忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ミスド廃業

大型モール内の、ミスタードーナッツ何時の間にやら廃業。どこかに移ったのかな?
甘ったるいの体に悪い(太りすぎの人には目に毒)なので、その店1度しか利用したことないけど、なんかさみしいことではある(ほかの店含めても3回くらい?手みあげ購入に一度と、関東在住時に、何かの時間待つぶしの一度かな?)。

(2018.12.17)
ちなみに、ファーストフードの店あまり好きでない(ファミリーレストランはまた別)。
社食の開かない休日出勤の時は、駅前のモーニングサービスのある喫茶店を探してました。駅から職場の反対方向まで、好みの店探しに、足を延ばすこともしばしば。
 しかたなくファーストフード利用の場合、個人的にCMOS ICをつくる仕事をしていたので、モスバーガがあればそこ(単に語呂合わせが好きなだけ:緑のお肉を使って悪びれない女社長のチェーンはニュース見てから拒否。から揚げ君はカロリーあるからねぇちと敬遠)。

最近使う例は、姫路の本屋さんで高額図書買うと、コーヒーチェーン店のコーヒー無料券くれるので、サンドイッチと一緒に利用することがあるくらいかな?(本屋近所じゃなく、昔三宮本店の喫茶店のコーヒー券くれてた時期は、始末に困った。知り合いにあげたり、数百円の無料券つかうために、千円ちかい旅費使うとか:定期で分担してくれる分があるからそれほどでもないけど、コーヒ代よりは高い:うん?馬鹿?)
馬鹿というのは、本屋でコーヒ券もらえる金額の買い物するのが馬鹿。 知り合いに本の紹介たのまれて、手持ち積読図書を探したら、お勧めしようかな?という本が2冊だぶってるし(買って満足読まないで放置なので、記憶残らずまた買ったというお粗末さまです)。付録のCD-ROM未開封だし。 やっぱり馬鹿。アイフォンの図書管理アプリいれて、管理し始めたら、そのアイフォン壊れた。OSのリビジョンの古いバックアップから図書管理アプリ復帰できず、さらに、そのアプリ消えてた...縁がないということで図書管理は使わないのが正しいのかなぁ??

ちなみに最近聞いた話で、お肉に味をつけているのが、から揚げ君で、きもの(ころも)に味をつけるのが、フライドチキンで別料理なんだと。 外見(着物)で勝負のフライドチキンより、中身で勝負のから揚げ君がいいなぁ。

PR

MTBで今年初めての山登り

(2018.12.16)
昨日は、ホームページで紹介した急坂回避の楽ちんコース
ノーマルコースもたいしたことないだろうと、墓地横のノーマルコースを狙うが、やっぱつらい。駐車場をゆっくり回りながら呼吸を整える休息。墓地横の急坂は、ジグザグ斜めの逃げにはいる。
高山初心者は紹介した楽ちんコースを推奨いたします。

のぼり口にあったどっかの社員寮取り壊してました。どうりで、途中交通整理の人が立ってたんやね。
今日は薄曇りだったので、新規買ったサングラスの効能を比べるのはあきらめました。

ところで、墓地に人かげないのに、駐車場にかなりの車が止まっている。なんだろうと思ったら奥のドックランに4~5組の人たちがいました。前見た時も2~3組いたから、結構人気のスポットなのかもしれん。

一番急な坂上ったあたりに、みかん販売の農家があるんですが、もう予約分以外は売り切れたらしい。前買おうと思った時も売り切れだった。
 
(2018.12.15)
高山の山頂目指して、一年半ぶりのMTBの山登り。

今年も、秋に道路整備してくれたみたいで、夏以降、雨でえぐれてたはずの道を整備してくれていたので、難なく登ることができました(雨水が流れて、深い溝ができて、登るときも下るときも、実はかなり怖い:下りでハンドルとられて擦り傷が半年以上消えない悲しい思い出が幾たびか)。 山頂直前のU字のところだけ、もうえぐれかけてましたけど。

通常、午前中登るのですが、今日は昼過ぎ。すると、下り時に西日が、木々の隙間から直射だったり、隠れたり。 路面が見にくい新たな思い。 この前姫路駅前のイベントで、3千円のサングラス買ったんだけど、これがいまいちだったのかな?

