忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

DVDの意味知ってる?(豆知識)Vはビデオの略ではないのだよ

DVDは、デジタル ビデオ ディスクの略称でないの知ってるかな?
Digital Versatile(汎用) Disc の略だそうです。もっともスタート時は、ビデオだったらしいが、途中で、用途限定よくないと、名前変わったらしい。

普通の人にとってはVHSビデオからの進化かもしれないけど、LDからの置き換えよかった。 裏表入れ替えなくても長時間見れるし、LDは両面合わせてちょうど2時間ですが、映画は、2時間少しこえるので、裏表の切り替え時間(重要なシーンが、1時間の壁でぷっつり切れるとあかんやろ?無粋な編集がこの理由で入るんや)ふくめて、10~20分削除されるか、2枚(1枚半)になるのが普通だったので、非常にうれしい(LDと違って、二か国語等原語翻訳好きな方選べることも多いし)。面積小さいというのも保管に有利。ちなみに、初期発売のソフトは、ディスクサイズがCDと似たようなものだから、CDのプラケースパッケージで売っていたソフトもあったが、今は普通ひとまわり大きい(不必要に縦長し分厚いし)。 万引きとかの心配じゃなかろうか?と、会社の同僚と雑談で、話した覚えがあるけど、そんなところなんだろうか?

多層ディスクかな?市販映画が再生できないことがわかって、メーカサービスエンジニアが、家まで修理(内蔵ソフトの書き換え:今ならインタネット経由でファームウエアアップデートってよくあるパターンだったりするけど)に、来てくれたけど、買い替えじゃないからまあユーザとしては許せる。近年うちのテレビ修理に来たメーカサービスエンジニアが、この家で半ば休眠中のDVDプレーヤ機種名を(悪夢だったのか?)、よく覚えてました。

これの開発にかかわった人の知り合いからの又聞きによると、その会社での、開発コードは、某映画の登場人物の名前で呼んでいたとか、違うとか。
PR

年賀状印刷トラブル(2019年度版)

郵便局の推奨投函日時より、1日前に、投函できるなんて、いつ以来か思い出せない。
30日あたりに深夜投函して、大みそかの始発で帰省なんていうのも結構あったし。
多いのは、推奨投函日期日の夜やねぇ。去年は、はがき印刷ソフトのサービスのアドレス帳や絵のメーカクラウド保管データが読みだせなくて、かなり焦ったので、ちょっと早めに、PCにメーカクラウドからダウンロードする準備をして、なんとなく、作業が始まってしまったという成り行き。
----------------------------------------------------
1)昨年年賀状印刷用に購入したA3対応プリンタ壊れる。
 この時期壊れると修理間に合わん。
 買い換えるか修理か、来春修理見積もりメールで問い合わせして考える。
 インク交換途中に、エラー表示がでて、電源オフするとエラー出んけど、色ずれ激しい。
2)途中印刷ハングアップ
 2018年度常用していた、Tp-200(win10:64bit)と、Tp-x60(win10:32bit)ともに壊れる。
 予備のTp-200(win7:64bit)だと、印刷半ばにスプーラ異常起で、固まる。3枚損失。
 諦めて、作業場所居間から変えて、ハイパワーPCで事なきを得る。
 ただしこのプリンタ去年両面印刷かなりロスしているので、今日は、片面づつ。
 (購入時両面印刷の機械でなく、追加オプションの無理やり両面実現無理がある?)
 
そう考えると、linuxからの印刷考えて新しく買ったメーカより、前のメーカの方が、両面印刷失敗しないし、優秀だった気はする。

このwin7機は、前壊したwin10機とメモリ含め同じものなので(HDDはちょっと違うけど)、win10:64bit買ってインストールスレばかなり快適なはず。姫路ショップによると、単品売り無いので、HDDとペアなら売れるとのこと。
まあ、買い替えの時期やねぇ。 win7:32bitは、がらぱごす携帯の管理ソフトの母艦として必要なので、一台のこしてwin10入れるに事にしても、そろそろ新規win10機買い換え時期なんでしょう。
----------------
ちなみに、年賀状印刷で一番困ったのは?
アルプスの昇華型プリンタMD-5500で、30日夜印刷していたとき。このプリンタは、インクリボン一色づつ取り替えながら印刷する(透明下地印刷してざらざらでなく滑らかな印刷面をまず作ることからスタート)のですが、途中で紙詰まり(ゆがむとか、色が重ならない)して、印刷失敗し、はがきの枚数が足りなくなって、コンビニを2軒ほど回ったことかな?
昇華型インクというのが、写真印刷美しくて買ったんですが、そもそも印刷するに堪える写真撮る趣味ないし(ソニーのそれなりにいいカメラ買ったけど)。無駄遣いの極みと呼んでくれ。 ちなみに、一般紙でも紙詰まり多発し始めたし、現住所:片田舎では、交換インクリボン手に入らないし、なくなく破棄:金色リボンとか、銀色リボンとか、きらきら美しい印刷もできる(けど印刷したいもの無い)。やっぱりバカ。

