謎解きするのラストが、秀逸。
見た事ない人は、コロンボがどんな恰好(服装)で、どんな行為(姿勢)で、犯人の仕掛けた罠をかいくぐり、犯人を逮捕するか、注目して見てほしい。
しかし、逮捕のきっかけとなる事象を、その途中段階で、意図して実行してたんなら、コロンボさんすごい(神がかり)。
まあラストであの行動姿勢貫くということは、確信してたんだろうけど、ちょっと無理があるかも。ストーリとして犯行動機があっという展開(単に犯人のぬか喜び勘違いじゃなく合理的な犯行だったの)はすごいと思うけど、そういう意味で推理物としては証拠がちょっと出来過ぎ感有り駄作かも?
とはいえ、総合すれば、ベスト20に選ばれるのもわかる。

以下、web上見つけた話題なんだけど。
ちなみに、この犯人が冤罪被せようと狙う未亡人を演じる女優さんは、猿の惑星という映画で出演された人らしい。なんかメイクしなくても猿の惑星の女性博士?想像できてしまう。 吹き替えの声優さんの言葉づかいとかのイメージなのかな?ちょっと不思議な雰囲気(吹き替えの人も同じかどうかよく解からんけど)。
原題は、Suitable for Framing  というそうですが、日本語訳の、二枚のドガの絵という方がはるかにいい題だという気がします。今すぐには思い浮かばないんだけど、邦題の方が優れているという題がいっぱいあったような気がする(ちなみに、エイリアン2は、エイリアンズ(複数形)なんだと。これはちょっと安易すぎるかも。まあエイリアン3の存在かんがえれば、エイリアン2という題名秀逸だったという結果論はあるかも)。

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R