普通、オフシーズン体力なまるので、一気に登りきれず途中で一休みになるのですが、トレーニングジムで鍛えているおかげか、素直に登りきることができました。トレーニングジムのエアバイクも案外すてたもんじゃない。

ちなみに道路の補修してくれるのは、親切な行為ではなく、山頂近くにある、無線塔のメンテの車が困るからでしょう。

DIGAの外部HDDを、1台単位で削除できるか?

DMR-BZT820というBDレコーダの外付けHDDがそろそろ満杯に。
後一台登録できるが、大容量の一台かって、現行の小容量機のデータを移して、小容量機を消去したいと考えた(全数登録になると、HDDからムーブできないので、予備一台残して、今作業したいと考えた。 メーカに問い合わせすると。

こちらの希望の事前に任意の1台単位での登録消去は不可。
全数登録削除はメニューにあるので、可能だが意図とは違う。
ところが、9台め登録しようとすると、どれか一台登録抹消する作業になる。

7台に必要データをムーブした後、新規大容量ドライブ追加したら、空いたドライブを削除することはできる(取説182ページとの回答もらった:確かに可能らしい)。 最大7台に分散するデータに抑えないと、小容量→大容量HDDに移動することは不能という意味やね。

つまり、今の7/8台仕様している状況がラストチャンスということかな。

4k放送になったから、これを機会に、BDレコーダも更新せよという業界圧力なんでしょうね。
ホームページ関連ページに記録

ノーベル生理学医学賞に選ばれた本庶佑氏

(2018.12.15)
ちらっと聞いた噂によると、受領書のサインに、日付として平成30年と書いたとか。
本当ならかっこいい。平成の最後の年ににいい話題かも。平成思い出話に出る話になるかな?

(2018.12.14)
授賞式に和服姿で臨んだ本庶氏。カッコいいお姿でした。ワイだとせいぜいお相撲さんの浴衣姿になるんだろうなぁ
(2018.12.09)
恥ずかしながら、ほんじょ たすくさんとは読み方解らんかった。受賞決定の時に聞いてたはずなのに。
----------------------------------
昨日のニュースで、現地でのインタビューで、
「がんは将来、免疫療法で制御できるようになり、持病レベルになる」
と発言。うちの家系はがんになりにくそうだけど、世の中の人のためにはそうなってほしい。
まあ、医学は良く解らんので、ええなあと思った話は
「ノーベル賞受賞は、(ゴルフの)ホールインワンより難しいと思う。すでにホールインワンをしたので、ゴルフと科学、二つの夢を達成した」 人間らしくてええなぁ
「ノーベル賞受賞は名誉だが、研究者としての目標ではない。欲張りだから研究を続けていきたい」 研究者の鏡やねぇ

義士祭前夜祭

12月14日は、赤穂市にとって重要イベント義士祭。パンフレット等紹介はここからたどってね。


前夜祭の夕方
 街をぶらつく。


昨年は、竹あかりというLEDで竹に空けた穴から明かりを照らすオブジェがあっちこっちにいっぱいあったけど、今年は赤穂駅改札出口と、駅前ロータリーくらい?

LED内蔵紙風船を飛ばすイベントのためか、本丸締め切って入れない(18時頃) 去年は中で竹あかりを眺めてちょっといい雰囲気だったのに(仮想天守閣もよろしいけど)。
わけのわからんダンスミュージックの披露会? 義士祭目当ての観光客様とは年齢層あってないイベントとちゃうか? >実行委員殿
去年と同じ訳の分からんライトのツリー >無駄遣いじゃないか?実行委員(となりのクレーン車による吊り下げというのも情緒無い気がする)
六時ならもう十分暗いから、赤穂高山の”赤”文字ライトアップ、義士祭前後くらい早く点灯するのに予算まわしてええと思うんやで(納税者の意見) 日曜日確認したら19時点灯のはずが、20時点灯の夏時間スケジュールになっていておかしいと、市役所に連絡したけど、いっそのこと、夕方早めにつけようというような考えないんかなぁ?

