忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

今年最期のラドン泉

千種高原ラドン泉、11月末近くは混んでるかもしれないし、数年間、11月末には既に雪がつもってたりしたので、まだ20リットル残っているけど、100リットルだけ購入に行く。
皆さん同じ事かんがえているのか、先客3組み。ほぼ同着2組み。ホースで下に落としていた人があいたので、ほぼ、待合時間なく給水できた。

昨晩夜更かししたので、眠気対策に、前聞いた懐メロ作戦にする。

まあ、フォークソング特集のSDメモリに切り替えたわけやけど、いきなり中島みゆきベスト。一緒に鼻歌うたって、快適であった。しかし、引き続き中島みゆき全集が始まる。もしかすると、古い半分のアルバムしかよく知らないかも。いかにもみゆき風歌詞だし、声だし。どんどんくらい気分に。まあ眠くなるよりええんやけど。
PR

ラドン水取水

千種のラドン水取水。
天気が悪かったので、先客無し。 3台取水機つかって、即座に終了。

その後、あわくらんどで、昼食。 前回は、岡山県の緊急事態宣言により、しまってましたが、今回は再会してました。
とはいえ、駐車場に車が数台。従業員分くらいかな?屋台もあいてないので、心配でしたが、
ハンバーガーの軽食コーナも青物売り場も、おみ上げ物うりばも、食堂も開業。

おみあげものやさんに、ひとり、食堂一組とちょっとさみしい状況。

あ、水回りの修繕で、利用禁止だったトイレは、普通につかえたと思います(中見てませんが、閉鎖ではなかった)。

新米緊急事態宣言・岡山県

千種のラドン泉に取水にいく。
今日は先着3組。ちょうど入れ替わりで待ち時間なし。しかし、次々到着し、見たのは計6組。最後の一組は車の中で待機してました。
開始ボタンは休止ボタンと兼用という張り紙。途中止める事ができるらしい。

いつものように、あわくらんどへ行くが、駐車場ほとんどいない。岡山県の緊急事態宣言対象化により6月20まで閉鎖とのこと。
やはり休業かと思いながら、道の駅平福に行くと、こっちは平常運用中。
さすがに新米の緊急事態宣言の岡山県と、ずるずるだらだら継続中の兵庫県では、心がけがちがうんやなぁ~。 そもそも、コンなところに外出するのが、どうかしてるんやろか?

千種ラドン泉

今日、ラドン泉取水場は、先客2名。どちらも、軽トラに、ポリタンクや、2㍑ペットボトル満載のもの。ホースをつないで、駐車場の車まで直接注水。
たぶん1割くらい取水量が、去年より少なくなっているの気がついてる?と聞いたら気がついてなかった。 これまで千円くらいつかってたのが、千百円くらいというのは、まあ誤差のうちか。

シャッターがおりたままの、隣接喫茶店のシャッターは開いていた。 もしかすると、そのうち何か店開店するかな? まあ、取水器メンテナンスは、旧店舗なかから行うので、メンテナンスにはいって、シャッター下ろすの忘れただけ説はあるかも。
まえは、アコムかな?警備会社のステッカーあったけど、無くなった気がするので、なんらかの手がはいったかも。

屋根の上に、小鳥さんの死骸があったけど、ちょっと、卸して、うめてあげるのは手が届かない。
まあ、カラスさんとかが、処理してくれるでしょう。

あわくらんど、今日はレストランあいていた。 レストランと、売店のトイレはつかえたけれど、2F広場の一般トイレは使えないので、屋外の別のトイレの案内がでてました。6月から使えるらしい。ながいねぇ、少なくとも四月から使えないという事なんやろから。

幻の明石城

明石城の天守閣が夜景にはえる。  まあ、天守閣ないらし。
赤穂城も天守閣はない。でも、お金がある年は、12/14の義士祭に合わせて夜景がでてた。こっちは、本当に、天守閣がライトアップされているように、夜なら見える。

千種ラドン水実質値上がり(水量1割減かも)

今年初千種ラドン泉取水。 

実質値上がり。 看板に偽りはないんやけど。看板には約20㍑100円。 500円分で、20㍑の水タンクに、目一杯つめて、五本半(半坡分は10㍑タンク)だった。後100円いれると、10㍑すてることになるので、500円110㍑。が過去の定番。 今日は、おそらくびっぱり100㍑か?各水タンク肩をこさないあたりでぴったりとまる。
次回は、半坡な水持ち帰り用10㍑ポリタンクやめて、もう一本20㍑ポリタンク購入すべきかな。

もう販売してないプリペイド式1台と、100円コイン式3台。 昨年までは蛇口が有った気がしたけれど、今日見なかったかも??

