忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ダイエット

少しでも体重を減らすために?、散髪にいって、おなかが邪魔なのでめったに切らない足の爪をきりました。残念ながら、トレーニングジムの体重計で変化なし((+_+)) まああたりまえ。

ジムの先生に髪切ったね?といわれたので、体重減るように髪切りましたと返したら、くっすっと笑ってもらいました。食堂のウエイトレスさんにも、髪切ったと指摘されました。よっぽど伸ばし放題でみっともなかったかな??
PR

トレーニングジム

約半年ぶりのジム通い。

自転車とかランニングマシーン数が減ってる?
体重および体脂肪率はかる機械撤去されてる(体重計と血圧計は残ってる)。

負荷軽めで、30分で、ご飯一杯分ちょっとの運動こたえる。

靴底

最近あるいてて、妙に路面がいたい。ロードバイクで、ペダルを踏むのは母子球と言われます(親指の下の丸くなっているところ(土踏まずの上))。そこがなんとなくいたい。
この前車で、いつになく急ブレーキ(信号変わったのに、ママチャリおばさんが歩道に飛び出てきそうに感じた時)。このとき、なんだかブレーキ踏んだ触感が生々しい気がしたことがあります。

今年の春買った靴だと思うんだけど、しっかり穴があいている。かかともすり減ってるけど。
雨に滑りそうだから、固そうな裏底やめて、柔らかめのを選んだのが間違いだったんだろうねぇ。
トレッキングシューズを、町の大手チェーンで買ったのは、ぬれたマンホール滑って怖かったので、モンベールで、買ったら、これもあっさりすり減って不満でしたけど。すり足で歩いてる??

偉人達の健康診断、赤穂浪士編

内匠頭
連日のぐずついた天気が、悪い。
低気圧が内耳に傾いたという認識もたらし、脳の混乱。絶望的胃痛。

上野介
血が止まらず出血性ショック。

赤穂浪士
決済報告書に、内蔵之助が赤穂浪士各位の健康管理していた痕跡(健康管理にお金を使う)。元藩医を中心とする通信網

血圧計

毎朝晩血圧を測れと命じる人がいるもので、パナショップで血圧計購入。まあドラッグストアで、オムロンとか買うとかなり安いけど。まあ、市内のオーナショップにお金を廻す。

ACアダプターついてるんやけど、乾電池でもok。ニッケル水素単三4本入れる。予備電池使ったので、追加購入すると、4本組みに、4本格納できるプラケースがついていた。100均ショップだと12本いれるケースとか見つけられずちょっと迷惑してた(乾電池式のGPSとか持ち歩くのに、予備電池入れるプラケースが欲しかったという事情がある(昔、2本格納のケースがあったんやけど、見つけられずちょっと困っていた)。

ご苦労さんブレイブブロッサムズ

前半ガンバッタンやけどねぇ。トライすらできなかった。パスをつないで前へ進むのすごく楽しかった。まあ、ゆっくり休養ください。
見る度に強くなる日本。 次もさらに上を目指してがんばれ。 今度は指導者もそのまま残せたらいいのに。

大会運営者さまも、のこり決勝まで、後世に誇れる運営頑張ってくださいませ。


笑点お休み

ラグビー放映のため、笑点お休み。
時間帯は、日本戦に関係ないけど、勝者が、次に日本の対戦相手(予定)なので、見るのもええけれど。

オリンピック一都市開催の原則は?

2020五輪で、東京の暑さにねを上げて、マラソン、競歩を、札幌で開催すると、IOCが言い始めたそうな(JOCが言い始めるならともかく)。

その原則まげるんなら、競技開始の時間を、欧米のゴールデンタイムじゃない、夜とか、早朝に実施すればええのにねぇ 不夜城東京だったら、深夜に競技しても許されるきがする。
IOCも結局メディアの金の力にひれ伏すんやなぁ

東京のマラソンみる気で切符や、宿泊予約したひとどうすんねん。宿とるんだって大変だったろうに。

ラグビー勝っちゃった\(^o^)/

全勝で、勝ち上がり\(^o^)/ すげー。 BS12の超ムーの世界R諦めて、試合みたら、先制点とられたので、気分一転で、お風呂からでたら前半で逆転のうえ結構点差開いびっくり。後半見始めると、追い上げられたので、(サッカー代表は見ると負ける法則あるので、ラグビーも)テレビ消してしまいました。 ニュース見てたら追いあげられはした物の、なんとか勝ってました。
A組一位通過なので、次の相手は、南アフリカなんやと。前回のがまぐれじゃないことを、また示すチャンスやね。前回は南アフリカに勝ったのに、休養期間たらずスコットランドに力負けで決勝進めなかったけど、今回は無事決勝リーグへ。また南アフリカにも勝って、ベスト4目指せ。
しかし、相手を、二人がかりで、投げ飛ばして止める事多くて、大柄な外人相手によく頑張ったと思う。すげー。 もしかして、柔道とか必須?(関節いじめの合気道はまずかろうなぁ)

しかし、水没しかかってた競技場きちんとゲームできるとは、すごい設計・サポート体制やったんやねぇ。ここいらの都市設計した人すごいと思う。遊水地兼用システムとは。
雨天中止の神風で、ベスト8進出でもええなぁと、恥ずかしながらかすかに思っていたけど、やっぱりクレームつかない正当勝利でよかった。

鳥人間コンテスト2019

人力飛行機部門はコース設計上の最長距離60kmで優勝したらしい。現コース設定は、このチームが17年に折り返し40kmを達成したため、今回三角コースに変えたのに、あっさりこれも更新(来年以降のコースどうする?大きく八の字?直線じゃなく八の字の曲線は難しそう)。 ちなみに18年は台風で中止。2回連続してコース設定上限超えで優勝。

なんかメーカ後押しに、学生チームの知恵だけでは太刀打ちできなさそう。
昔は、飛ぶ気のない飛び降り部門とか、その気はないけど、海面へダイブというのが面白くてよく見てたけど、最近ほとんど興味なし。

都会から体調不良も原因で田舎に引きこもりましたが、病院でいじめられて運動始める。
最初に買った自転車は、タルタルガー社(日本)のセミリカンベントというタイプの、あおむけに寝そべって、前方向へペダルを押すタイプの、あまり過激じゃない入門自転車。ちなみに自転車としての最速レコードはこのタイプらしい(空気抵抗ないからねぇ)。残念ながらペダルを体重かけて踏むことができないので、登りが非常に厳しい。体重のあるワイには無理だとあきらめて、翌年ロードバイク入門車に乗り換える(今は亡きクライン社の、ソフトテールと呼ばれるクッション機能の付いたもの:普通のに乗り換えて、入門者に良かったというのを実感した。最初から普通のロードだったらめげていたかも)。
ちなみにロード買い替え後のタルタルガーは、鳥人間コンテストにパイロットとして参加する知人に訓練用に貸与(その後見かけに魅せられた他の同僚に譲られたらしい)。 あ、本番でどうなったかというのは、大人としては黙ってみなかったことにした。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R