忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

風の谷のナウシカ放映

TV放映があったので、久しぶりに視聴。何回見ても感動的やなぁ。

大学卒業まじかに、後輩の下宿で、飲み会するので、近所のレンタルやさんで借りて持ち込む。学生の身分でビデオもっているなんて贅沢な奴。

オームの動きが伸びたり縮んだりするのが、すごく不気味。感動的な内容だし。

就職後、最初の冬のボーナスで、LDプレーヤととテレビと、このタイトル購入。実際にはスターウォーズやレイダースの、サラウンド御用達LDと、サラウンドアンプを、2人部屋の寮に持ち込む。2年目は、先輩の部屋に、配属となるので、荷物持ち込みまずいだろうと、慌てて、退寮アパートを借りる羽目になる。 なんと行き当たりばったりの人生。

原作アニメを買って読みましたが、ごくごく一部の抜き出しだけで、原作はもっといろいろあるので、映画に興味を持った人は、購入して読んでみることをお勧めします。

原作とか、買いましたし、サウンドトラックや、ドラマ版CD(映画の声をそのままステレオ録画したようなCD)。 LDがモノラルオーディオなので、このCDとビデオにアフレコしようとしたけど、章ごとに微妙に長さが違うので、細かく編集しないと音声と映像のアフレコできないので、試行錯誤の結果断念。

LDの後、DVD購入し、今はBDに乗り換え(BDになって未開封カモ??)。
今はつぶれた姫路の書店兼ソフト屋さんで、風の谷のナウシカDVDコレクターズボックスを見つけて、予約しくしてわざわざ車で取りにいきました。王蟲さんとかおまけがついているらしいけど、ダンボール箱未開封で放置。最近閉まった場所見つかりました。なんとなくコレクターしているけど、惰性やね。

新年早々、いいテレビを見ました。
ーーーーー
スタジオジブリは、この後、いろいろ集めました。ルパン三世カリオストロの城とか古いのも含む。 残念ながら、試写会に誘ってもらってけどいけなかった、紅の豚あたりから好きではない。
平成狸合戦ぽんぽことか、猫の恩返しくらいかな? 家で繰り返しみるのは。
PR

ホームページの無広告キャンペーン期間終了

ヤフーからの乗り換えキャンペーン期間が終了して、ホームページに広告が現れた模様。
思った程、ド派手な広告では無い模様(サポートBBS見てると、結構ひどい広告が現れるようなイメージだったけど)。

Adblock Plus というプラグインいれとくと、ヤフージオシティの時代も迷惑な広告は現れなかった気がするけど、同じ話かな?ちなみにこのブログの書き換えの時に、このプラグインがあると編集画面に入れないという意地悪しようではある(編集用のブラウザ用意している)。
そうそう、当ブログも、広告がでるはずなのだけれど、あまり見かけないのも、このせいでしょうかね。

無料サポート希望なのに、余計なことするとは、とんでもないと、怒られたりして。

元旦にかぜうどん

枝雀師匠のかぜうどんのTV放送みるために、元旦から早起き。寒いのでうどんがええなぁ。年越しそばよりあったかいうどんがよろしおます。
さて、明日は、米朝師匠の長編ねた、猫の忠信。 義太夫の義経千本桜の、狐(佐藤)忠信さんがキーワード。

ところで、古畑任三郎シリーズ最初のシリーズに、動く死体という話があって、犯人は、歌舞伎役者の堺正章さんだったりしますが、演じているのが、狐忠信だったりします。”忠信”という言葉をどっかできいたんだけど、思い出せない状況が続いてたんですが、任三郎シリーズdvdで通し見して、納得できました。

今年はいい年でありますように。 明るくなったら、混まないうちに、初詣にでもでかけようかな?

販売されている抵抗やコンデンサにはE6系...


ヤフー知恵袋で、回答書いている間に、解決になってしまったので、書けなかったこと。
---------------質問--------------------
Q.販売されている抵抗やコンデンサにはE6系、E12系、E24系などがありますが、単位は何でしょうか。

  例1)E6系 コンデンサ 1.5
  例2)E12系 抵抗 1.8
  知っている方、よろしくお願いしますm(_ _)m

---------------ワイの回答------------------
A.たとえば、E6シリーズって、1~10の間を6ケに分割して、ラインナップを作っています。
10^(n/6)  (n=1..5)を電卓でたたいてみましょう。 もちろん他のシリーズも同様。
ただし、それに近い適当な有効数字になっています。誤差が大きいけど、有効数字それが気持ちいいという数字もところどころ混じっています。

単位は、暗黙の了解があるかな? セラミックコンデンサだと、pFが基本で、1.5と書いてあったら、1.5pFでしょう。10^(1/6)≒1.47を丸めて1.5pF。