露店などあっちこっちに出てたけど、あまりにぎわいという気はしなかった。 今年は竹あかりほとんど無いとぶつぶつ言っている初老のグループとすれ違ったけど。

高級自転車に乗るデブというネット炎上ネタがあるらしい

パーツの重量10gさげるより、自分の体重落とせという、定番ネタがあるそうな。

某ショップオーナ著の書籍の中で、体重80k超えるような自主管理できない奴は、ロードに乗る資格無いという発言を読んだ気がする。

軟弱者としては自転車に乗るとき。
ロードバイクさん、重くてごめんね<(_ _)>と思いながら、ロードに乗る。
MTBのエアサス(空気圧で動くサスペンション)に、10k単位で、体重ごとの推奨空気圧が書いてあるんですが、80k以上は印刷がない。...わいはお呼びでない?

落語との出会い

(2018.12.11)自分と落語との出会いは、親に買ってもらった落語の速記(?)本。小学校中~高年のころ。
分厚い辞書くらいの厚さの上下2巻で、かなりの数の落語が収録されてました。 たぶん筆頭(か、最初の面白い話か)は、火焔太鼓というネタでした。 笑いながら端から端まで、何回も読み返した記憶があります。 それとインスタントお味噌汁のコマーシャルの先代小さん師匠に親近感を覚えるようになりました。それ以前は笑点とか見てましたがあれは落語番組じゃないし、関西だと、吉本新喜劇とかがテレビの主流だったかも。 爆笑寄席という番組もキグルミの坂田さんが活躍するとか、西川きよしさんが泣くマネするとか、まああほで楽しいといえば楽しい。大阪の角座と吉本に一度づついった記憶がありますが、落語はまあ記憶に残らん(漫才、コントが演じる方も見る方も主流だから:落語あったのははっきり覚えてますが、誰が何をという記憶皆無)。
先代(五代目)小さん師匠といえば、孫にあたる柳家花緑師匠が、お味噌汁のおかげで裕福な暮らしができた。先代は長屋話がいたについてうまいが、ええとこのぼんぼんの自分は、殿様とか若旦那の役が似合うと、妙な納得する自己紹介が笑えました。わかボンといえば、米朝師匠の長男:桂米團治もええ感じですね。他にもいっぱいおられますが、なんか育ちの良さを感じるのはこの二人くらいかな?(いや失礼。その他二世落語家各位殿).

(2018.12.12)引き続き他の落語家さんの思い出を落語に追加中。

吉良邸移転の思惑は?

(2018.12.11)討ち入りが成功したのは、幕府が吉良家を、警備の薄い地域に飛ばしたのが大きいとか。
昔から、早く討ち入りしろと幕府の後押しだったんじゃないか?という説はずいぶん昔から見た気がする。

子守唄替わりにしている、動画、落語、ラジオ小説などの

(知恵袋より)実際のスレはここ。私の解答分だけ抜き書きします。見て笑ってね。他の人の分は引用元を。

--------------------------------
桃太郎はどうよ? 罪のない大人は、話を聞いているうちに寝られるらしい。だめ?
念のために説明しとくと、子供を寝かしつけようと、桃太郎の話をすると、子どもが、いつ、どこの誰?みたいな質問をして、(親は右往左往して答えられずにいると、子供が)これは、時制を超えて、広く存在するための手法で、いい教訓が含まれているんだと説明し始めたら(最初はためになるからお前も聞けと奥さんを呼んで二人で聞き始めるのですが)、お父さんが寝てしまって、子供が、大人は罪がないなぁと嘆息したという話ね。
人情もんとか疲れるので、短編集みたいなのがあったらいいかも。まくらだけ抜き出したのは売ってなかろうねぇ。
私のひいきの桂枝雀さんは、ショート落語という短いのも作ってます。ワンダーランドというCD見かけたら買ってみてください。
---------------------------
小学校高学年に10分くらいの話をしたいというリクエストがあってこの話の紹介と、理科系の人にも飽きずに喜んでもらえると思う壺算を紹介して、質問主さんも喜んでいる雰囲気だったんだけど、質問を末梢されちょっと不愉快。 私以外にも、小説系とか、別の落語ネタとか、いろんな話を紹介している人いたので、少なくとも、誰かひとりには、感謝の意を表すのが、礼儀だと思うんだけどなぁ