へたくそな看護婦さん

(2018.12.22)
今日も健康診断で血をとられる。今日の看護師さんは、ちょっと悩んでたけど、まあまあ普通に左手採血できた。ただ、血の流れが悪くて、ちょっと押したり曲げたり多少困っていたけど、内出血も無く、まあ上出来。 前のうまい看護婦さんが、血管がほかの人と比べちょっと斜め向いてると言ってたというと、同意されてしまいました。やっぱりワイは変人なんやねぇ。
結果は上々。よく頑張りましたとは言われたけど、無罪放免とはいってくれんかった。
(2017.10.08)
成人病の経過観察(薬は1年半飲んでない)で採血。左手出すと血管わからない(ん?皮下脂肪厚い?)と困惑されて右手に入れ替えるのが普通なんだが、今日の看護師さんは素直に左手で採血。うまいのかと思ったらいきなり痛い。内出血(?)のあざが2つも出来上がった。信じた私が馬鹿でした(素直に最初から右手出せよってか? 昔神経傷つけて大騒ぎになる事故を聴いて以来、利き手に針を刺されるのは避けているのです)

(後日追記:うまい人に聞いたら、他の人と比べて、血管の方向が少し斜めに傾いているので、それを理解できない人は、血管が見つけないことがあるかという感想述べていた。 さすが名人??)

ホームアローン2に若き日のトランプ大統領

毎年、家のDVDやBDで、ホームアローン、ダイハード、グレムリンの各シリーズを、クリスマス前にみるのが、恒例です。
今年ホームアローン2は、すでに見た後で、明日からグレムリンなのですが、今晩の読売テレビ金曜ロードショウの、番組前宣伝みていると、若き日のトランプ大統領が、通行人として出演してるんだと言ってました(ホテルのロビーでケビンにカウンタの場所を尋ねられていたおっちゃんだったらしい)。外人さんの顔はようわからんから、どこかで見たような、でもありふれた外人だとDVDでは、みのがしていました。 もう一度見ることにします。 あれ?吹き替えの声優さん違う人?なんかちょっとケビンの声違う気がする。
(2018.12.22)ちなみに番組最後に、トランプ氏のネクタイの色を、リモコンで投票せよ!という案内あったけど、そんなことまで見てへんがな(*_*)
 
トランプ大統領といえば、バックトゥザフィユーチャ2で、悪の帝王ビフのモデルらしんだけど。

いろいろ多忙な人ではあるねぇ。まああまりお友達になりたくない人だったりします(向こうの方がおよびでないと、相手してもらえるわけじゃないけどね)

(2018.12.22)ちなみにトランプ氏といえばグレムリン2の不動産王クランプ氏(ギズモの保護者の店を含むチャイナタウン乗っ取りの人)というのも彼をイメージしているそうな。あのクランプセンターというのがトランプビルのイメージなんだろうか?
 
ついでに、有名人イメージの話をすると、エディマーフィーのビバリーヒルズコップ3のワンダーランドはもしかしてデズニーランドイメージかな?職場の飲み会で帰国子女?でデズニーランドにアルバイトでいった経験ある人がいうには、地下の連絡通路とか、まさにデズニーランドそのものだと申しておりました(映画の為に作ったもので、ロケでどこかのデズニーランド等遊園地を借りたという話ではないらしい)。 (2018.12.29)ちなみに、この映画シリーズ1作目は面白かった。三作目はちょっと営業不振だったらしい。 夢の国で悪さをするストーリは確かにいややなぁ。 まあ、個人的には2作目の方が嫌いやけどね。

ジムのエアロバイクのサドル取り替えあかんで!!

