忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ICOCA入金機

赤穂駅の、ICOCA入金専用機なくなってた。改札内のはかなり前からなかった。
改札の外は、券売機で兼用(発車時刻ぎりぎりだと、入金処理で時間とるのは忍びない)。
改札内側は、清算する前に、入金できると便利だったんだけどねぇ。 精算機1台きりなので場合によっては込むので、入金機があればうれしいんだけど。
ちなみに、精算機は、昔は、出場券が発行されて、改札に投入するスタイルだった記憶があるんだけど、今回は、ICOCAに入金して、ICOCAを改札にかざすと素直に出られるようになって、ちょっと便利になった気分。

PR

dQ/dtってなに?(知恵袋)

質問者さんにもギャラリーにも気に入られなかったが削除されてしまった...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Qって、電荷やろ? 電荷が変化するというのはなんだろう? よそから、電荷が流れてくる(か、流れていく)ことやんか。
電荷が流れるというのは、電流という別の名前で呼ぶんやで。頭の中整理して覚えときや。
電荷の時間変化量を、dQ/dtという式で表すんやで。数学的な専門用語つかうと他の人たちのいう微分という言葉でいいあらわすんや。グラフで、横軸を時間で、縦軸を電荷にプロットすると、電荷の変化の割合dQ/dtは、Qの線のある時間の傾きを表すんやで。傾きが立っているということは、電荷の変化が激しい。つまり電流がいっぱい流れるということを意味するんやで。

dQ/dtというのは一般式なんやけど、簡単な数式なら式のまま使うこともあるんやけど、t=t0という特定時間に限定してt=t0時間の傾きという意味で使う場合もあるんやで。覚えときや。たとえば、傾きが0になる時間は、電流が流れなくなる時間を意味するから、物理的に特別な意味があったりするので、これを求めることが重要な場合もあるんや。 数学と物理学が合体して面白いことがあるんや。勉強しいや。

初物好き

日本では、初鰹といい、果物や、魚など、初物に、ご祝儀相場が立つのは、よく聞く話。マグロの初セリだと億の値段つけるお寿司屋さんがあるとか話題に事欠かない。

新説!所JAPANによると、2024年に発行予定の千円札の裏面には、葛飾北斎の富嶽三十六景の中の一枚、”神奈川沖裏”が描かれる予定ですが、この絵には奥の富士山の手前に、巨大な波のまにまに、船が描かれていますが、この船は、押送船と呼ばれる高速艇で、当時このあたりでとれた初鰹を、ご祝儀相場目当てに、競うように、港に届けている絵なんやそうです。

ちなみに、この絵の、波は、描写が、物理的に正確らしい(どんな動体視力もってるんやろうねぇ)。 ついでに、この巨大な波は津波ではないか?という仮説を唱える人もいるとか(北斎の存命中この地に巨大津波の記録はないものの、九州の噂を聞いたのではないか?との説)

また、大学の理学部先輩が好きだったドビッシーの交響詩”海”の(初版?)スコア表紙にこの絵が描かれていたので、この絵からインスピレーションを受けたという俗説もよく聞く話。

北枕は不吉?

新説!所JAPANによると、北枕は不吉という迷信は、間違い。
御釈迦様が遺言で北枕にしてほしいといったとか。それで、大仏さんで寝ているもの(例えば鎌倉)は、みんな北枕になっているらしい。
日本でも死者を御釈迦様のように北枕にすることが一般になったので、一般に死者と同じは嫌という話で知らぬ間に不吉な北枕になったとのこと。インドでは、お釈迦様が希望するのも、北はいい方向だからなんだと。

桂枝雀師匠の新しい録音の方がいいのか?(知恵袋)

質問者の共感を得たのは、新しい録音つまり晩年のものは、精神的に苦しんでいるのが痛ましいというものでした。

---自分がそこで述べたの感想は---

枝雀師匠は、わりと、大胆に作り直して演じたりします。


例えば、代書屋の松本留五郎さんの本業を変えてみたり(そもそも頼みに来る客の一人だった留五郎さんが主役になっちゃったし)、一人酒盛りの演出が、主要登場人物3名の演じ分けが、知らない間に、一人称一人語りに変わったり。
どっちが完成度が高いか?というと、趣味の問題もありますけれど、私個人は、つくりかえた新しい演出の方が対外好きです。
それはそれとして、聞き比べるのも一興なので、ぜひ新旧そろえて楽しんではいかがでしょうか?(私決してレコード会社の営業ではありませんヨ)。

電機設計や回路設計は地味ですか?つまらないですか(知恵袋)

電機メーカいろいろ問題あるから、進路に悩む学生さんの質問かな?

