忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

オリンピック一都市開催の原則は?

2020五輪で、東京の暑さにねを上げて、マラソン、競歩を、札幌で開催すると、IOCが言い始めたそうな(JOCが言い始めるならともかく)。

その原則まげるんなら、競技開始の時間を、欧米のゴールデンタイムじゃない、夜とか、早朝に実施すればええのにねぇ 不夜城東京だったら、深夜に競技しても許されるきがする。
IOCも結局メディアの金の力にひれ伏すんやなぁ

東京のマラソンみる気で切符や、宿泊予約したひとどうすんねん。宿とるんだって大変だったろうに。
PR

猪・しし

千種のラドン泉にいく。
もやがかかって真っ白。久しぶりにフォグランプ点灯。 一台の白い対向車が車幅灯つけてるけど、明るいから目立つけれど、もやの中の白色は、目立たん。
県境の峠の喫茶店廃業とともに、うらのトイレも閉鎖。 千種ねいちゃーらんどでどうぞという案内でした。ぎりぎりで、ここのトイレに期待するとアウト!!

あわくらんどの昼食は、猪特集。 期待はしてないけど新甘泉はもうない。
猪かつカレーを食す。 サラダバーが以前は、カレーについてくるミニサラダとほぼ同じでつまらなかったんですが、今日は、サラダバーがレタス。ミニサラダが、ほそぎりキャベツにかいわれかな?違う組み合わせでちょっとうれしい。
うなぎトッピングのねばとろそばは、鰻さんが夏痩せして写真撮影から小さくなったもよう(皮肉)。

猪肉の餃子の値段が440円だけど、いのししにかけて、44にふりがな”しし”と書いてあった。
ライオン丸のキャラクターが、”ししまる”吹き出しで発音すれば、440全部対応するのに、残念。まあキャラクタつかうと、著作権とかあるんやろうね。 ハットリ君のペットししまるがもっと、認知度あるかな?

商用Linux?

昔初代ペンティアムの後くらいに、秋葉をうろうろして、linuxを入れて遊んでました。
いまとちがって、テキストベース(ターミナルベース)はわりと簡単にうごくんやけど、Xwindowsは、相性が悪いのかいろいろ苦労した記憶あります。
で、unixのテキストツール群が便利なので、ASCII者のtoolsというのを使っていたんですが、windowsが始まって、いろいろエディタ含めて都合わるい。win3.1,win95は、ASCIIのBOW(BSD on windows)つかってたので、win95の後かな? chgwinという、msdosベースのPC上で動くエミュレータ上のコマンドが面倒なので見つけたのが、XonWindows(旧Holon Linux)。とその継続のXonWindows2。
linuxのバイナリベースのエミュレータだったりします。BOW開発に関わってた人が、モットすごい物を作ると宣言してたのがこれだったのかもしれません(経緯は部外者だし、初心者ユーザなのでよくわからん)。

X on windwsは,こっちをかってどこかにいっちゃったかな?
動くのは動くんですが、linuxと、DOS/Windowsの、文字コード体系が改行コード構成からして違うので、面倒になって、あまり活躍しませんでした。

怖い二輪車

,公道で見た怖い二輪車。
1)信号待ちしてたら、軽四横幅ないので空いている、中央線よりの自車の右側真横のスペースに大きなバイクが止まる。
 信号青になるとともに、ダッシュで、まだ止まってるワイの前を左折して横切っていきよりました。
 おいおい、その先交番やでと思いきや、おまわりさんが偶然たっていて、こっちこっちと、手招きしてました。うふふと言いながら直進したので、顛末はしらねぇ

2)信号待ちしていたら、対向車線に車と、路側帯にはみ出してバイクがいた。
 信号が青になると、いきなり加速右折して、隣に止まってた車の前横切り、ワイの車の前を横切る。
 前の例もそうやけど、歩行者が横断歩道渡りかかっていたらどうすんねん。たまってた位置から歩道死角あったろう
2)バイク乗りさんゴメンナサイ。この交差点、二輪が前、4輪は後ろの2段停止線。つまり、本来右折したいバイクが止まる権利の場所を、法定無視して車が場所占有。仕方なくバイクがよけて停止していたという結論。二輪の動向まっていたところは4輪評価するけど、そもそも止まっちゃいかん場所。 気にしないで交差点の真ん中で自動検出の信号が動くとか、不愉快な自動車多い。

3)ちょっとお笑い。
  三輪かな?荷台があるような大きなバイクが左折路線に止まっている。
  いきなり犬が鳴き始める。
  周りをみると、右折側横断歩道に、散歩中の犬がいるけど、鳴いてなさそう。
  隣のバイクの荷台に、紙の蓋をした透明な箱があって、犬が入ってました。
  いきなりその紙蓋を押し上げて、顔あげて叫びつづけよりました。 
  そのまま外へ飛び出したらどうすんねんと、ちょっと、びびりました。
  先に左折していったので、安心して、右折いたしました。 
  鎖でつなぐと、飛び出し時、首輪で宙吊りで危険だが、自由すぎるのまずくない?