ジムにいって、自転車にまたがると、近所のバイクのひとが、トレーナのところにいって、ぶちぶち文句。 見ると、サドルが破れてビニールテープで醜い補修していたのを、パーツ交換していた。これが、はっきり言って、設計不良。横長の座席に、短い前方突起がちょっと出ているだけ。
座席の重心に座ると、ペダルを、踏み込むと、太もも裏側が、シートを押すので、逆に自分の体が前へ前へ出てしまう。前方突起が短いので、あっというまに、落ちる気配。トレーナもおかしいのを実感したみたいなので、善処されると信じたい。
(2018.12.21)考えると、リカンベントタイプのバイクなら、足は下に踏み込まないので、このサドルでもええんかも。今度困っていたら教えてあげヨット。
 
利用している3台のサドル取り替えたら次回契約更新しないと、今度行ったら脅しておこうと思う。 3種類(リカンベントタイプとドロップハンドタイプ除くと)あって、ペダルが横に広がって、うまくペダルを踏めない問題があるのが2種類。 1種類3台が残ればええとはいうものの、ほかの人が、新サドル嫌がって、虎の子3台の需要が増えると、乗る自転車にあぶれることになる。
(2018.12.22)しもた。今日がジムの本年最終日やった。普通他所が休みになる今の時期利用者の便宜のために開くべきだと思うんだけどなぁ。 学校並みの2週間とは言わんが、10日連休らしい。

機種により、本体の横幅が広くて、ペダルが外に開いているとか、わざわざ、外に開いたクランクがついているので、ペダル内側が、数センチ外に広い。すると、真下にペダルを踏みたいという感性と合わない。愛用モデル以外は、5分もペダル踏むと、足のグリップを、内側に蹴外してしまう。 外したままだと、ゴムがぶれてあっちこっちにぶつかるので、そのうち壊れるので降りて実装装着必要に。
うん?足が短いと足が開かない!!という落ちだったりするか???

ひょうご防災ネットによると

(2018.12.19)
相生との北東の境界あたりかな?またサルが現れたので、エサをやるなという警報。

(2018.11.13)
岡山との県境あたりにサルが現れたらしい。

昔々(50年?)、御崎のバスターミナル兼、遊園地に、サル山があった気がしますが、サルさんたちは無事転居先きまったんかなぁ?とふと思う。
まあ、千種川超えて、西に移ったとは考えにくいから、野生の猿さんが、北か西の方からでも来たんでしょう。

サルというと、小豆島の寒霞渓から自転車で下った時に、サルがいっぱいいて、車にエサよこせとおねだりしているようで、自転車だとちと怖かった思い出。

アナログ回路ってなぜ難しいのですか?

ヤフー知恵袋で評価してもらった回答(ひねくれ者は逆説で答える)
----------------------------------
逆の説明。なぜデジタルは簡単か?
デジタル回路は論理1/0しかあつかいません。どのプロセス回路かで違いますが、0/1のしいきの電圧を、例えば、2V以下および3V以上と定めれば、負荷が重くてとか、おそいとか、素子の出来が悪いとか全部含めて、2V以下にできれば1Vでも、0.5Vでも0と判断ok。逆に1の設計も電圧でもアバウトに動いて何とかなる。
さらに、大概同期回路(システム)になるので、素子の動作が、10nsecのものがいても、1nsのものがいても、例えば、どうきクロック100n単位でokというシステムなら、アバウトに細いとか長いとかつないでも、結果正しく動きます。 設計時には、どの回路をつかっても、全体動作が間に合うかというチェックがぎりぎり(安くという意味だったりする)設計だと、大変だったりしますけど。
デジタル回路は、上記のように、決まった電圧上か下か、決まった時間間隔に間に合うかどうかだけが必須事項なので、アバウトに設計できるという性質があります。
さらにいうと、プロセスが進んで、電源電圧が下がったとか、速度が速くなったとかというのは、素直に同等品に置き換えて動く(全体変えれば、システムの出入り口の電圧だけインタフェース考えればok--ただし進んだプロセスなら最適回路に直さんともったいないおばけが出る可能性はあるけど、安易に移行するのも可)。
このアバウトな考えですむのと、微妙な電圧とか時間を、基板の配線周りとかさまざまな配慮しなければいけないので、アナログはむずい。


