忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

米国の特許年金制度

ちょっと旧聞。
昔いた会社で書いた米国特許ってどうなったんだろうと、調べたことがありました。自己紹介のあたりでちょっと引用。
本人いないのに、登録手続きしてたんやねぇと、ちょっとうれしく思うが、
FPAY
Fee payment
という名前の経緯が3件のってまして、これ何??なにかクレーム対応でもあって、余計な出費だったんだろうか????

この名称だと検索して意味わからなかったんだけど、ヒントをくれた人がいて、米国の特許の権利維持には、現在の特許年金納付というのを、ある期日に、3回分納するきまりらしいとのこと(一括納付とか、期日遅れは、多少の例外あるもののダメな面倒な制度らしい)。

一応払ってはみたものの、3回振込後時期的に、もう価値なしと権利継続処理しなくなったということではなかったらしい。 この特許の関連分野から手を引いたと聞いてたんで、切捨てられたかとちょっと悲しかったけど、そうではなかったらしい。

PR

また時代遅れから一歩前進

昔、ライン下りとか鵜飼とか連れてってくれたおっちゃんの、お見舞いに年寄つれて京都へ
(知人へ:ワイこそずいぶんおっちゃんだという突っ込みは拒否)。

新たな知識(時代遅れと呼んでくれ)
------------------
1)相生駅も売店が構内に無い(従来線側も新幹線ホーム構内も)..赤穂もないけど。赤穂よりちょっと恵まれているのは、改札外横のコンビニなら健在なこと。ちょっと早いので軽食でもとおもったけど買い損ねる。駅そばもなかった。 途中駅の姫路では新幹線ホームに駅弁の販売スタンドあったみたい(姫路駅もローカル線のキオスク消えたけど、ホームの駅弁や駅そば健在だし、改札内外にコンビニはあるのがうらやましい)。
2)相生駅で、ひかりが列車通過待ち。こだまが止まって、後続ひかりに譲るのは知ってるけど、今はひかりより早い列車があるから、ひかりも待たされるんやねぇ。ずいぶん待った。 というか、まだまだ発車時間に二十近く早いはずなのに、列車がくるという案内で、ホームに上がったら、確かに電車は来たんだけど、後続列車通過待ちがずいぶん長い。
3)車内のワゴン販売。 スイカ(関西はイコカで行こかというオチ)でお金払えるだと。 新幹線では(乗車券として)スイカ使えないのとおもっっていたので持ち歩いてなかったけど、ワゴン販売など小売りには使えるんやねぇ。 まあ予定通り結構高い:人件費とか物資の移動とかあるから、しょうがないけど。
4)京都駅から在来線の次の駅は、乗車券が市内一律料金かと思ったが、東福寺駅は要追加料金。帰りに、東福寺から京都駅までの切符買って入り、京都駅新幹線改札口で清算どうするのか聞いたら、京都からの乗車券と、特急券と、京都までの切符の、3枚重ねで新幹線自動改札に投入すると、清算完了なんだと。便利やねぇ(重ね方にコツがあるのか、一回、気に入らんとブザーが鳴ったけど)。

手持ち落語音源追記

(2018.12.02)昨日に引き続き音源リスト追記中
落語家(そのた大勢)という名前で、枝雀師匠以外の落語家さんたちの手持ち音源追加中。
こういうつまらんもの集めるから、貧乏なんやねぇ

とはいえ、枝雀師匠のと違いあまり好きにならなかったのか、たぶん聞き直ししないため、まったく記憶が戻らん演目も多数...恥ずかしい。

new3個人

new3本人に関して、ご意見ご要望ありましたら、コメントでどうぞ。
コメントに対し、応答は(ここで回答するとか、何かの形で残すか、単に削除するかetc)、内容により判断させていただきます。

new3の部屋

親ホームページnew3の部屋に関して、ご意見ご要望ありましたら、コメントでどうぞ。

 コメントに対し、応答は(ここで回答するとか、何かの形で残すか、単に削除するかetc)、内容により判断させていただきます。

new3関連ブログ

本ブログに関して、ご意見ご要望等ありましたら、コメントでどうぞ。

 コメントに対し、応答は(ここで回答するとか、何かの形で残すか、単に削除するかetc)、内容により判断させていただきます。

とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok

ご意見ご要望ありましたら、コメントでどうぞ。
コメントに対し、応答は(ここで回答するとか、何かの形で残すか、単に削除するかetc)、内容により判断させていただきます。

トップページのデザイン変更と、削除前一時ファイルを別ページに移動

トップページを、非階層化でべた構造に階層中。念のため過去の階層意識したページを保存。
また、修正履歴(今年分去年分)や、今日の一言(今年分去年分)は、いったん保管用のページ移動
ヤフージオシティの旧ホームページへのリンクも移動(2019/3まではつながるが、更新しない)。

第二精工舎のプリンタ名はGP-80とわかる。

第二精工のプリンタGP-80含めほぼ同等システム所有者様のページ見つけたので、リンクしておく。テープデッキもNECの同型。サードパーティの高速テープアクセスインタフェース(標準300ボーに対して、2400ボーの使うとすごく快適)使うと、最初にかったタンディのテープデッキとか、マランツのステレオラジカセうまく動かなかった(マランツのテープデッキは、再生したギターの音の高さがチューニングフォークと微妙にずれていて、ちょっと早めに回っていた気がしないでもない)。 
へへ!うちはこの後、工人舎というサードパーティのFDD2ドライブ増設したんやで。Cp/MというOSに直に触れて、いろいろ勉強になりました。仕事にも役に立ったと思うんや。

市内駐車場、義士祭パンフレット、高山ライトアップ等更新

赤穂インター降りた国道250号との交差点角にある駐車場は、市役所で確認すると、業者に管理委託しているけど、空いていると使ってよいとのこと。交差点角なので間違わないと思うけど、お城のミニチュア壁と隅櫓が目安。自転車の部屋地図へのリンクも記載。

高山の”赤”文字ライトアップの情報。夜アイフォンで写真撮ろうとすると、暗くて映らん。メカの使いこなしができていない情弱ぶるがまたばれる。今は17:00~21:00らしいが、17:30には未点灯。安物時計つかってんじゃねぇか?

義士祭2018の案内パンフレットゲット。事前情報一応記載。 今年は、ランタン飛ばすイベントがあるらしい(つまり偽造天守閣ライトアップは今年も無)。

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R