忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

レバニラ炒め

日本人のおなまえっ!のネタ。レバニラ炒め対ニラレバ炒め。

中国から入ってきたときは、ニラレバ炒め(韮菜炒猪肝)だった。赤塚不二夫氏の天才バカボンの登場人物バカボンのパパが、レバニラ炒めと作中で連呼したため、それをみて育った世代から、レバニラ炒めと呼ぶように変化したとのこと。テレビでみて名前は覚えました。その頃、やはりニラレバ炒めが正しいという解説を聞いた気はする。現物とは縁がなかった。

焼き肉やさんのホルモン食ったのいつ??小学校高学年の時に、焼き肉屋さんに初めていって、なんだかわからんけど、出てきたのが、ホルモンの最初出会い。 何頼んで良いか解らんというと、店員さんが食べやすいもの教えてくれたけど、気持ち悪いたべものだった記憶しかない(皮の部分をいったん取り下げて切り取ってくれた記憶:でもうまくない)。 その後成人してかなり後まで食べたこと無いかな? 職場の宴会で何これ?と思ったのが2nd体験だったかも。

ホルモンは、昔捨てていた(ホル:ほり投げる)から、ホルモンだと聞いた気がする。

PR

聖徳太子

新設!所JAPANの今回のテーマは、聖徳太子。
ところで、お札に描かれている人というと、真っ先に思い浮かぶのは、聖徳太子。
一万円もそうやけど、五千円札も記憶がある。 ところが、ちょっと若い人に聞くと5千円札の記憶はないらしい。
番組では、100円札も紹介されてましたが、記憶にないなぁ。記憶にあるのはもっと明るい青いお札だったかな。
戦後GHQがお札の一新。皇族にゆかりのある人禁止といわれたが、先達が、17条憲法の第一条和をもって貴しとするという力説により、唯一、継続を許されたのが、聖徳太子だったとのこと。

ちなみに、500円札も覚えてます。
10円玉は、外周にぎざぎざが彫ってあって、”ぎざじゅう”という愛称。
逆にほとんど記憶にないのが、2千円札。

ところで、兵庫県太子町斑鳩寺というのも、聖徳太子に関係するんだけど、話題にでなかった。
ちょっと用事の竜野で時間つぶしが必要だった時に、斑鳩寺で時間をつぶしましたが、なんだか露店がいっぱいでてるお祭りの日だったみたい。ただお寺としてなにかあるか?というと事前に調べてないと、普通のお寺にしかみえないかな?

兵庫ハザードマップ

兵庫防災ネットより、ハザードマップのリンクが届く。
近所で、大型工事がありますと予報があったところ、今みると、コンクリートで固める工事があったのは見たけど、ハザードマップでは、そのまま危険地区になっていた。
マップの更新が遅いのか、まだまだ危ないのか、それとも、別の案件でまだ危険なのか??

ファミレスのドリンクサーバ更新

川沿いのファミレスに久しぶりに行く。
ぱっとめ、ドリンクバーサーバが2台入れ替え。
変わってない1台が時々動かない事があるので、入れ替えなら、こっちが良いのにと第1感。
新しいサーバに、旧サーバのメニューと重なるドリンクがいくつか。 つまらないなぁと思ったら旧サーバのサービスメニューが大幅変更。

暖かいお茶の種類が増えた(ほうじ茶薄い??)のと、カルピスが入ったのがちょっと◎。

赤穂かきまつり2020

穂牡蠣祭り:2020/02/02
遅ればせながら牡蠣祭りの情報残そうとおもったら、サーバ死んでて書き込みできず。またもらってきたパンフレットスキャンしてのせようと思ったものの、サーバ不具合でとまってしまい、どこへ置いたかわからなくなってしまいました。