数学的な落語のおもしろい話をお願いします(知恵袋)

実際の引用先はここ。私の解答分だけ抜き書きします。見て笑ってね。他の人の分は引用元みて、笑いましょう。
---------------------------
今3円の小さいツボ買った者なんやけど。やっぱり大きいツボが欲しいんや。
じゃあ6円で。
悪いけど、この小さいツボ引きっとくれへんか?
いいですよ。今お売りしたところなので、元の3円で買い取らせていただきます。
そこに置いてある3円、僕の払った3円やね。それとこのツボ3円で引き取ってくれるんやから合わせて6円や。 このツボもらっていくで。
店の人?????

*つぼ算 : ち ゃんちゃん♪ これ理解できない人いるってマジ?
     ---------------------------------
なに?勘定が合わない? 大きな算盤持ってい。小さいの使うからからわからんのや。

*なんか騙されている気がする店員さんを、買い物上手が丸め込むための言葉でした。
パズルです。誰がどれだけ損したことになるでしょうか?

(2018.12.17)本当は、この前に、小さい3円五十銭のツボを、無理やり3円に値切って買っておいて、大きいのは、小さいのの倍の値段だと口を滑らせたので、期待の7円じゃなく、小さいのの売値の3円の倍の6円に大きく値切られるという話がついてます。 計算ますます難しくなったかな?
------------------------
お菊さん:1枚、2枚、..5枚、6枚、
お客A:それ逃げろ!(九枚の声を聴いたら呪い殺さる) 
お客B:今日は観客多くて、先が詰まって逃げられないいぇ
お菊さん:..9枚、10枚、11枚..
お客A:こらお菊。9枚でおしまいちゃうんかい”怒”
お菊さん:風邪ひいたので、お休み予定の明日分も数えておます 
*お菊さんは、皿屋敷というネタ(正式名称自信ない)。
*姫路城の中に、お菊井戸というのがあるんですが、どうも大正時代にこさえたものらしい。 
*近所の十二所神社の境内に「お菊神社」というのもある。 播州以外に、番町皿屋敷というのもあるそうな。
*それ以外に、実在するお菊さんのお墓とか、全国にいっぱいあるそうです。
  ”お菊の皿”かな?演題は。
-----------------------------
縁日で、コップ酒売ろうぜ! さあ準備できた。樽酒二人で担いでぼつぼつ出発や。
弟子:兄貴~。一休みしよう、喉乾いた1杯分お金払うから、先にいっぱい売ってんか。
兄貴:よっしゃ。1杯どうぞ。 じゃあワイも今もらったお金でいっぱい飲むわ。お金渡すで。
弟子:じゃあワイももう一杯。
兄貴:じゃあ負けずにもう一杯。
(また二人で)酒樽重いので、ここいらで一休みや。だったらもう一杯行こうか?

兄貴:
なんか、出店前に、酒樽軽くなったね? もう出店やめて引き上げや。
兄貴:いくら儲かったかなぁ? 
二人:あれ1杯分の売り上げしかない???


 (演目思い出せず)
パズルです。何がおかしいか100字以内で述べよ。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/24 ぽち]
[04/23 ぽち]
[04/23 うさちゃん]
[04/23 ぽち]
[04/23 うさちゃん]
[04/23 ぽち]
[04/23 うさちゃん]
[04/15 ぽち]
[04/15 ぽち]
[04/05 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R