水害被害に哀悼の意

死者まででてい不幸はお悼みいたします。
ニュースを読んでたら、増税前に駆け込み購入した新品の、車やテレビなど大型家電が、水没した被害がかわいそうすぎる。
メーカとしては、買い換え需要でほくほくなんだろうけど..保険?保証内容によるんだろうけど、まあ普通はエンドユーザが踏んだり蹴ったりの悲しい結果だったんでしょうね。 合掌。

カーブミラーの枝ばらい

交差点で夕方曲がろうとしたら、すぐそばまで車がきてて驚いたことがありました。そのときは、車幅灯付けてくれてれば黒い車でも見やすいのと、ちょっと内心悪態ついたのですが。後日昼間そのカーブミラーみると、そばの木の枝が左上1/4位隠していて遠方が見えていない(不注意で見逃したというより見えてなかった様に思う)。切りたいけれど、勝手に手をいれにくく、どうしようかと2~3日、思案してました。
今お祭りの季節。ぽんぽんとかのぼり建てたりする準備のついでなのか、枝払いしてくれていて、見やすくなってて、安心しました。

枝払いしてくれた人に感謝。<(_ _)> 本来はどうすればよかったんやろねぇ

変わり種atok

自称ATOKフリークによる、みんなの知らなそうなATOK(最新版購入時の話はここ)。

ATOK Pocket(左)とATOK X3 for inux(右)

ATOK Pocket ;windowsCEというPDA用ATOK HPの JORNADA 720とともに購入。
これの前は、HP200LXというHPのpdaに、MSDOS版ATOKを乗せて愛用してました。

ATOK X3 for Linux; Turbolinux というパッケージと一緒に購入。
まあ今はubuntu。実は今xubuntuのPCですがMozcを使ってます。


このほか、ソニーのクリエ用(パームOS用)のものはパッケージ見つけられず。
くやしいのは、ATOKPADというiOS用有料アプリ。知らんあいだに使えなくなってた。まあアイフォンで文章書かないからええけど。

ご飯のお供

新説所Japanの今回のテーマは、ご当地ご飯のお供。

テレビの中では、兵庫県の人が、イカナゴのくぎ煮をあげておりました。好きか?といわれるとちょっと苦手かも。でも地元スーパでは季節になると自宅での製造キットなんかが大々的にうられているので、人気があるのはたしかなんでしょう。しらうおの釜揚げを大根おろし・醤油で食べるのがええなぁ
個人的には、丸美屋:のり玉です。
ご当地のというと、ミヤザキ食塩のコンブ塩とかしそ味塩とか、なじみがあるといえばあるんだけど、飽きるので、一瓶使い切らずに堅くなってすてちゃうかも。

番組の中で、熊本版として、ご飯の供というテーマそのままのふりかけが紹介されておりフタバさんという会社名といい、なんか記憶あるんですが、パッケージの記憶がない。
記憶をたどると、”フタバ”という社名は、アイスのフタバ食品。ふりかけは、田中食品の旅の友の勘違いでした。田中食品さんは、”のりたまご”というふりかけもだしていて、これも”のりたま”の偽物やと思いながらも、何回か食べた記憶がありました。

「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂

日本遺産「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂
2019年5月20日に認定されたとのこと。知らんかった。駅周辺にのぼりがあったので、ちょっと検索

構成文化財:(なんじゃそれ?という名前もいくつか)
■国指定文化財  赤穂城跡  赤穂の製塩用具  田淵氏庭園  坂越の船祭
■県指定文化財  旧日本専売公社赤穂支局(赤穂塩務局)事務所  赤穂八幡宮獅子舞  宝専寺恵比寿大黒舞
■市指定文化財  赤穂浅野家藩札  赤穂東浜信用購買利用組合文書  真光寺旧蔵・柴原家文書  塩屋荒神社屋台行事  木造浅野赤穂藩主坐像  鳥撫荒神社獅子舞  赤穂八幡宮神幸式の頭人行列  田淵家文書  赤穂緞通  赤穂浜鋤き唄
■未指定文化財  旧日本専売公社赤穂支局跡の塩倉庫群  塩屋荒神社・塩釜神社  塩屋のまちなみ  西浜塩田の水尾とたて場跡  西浜塩田資料  古池塩田跡  塩釜神社  赤穂鉄道軌道跡  赤穂八幡宮  岡田弥兵衛墓碑  塩竃神社  尾崎のまちなみ  赤穂市立美術工芸館田淵記念館の収蔵品  東浜塩田水尾跡  元禄橋  赤穂市立海洋科学館・塩の国と水尾  東浜塩田の防潮堤と波止  伊和都比売神社  赤穂御崎の景観  東浜塩田取水施設跡  御崎のまちなみ  塩味饅頭  大避神社  坂越のまちなみ

ラグビー勝っちゃった\(^o^)/

全勝で、勝ち上がり\(^o^)/ すげー。 BS12の超ムーの世界R諦めて、試合みたら、先制点とられたので、気分一転で、お風呂からでたら前半で逆転のうえ結構点差開いびっくり。後半見始めると、追い上げられたので、(サッカー代表は見ると負ける法則あるので、ラグビーも)テレビ消してしまいました。 ニュース見てたら追いあげられはした物の、なんとか勝ってました。
A組一位通過なので、次の相手は、南アフリカなんやと。前回のがまぐれじゃないことを、また示すチャンスやね。前回は南アフリカに勝ったのに、休養期間たらずスコットランドに力負けで決勝進めなかったけど、今回は無事決勝リーグへ。また南アフリカにも勝って、ベスト4目指せ。
しかし、相手を、二人がかりで、投げ飛ばして止める事多くて、大柄な外人相手によく頑張ったと思う。すげー。 もしかして、柔道とか必須?(関節いじめの合気道はまずかろうなぁ)

しかし、水没しかかってた競技場きちんとゲームできるとは、すごい設計・サポート体制やったんやねぇ。ここいらの都市設計した人すごいと思う。遊水地兼用システムとは。
雨天中止の神風で、ベスト8進出でもええなぁと、恥ずかしながらかすかに思っていたけど、やっぱりクレームつかない正当勝利でよかった。

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R