抵抗だとΩやね。Mと書いてあったら、メガΩだけど。1.8と書いてあると1.8Ωやね。
10^(3/12)≒1.7→規格:1.8
-----------------補足解説---------------------
10^(1/n)になっている説明ほとんど見たことないので、しょっと紹介したかったんだけど。
ちなみに、ホームページにすでに関連頁あります。 そのページの参照示していたら、質問主さんに見てもらえたんだけどねぇ

----ちょっとぐち-------
ヤフーから(知恵袋関連)連絡メイルが入っているのは気が付いたけど、こっちの回答書いていたら、この質問間に合わず終了されてしまった。 さらに、メイルは、ベストアンサーに選ばれたと書いてあったんだけど、リスト見てもどれ褒められたのか見当たらない。 結論は、質問自体が、削除されてなかったことになっている..だったら、変な解決方法とらないで、単に質問終了でよくないか?(RSフリップフロップを改造してDフリップフロップを作りたいという質問で、提示回路案は、Dラッチになっているので、フリップフロップとラッチの違いの説明したあと、論理的には、負論理Dラッチと、正論理ラッチをつなげれば、Dフリップフロップ同等にはなるえど、理論としては正しいが、実ロジックとしては、クロック切り替わり目の誤動作対策とか、現実回路はいろいろ細工必要と、wiki記載回路をもとに説明したものでした。

しっかり氷

(2018.12.30)
お墓のお掃除に行ったら、プラスチック製の花立ての中の水とか、香炉ようのくぼみにたまった水が、お昼でも凍ってました。
素直に冬ですね。 この前寒波12/28に学校の校庭に見えた白いものは霜柱かなぁ?
(2018.01.11)
日の当たらないところ、しっかり氷が張っている。水はけの悪い部分が凍っていてちょっと怖かった。

ドリンクバー

(2018.12.29)
いつものファミレス混んでいたので、久しぶりにちょっと遠めのファミレスで昼ごはん。
ここは、遠いのと、JAFのドリンクバー値引きサービス無くなったのと、スタンプカード無くなったので、ちょっと縁遠くなってます。 自動のドリンクサーバじゃなく、UCCドリップコーヒのポットによるコーヒサービスあって、まあまあ自動サーバよりはうまかったんだが、保温プレートとコーヒポットはいつも存在するけど、コーヒ入っているのにめったに出会わないのが悲しい。ちょっと顔見知りのウェイトレスさんに聞いたら、希望だされたらすぐに出しますとは言ってくれたけど、まあ、そこまで特別扱いしてもらえる上得意でもないしねぇ。念のため擁護しますが、スタンプカードは無くなったけど、スマホの登録によるサービス(割引チケットなのかポイントなのか詳細しらね)は始まっているらしい。電話番号やメールアドレス登録はいややね。単なる時間つぶしゲーム機扱いのなので、市内にいるときスマホ持ち歩かないのが普通だし。
(2018.12.16)
なじみのファミレスで、ドリンクバーのジャスミン茶等茶葉4種類くらい無くなった。あとのはともかくイルカさんなじみの(君は悲しみの♪)ジャスミン茶は時々のんでいたのに。

別の店のドリンクバーが壊れて一台入れ替え。濃いコヒーのメニュがあってちょっとうれしい。この二つでない別のドリンクバーの店だと、濃いの指定すると、原液に対する湯増量を半分にするので、少量の珈琲になるのがあって、あれは、ちょっと興ざめ(濃いというのは確かだろうけど)。

ドリンクバーでもう一つ、料理旅館日帰り入浴ありの店のドリンクバーが今年の初めかな?中止になってちょっと悲しい。

クリスマス当日の夜

チコちゃんによると、クリスマス・イブって、クリスマス当日の夜(=イブニング)という意味なんやと。
24時=0時が日にちの切り替わりじゃなく、日没が切り替わりという風習が昔々ヨーロッパあたりにあったんやと。
それで、24日の夜は、本来当時25日クリスマスの日の早朝(?)だったんやと。逆にいうと、24日の昼間は、イブとは呼んではいけないかな?(慣習として定着しているから、ええんやろうけど)。
クリスマスが、25日というのは、諸説ありらしい。 よく考えると、西暦元年もキリストはんの生まれた年とはずれていたと、後で、バチカン(ローマ教皇??)が認めているとかなんとか(詳細忘れた)。
だったら、別に西暦なんかに引っ張られずに、和暦が、桁数も少なく覚えやすくてええなぁ。