追加:デジタルが簡単
0/1しか使わないので、コンピュータさんにも理解できる。こんな論理式になるもの欲しいといえば、コンピュータさんが簡単に作ってくれる。 コンピュータさんより賢い論理回路作れるか?というのが技術やさんの論理パズル的な楽しみだったりします。


さらに追加:
ディジタル回路もアナログだ!説もあるいみ正しく、電圧とか、遅延時間とか、場合によっては、過渡領域の波形のあばれとか、信号間干渉による危険な時間の波形のあばれとか、怪しいところが出てくると、そこだけアナログ的に注力するば、何とかなる可能性が高いのがデジタル。アナログさんは、まわりまわって悪さするとか、ノウハウしっかりないと、優れた設計者になれない。

銀座の由来by柿の種

亀田の柿の種の、こばなしのたねより。

xx銀座というのは、世間によくあるけど、銀座の起源は、京都伏見なんやと。1601年に銀貨を製造するところに命名されたとのこと。
ちなみに東京の銀座は1612らしいので、まあひとまわり古いと伏見が起源主張できるらしい。

コブクロの裏面の豆知識、昔からあったんだけど、今回はいろいろ初耳のが出てて面白い。企画の人、ネタ集めすごい。

相棒シーズン3再放送

親が喜ぶので、相棒シーズン3再放送を録画・テレビ切り替え予約。今週後一回の単発。
麻薬かなんかで問題になった元右京氏妻の花の里おかみさんが普通に登場の話でした(冒頭から左遷かよとじん川君が悪酔いするシーン)。
良く考えると、そん君のあたりだった気がするので、刑期終わったのかな(執行猶予付だったきもするけど)。

実は最新の話それほど面白くないので(と家の家族は考える)、視聴率・注目を集めるために、ふるいの放映せざる得ないんかな? 現職で犯罪に手をそめてた凧君のシーズンも見るのは違和感感じるし(相棒を犯罪者にして終了させるという製作者の神経良く解らん)。そういえば、現在進行中の先週の放送中で、それとはなく、カメちゃんの話題が上がっていた。 今度は、カメちゃん復活でも策謀してるかな?>製作人殿(歓迎します。 退職したから刑事としての復活は無いだろうから...右京さんならアームチェア探偵の役割登場できるけど、行動派のカメちゃんだと何の役ができるか?考えると、復帰の方法なかろうね:残念)


なんかいいテレビ番組ないかなぁ?

さび~ 猫侍おもろい。

(2018.12.09)
昨日の晩からえらいさぶい。冬やなぁ~。部屋のドア閉めて、あきらめてエアコンオン。 こたつ出さなきゃ。 (2018.12.11)追記こたつ出すと、テレビの放熱が部屋を温めてくれるので、ドア締め切っていれば、エアコンいらん。うーんエコなテレビやなぁ??

季節の話はそこまで。
----------------------
TV放映中の好みの番組:猫侍(現在BSにてパート2放映中)をホームページに記す。(2018.12.11)追記主役の玉ちゃんかわぇぇ。助演の侍さんは人相怖い。テルマエアロマという映画で悪人が似合ってた人やなぁ。
(2018.12.18)今週のは主人公が人間目線になって、好き嫌いを表現するとか、SFチックな話でした。

これ以外に今定期的にみているのは、落語関係を除くと、超ムーの世界Rくらいかな? 相棒はリアルに見る気力なくて録画を後日みて即座に消去。科捜研の女もスーパマン:マリコ女子はちょっと鼻につくし。 後NHKの大河ドラマも見ているけど、今年のあまりおもろうない。

(2018.12.10)
追記:NHK教育の”趣味どきっ! 不思議な猫世界に”は、猫さん特集だし、落語家たい平君がでていて、楽しい番組。初回見落としていたのを、再放送録画し、今日より、毎週予定。 第二回の今日は紫式部さんが話題らしい。
(2018.12.19)不思議な猫世界の三回目は、怪奇なる猫。化け猫の話題。死ぬ前にいなくなるといえば、裏庭から消えた猫さんが3匹ほど。一匹はかなり後で、一度顔をだしたからどこかで生きている。もう一つの黒いのは、首輪をつけてもらって、たまに現れる。

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/05 ぽち]
[07/03 ぽち]
[07/03 ぽち]
[07/02 ぽち]
[06/30 ぽち]
[06/29 ぽち]
[06/29 ぽち]
[06/28 ぽち]
[06/28 ぽち]
[06/16 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R