web上みつけたところを、代わりにリンクしておきます。

エスカレータの片側歩行の謎

チコちゃんに叱れるネタ。
エスカレータに乗るとき関東は左側に立ち、関西は右側に立つ。よく聞く話は、関東は刀の柄が相手に当たらないように左側にたつが、関西はそんな配慮はいらない説。
番組によると、日本最初のエスカレータは、東京の有料アトラクションとしてできる。
初の常設エスカレータは、東京の百貨店に設置された一人幅の物。
その後、関西で、動く歩道と連動するエスカレータできたときに、早く歩きたい人と、じっとしている人の混雑をさけるために、阪急電車が左側に立つとアナウンスしたのが起源。ただ左側の理由は不明とのこと。
一方東京は? 車の追い越し車線が右側だから、右側を開ける文化ができた説。カナダを始め、車の車線と、エレベータの追い越しスペースには相関があるらしい。
------------
そその他のネタは、大根おろしが辛いのは、子孫を守るためのけなげな抵抗。湯舟という船に作られた銭湯が江戸の特に郊外に多くあったので、湯舟と呼ぶようになった。 etc

赤穂寄席

2020年5月16(土) 14:00~ 赤穂文化会館 ハーモニーホール
小遊三・円楽二人会

今日より前売開始ということで、結構人がいました。
すでに、真ん中近くはなく。前の方の端っこを選びました。
余談ながら、先代圓楽に対して、当代は円楽に名前を統合すると宣言してるらしい。

前回昇太・太平二人会と比べてどうだろう? まあ、三平、木久扇、好楽三人会より落語になりそう。とはいえ、あったら見に行くとは思います。たまには木久蔵ラーメン買うのも悪くないし。

てこの原理

知恵袋で、てこの原理はなんだ?という、面白出題

力学的な話はつまらないので、エネルギー保存の法則だと解説。
  支点は動かないので仕事をしない。
  力点は、長い円弧を描いて仕事をする。
  作用点は、短い円弧を描くので、同じ仕事なんだから、大きな力が働く。
と説明。

他の証明(力学の分野)が必要だと、あまりうけなんだ。といいつつ、関連QAたっとった。
でも、多角的な目で見るというのは、重要な話やと思うんやけれどねぇ

温度計

夏の間、テレビがBCASカード認識できんと、写らなかったが、寒くなって回復してました。
ここ二日くらい寒いので、ひさびさエアコンをいれる。こたつに潜らなくても寒くならない温度になって安堵したら、またテレビが写らなくなる。

暇になったら、何度で、ダメになるか統計データでも作ってみようかな?

チコちゃんによるおでんの謎

おでんの、でんとは、なんじゃらほい?
出演者の回答は、おでんをにる鍋が、しきい板が入っていて、田の字に見える。だから”でん”。
ワイは田楽の”でん”だとは思ったが、でんの由来はよくわからんかった。

田楽というと、みその豆腐田楽。豆腐を串にさしてやいたものを田楽と呼んでいた。宮中の女言葉で、おでんになったとのこと。
もともとは、串焼きと、そこから変わってみそ煮込みだったが、江戸時代、江戸で、しょうゆベースの煮込み料理がおでんとしてはやった。
大正時代、関西にこの食文化が伝わったが、醤油ベースの煮込みははやらず、だしベースの現在のおでん料理が始まる。その時代を生きていた祖父母の世代は、関東炊と呼んでました。TVでは関東煮というてましたけど。
関東大震災で、関西からの炊き出し出張サービスで、だしベースのおでんが、主流派になったとのこと。
所JANANでも紹介されてましたが、姫路では、ショウガ醤油味で楽しみます。姫路は徳川が西の諸国ににらみを利かすために、有力武将をおいていたから、関東のしょうゆベースのおでんがのこったんやろか?

他の話題は、”しっとり”と、”段ボール”

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
6 7 8 9
11 12 14 15
17 20 21 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[11/24 うさちゃん]
[11/22 ぽち]
[11/22 ぽち]
[11/21 mif]
[11/21 ぽち]
[11/21 mif]
[11/21 ぽち]
[11/21 mif]
[11/21 ぽち]
[11/21 mif]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R