ところで、ワイの運転免許平成31年までやねん。 平成31年の誕生月来てへんから、免許の更新せぇへんで!!という主張は、ありやろか? まあ、平成31年のお正月は来るんやから、平成31年が来てへんというのは、苦しいけど、平成32年になっている人は、大手を振って、更新サボれる? うっかり更新忘れたひとが、まだ更新期日じゃないと思っていたと、訴えたら面白いんやけどなぁ。笑いながら拍手はしてあげたい。もちろんみとめぇへんけど。お笑いに対して投げ銭くらいはしてあげたいかな? 行政機関やなく、新聞社に日付がでてなかったと逆切れするのもええなぁ? 新聞に真実のっていると誰がいったと、新聞社がさらに逆切れするとええなぁ。
お金は払っているけど何の役にも立たない(個人利益にはなっていない気がする)交通安全協会が、更新のお知らせくらいは、しっかりするんやろなぁ
せやせや。兵庫県ではかなり昔から自転車の保険義務になったので、あわてて案内に記載されていた交通安全協会のに入会したから、まったく、役に立ってないわけではない。 

ごめんなさい>協会さん 素直に間違い認めるええ子やろ?

しかし、勉強になるいい番組やなぁ

パッケージソフトが売れない(;_:)

やはりパッケージソフト売れてないんやねぇ。 大型店舗内にあった市内唯一のレコード店(うん?認識古い?)が10月末につぶれてましたが、2か月たっても幕がかかったまま。
BDが出るまで、よく利用してポイントカードもあったんですが、なかなかBD新譜入れてくれないので、疎遠になっていきました(遅れてBD入るようになりましたが)。人のこといえんけど昔は新譜案内楽しみに毎月のように新譜買ってたけど、最近貧乏で(;O;)買えないから...

この店の思い出話(SACD雑談はこっちへ残ってます)。
初版PS3を購入した時、PS2への上記機能として、SACDが再生できるというので、”パッショナータ 樫本大進”を購入してみました。 
SACDを聞きたかっただけなので、店頭在庫あれば、なんでもよかったんですが、地元ゆかりのアーティストとして、彼を選択。でも、彼がベルリンフィルのコンサートマスターに就任予定で、かつ地元ゆかりの人というのを理解していない地元レコード店店員へ > ちと勉強せい!!せめて市内ホールでの演奏家くらい常時チェックしろ。何年も前から来てたでしょ

早速聴いて見たけど、SACDって、凄いもんなのかなぁ??と感心せず、どこかにお蔵入り。よく考えると、アンプ・スピーカ我が家のクラスだと、PS3が再生できるといっても実力でなかったのかなぁ 最初に反省。
さらに、今になって調べると HDMI出力は非対応と書いてるから、そもそもダウンサンプリングした結果(かCD録音)を聴いただけだったかも?間違った不当評価っだったかもしれない(ビットストリーム理解してなかった)。

さてこの方(2016年現在)ベルリンフィルのコンサートマスターだったりしますが、祖父母が赤穂在住だったということがあって、子供の頃赤穂市に来ていたとか(NHKのららら クラシックにゲストで出てた時に、聴いた気がする。ちがったかな?)。
そのつながりもあって、市内のお寺や神社で、ボランティア演奏会を開いてくれたり、姫路赤穂でコンサートの監修をされています。感謝の気持ちでいっぱい。

指折り数える(リンク)

パズルカテゴリにいったん入れたけど、電子カテゴリに入れたい気がするので、リンクを張る。
小学校の頃よんだパズルで、指折り数えられるのはいくつか?答えは、2^10=1024
というネタ。そろり新左衛門の100帖敷きのお話とか、∞を、数字とおもったらあかんという話の続きなど等。



今日は雨ヨ(嘘です雪が降りました)

2時前に、白いものちらちら。
2時ころ、駐車場の屋根を軽くたたく音が聞こえる(べとべと雪と、小粒の乾いたまん丸い雪玉が混じる)。近所はそうでもないけど、遠方の山はもやっているので、全面雪かな?

2時半現在は、”雨ヨ”のタイトル通り”雨よ”かな? 2時ころ近所の濡れた地面が白かったのは、つららでも立ってたんかな?今は全面ぬれてます。

さあ、明日は、MTBで山登りが楽しいかも(笑)。 昔々ロードで、舗装だけどめったに人が通らない峠を越えたら、南面はちょっと濡れてる程度なのに、北側くだりは、積雪、Uターンところで、車2台が、すり違えず渋滞(おいおい、2台止まっているのを渋滞と呼ぶかい?)、止まっているところに、自転車で、雪道止まれず突っ込みそうになって怖かった。 雪道で遊びたいというのが、MTBを買った大きな動機だったりします。 でも、それ以来、それほど楽しい雪道には遭遇したことが無い((+_+)) 寒くて出歩きたくないというのが一番大きい。
---------------
という字を、と分解したタイトルなのはわかった?

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R