--ワイの答え---------
お金(給料)をもらって、パズルが楽しめる(^^)v パズルはお金を払って楽しむもの
お客さんに喜んでもらえるというご褒美もつくかもしれない。
幸せな人生やったなぁ
--
設計に、英文仕様書という暗号解析まで楽しめる。関連業界図書を読まないと”おまじない”の意味が理解できないし、暗号解析楽しい。
学校で触るのよりはるかに高性能な測定器も触れる。
144ピンプラットパッケージのはんだ付けなんて、目の鍛錬と、手先の運動も(手品がじょずになったりして)。
大電力触る(大けがの危険性或る)電気じゃなく、電子系選んだワイは、ついてるついてる。
--
電力系とか、化学系とか、個人で遊べないけど、電子なら、家でいろいろ遊べるじゃん(^O^)/
アナログオシロ→デジタルオシロ、ロジアナや、簡易計測器等々。手のひらサイズマイコンにセンサつけて動かすのも、業務知識の幅を広げる可能性含むと思わん?
----
過去の人なんで、今後の業界の動向わからんと答えたら、平穏なをという慰めをもらった??? ちょっと複雑な気分(*_*)

ずうとるび

この前聞いた赤穂寄席:昇太・たい平二人会から。
笑点の座布団運びの山田さんの楽屋ねた。 ずうとるびというバンドで、紅白に出演したというのは、わりと、有名です。いっぽう、山田さん本人が、若手大喜利に出演していたのも、まあ、知ってました。

ずうとるびのデビューは、若手大喜利で、山田さんが座布団10枚獲得したご褒美でデビューさせてもらったのが、起源だという解説してました。他のメンバーまったく興味ないのでしりませんでしたが、みんな、若手おおぎりメンバーだったんかな?

GW

10連休中も銀行など補充を含めて対応大丈夫だと聞いていた。
今日4/30は、平日なので、何を考えず普通に郵貯へいったら、お休み扱い。 え?カレンダー良く見ると赤字じゃないけど、日の丸マークが今日も5/1にもついてるんやねぇ。すると本来休日じゃないのは、5/4だけかいな? 世間にうといので、偶然休みをつなげやすいので10連休といってるかと思ったけど、違うんやったね。
いよいよ明日から令和。 いい時代になりますように。

昇太・たい平二人会

赤穂寄席 昇太・たい平二人会 @ハーモニーホール (2019/03/28)

春風亭昇りん :てんしき ;稼業の農業を継ぐ失敗息子は誰だのマクラ(安定した演技)
林家たい平 :替り目  ;笑点楽屋ネタから、おでんを買いにでる直前会話で打ち切り、最後に花火の打ち上げ(本気か演技がわからんけど、膝を痛そうに降りる)
林家あやめ :三味線漫談 (オレンジの人愛)
春風亭昇太 :ストレスの海 ;海山協議はぶくなど割と短縮版?

--------
2か月ほど前に予約券買ったけど、前の方の席すでに売却済みなので、2F席最前列を予約。1F席は9割がたうまっていたが、2F席は、2~3割かな? 
-----
赤穂のハーモニーホールはエレベータ・エスカレータ無しで、親が困ってました。次回以降1F席とらんとだめやねぇ

西播磨観光案内

遠方より友来る。観光ガイドを務める
--------------------------------------------
姫路城大手前駐車場待ち合わせ(3/29)
姫路城内堀 観光学習船 
姫路城
好古園(昼食)

書寫山圓教寺
赤穂で夕食 ミニ懐石+アルコール
 
二日目(3/30)
塩の国(9:30の塩づくり体験)
唐船散歩(低い山)
昼食
坂越街並み 旧坂越浦会所 街並み館 奥藤酒造 木戸門跡 大避神社
赤穂城 大石神社
花岳寺  息継ぎ井戸 からくり時計
東御崎公園展望台
伊和都比売神社
--------
喜んでいただけたでしょうか? >K氏殿
次回は、牡蠣食べ放題チャレンジしようね

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R