ジムにいって、自転車にまたがると、近所のバイクのひとが、トレーナのところにいって、ぶちぶち文句。 見ると、サドルが破れてビニールテープで醜い補修していたのを、パーツ交換していた。これが、はっきり言って、設計不良。横長の座席に、短い前方突起がちょっと出ているだけ。
座席の重心に座ると、ペダルを、踏み込むと、太もも裏側が、シートを押すので、逆に自分の体が前へ前へ出てしまう。前方突起が短いので、あっというまに、落ちる気配。トレーナもおかしいのを実感したみたいなので、善処されると信じたい。
(2018.12.21)考えると、リカンベントタイプのバイクなら、足は下に踏み込まないので、このサドルでもええんかも。今度困っていたら教えてあげヨット。
利用している3台のサドル取り替えたら次回契約更新しないと、今度行ったら脅しておこうと思う。 3種類(リカンベントタイプとドロップハンドタイプ除くと)あって、ペダルが横に広がって、うまくペダルを踏めない問題があるのが2種類。 1種類3台が残ればええとはいうものの、ほかの人が、新サドル嫌がって、虎の子3台の需要が増えると、乗る自転車にあぶれることになる。
(2018.12.22)しもた。今日がジムの本年最終日やった。普通他所が休みになる今の時期利用者の便宜のために開くべきだと思うんだけどなぁ。 学校並みの2週間とは言わんが、10日連休らしい。
機種により、本体の横幅が広くて、ペダルが外に開いているとか、わざわざ、外に開いたクランクがついているので、ペダル内側が、数センチ外に広い。すると、真下にペダルを踏みたいという感性と合わない。愛用モデル以外は、5分もペダル踏むと、足のグリップを、内側に蹴外してしまう。 外したままだと、ゴムがぶれてあっちこっちにぶつかるので、そのうち壊れるので降りて実装装着必要に。
うん?足が短いと足が開かない!!という落ちだったりするか???