喫茶店は放置。シャッター降りる。店横のトイレはかんぬき掛けて施錠。ここに行く方は事前に他所でトイレを(前は喫茶店内のトイレが綺麗でしたけど)。
いつもの食事スポットあわくらんどは、食堂お休み。トイレも別施設のを使えとの案内(水道トラブルでもあったかな?)。 しかたないので、今日は道の駅平福で、鹿コロッケ等

ラドン水

台風一過の街を、ぬけて、千種ラドン水取水場へ。
11時頃で、来客数0. 3台の取水器並列使用で、あっという間に終了。
帰る頃、入れ替わりで、お一人様。

山道は、小枝や枯れ葉がかなり長い距離にわたり散乱。下りはこれ踏むとスリップ怖いかも。フットブレーキには要注意? 千種町側も、粟倉側も、重機が必要とされているような。
また粟倉側は、水力発電所つくっているらしい。

あわくらんどで昼食。 森のうなぎが、今年も登場(春にはなかった)。
猪かつカレーを食べる。はずれかな?色も黒いしすじ肉っぽい。歯が悪いと無理かも。

営業かわったかな? 以前の、サラダ・くだもの・つけもの食べ放題のサービスなくなる(果物は昨年末になかったかな)。ドリンクバーも無料サービス完全になくなりました。

甘い梨:新甘泉と、マスカット購入するも、地元スーパーの方がおいしい。ここも青物売り場が、二社併用されてたのが、一社独占になってから、おいしいものが少なくなった気がする。

柿本神社

明石の、天文台に隣接する柿本神社に行く。
眼病に御利益があるというので。

高速はお盆の混雑あると思ったので、姫路バイパス、加古川バイパス。そこまでは順調だったが、下道におりて、明石のあたりから、のろのろと渋滞。
ナビの予測時間に予備1時間たして祈祷予約したが、ぎりぎり、間に合わず。 まあ、人数制限かけているので、他の参拝者に迷惑はかからなかったかな。
ついでに関東の知人ようの祈祷もお願いした。

帰りは、諦めて、有料道路つかうんだが、新しいナビの案内よくわからなくて、ちょっと、遠回りしたような。 カーナビの道案内機能は、前のパイオニアさんの方がわかりやすかった。


姫路ヤマトヤシキ

車の故障修理で、ディーラーにあづけて、姫路の街をちょっとうろうろ。
ヤマトヤシキって、閉店きまってたんやねぇ。 改修するという噂だったのに閉店がきまったらしい。御幸通りに面する側は、入り口幅分のぞいて、独立したショップがテナントひらいてました。昔利用したオシロ側に面した所にある画材ショップも営業中。地下の売り場は2Fに移転という案内はありました。

もう一つ知らんかったのは、本店が加古川。 確かに、JRの南側に百貨店あったきがする。

ところで、カー用品作っているところに勤めたときに、海外出張いってこいと言われて、今パスポート無い(何年か前に失効)と回答したら、今回は急を要するので免除するけど、次にそなえて取っておくようにという命令されました。 その時、本籍地にいって、戸籍謄本とって、ヤマトヤシキの屋上にあった事務所で、パスポートの発行手続きをした記憶があります。 どこにうつっちゃったんやろねぇ?

ちなみに、飛行機嫌いなので、可能な限り出張断っています。 九州往復で1度。 東アジアの島に2往復の計三回が、怖い怖い飛行機体験のすべてです。
重い金属の塊が、浮かぶというのは不自然やろ?自分で操縦して失敗なら最悪諦めつくけど、見ず知らずのパイロットさん信用してええんやろか?、

千種ラドン水取水場

雨模様で、すいているはずなので、千種ラドン水取水場に行く。予定通り人影無し。
人影は無いけれど、うぐいすの声。

目に青葉山ホトトギス初鰹
    (江戸中期の俳人・山口素堂)

日本では昔、緑という独立した色で無く、青色が代表していたらしい。ちなみに、法律で、緑信号ではなく、わざわざ青信号と名前を変えたらしい。青信号が定着したのは、チコちゃんによると明治時代信号機設置を報じた記事が、青色と書いたことも要因とのこと(新聞白黒だから、あおといわれれば、青とみんな信じる)。

帰りによったあわくらんど。鰹のたたき丼が、今日のお勧めメニューでした。初夏やねぇ。
(山の養殖)ウナギのとろろかけスタミナ蕎麦というのもお勧め。

取水器は、従来のプリペイドカード式一機(ただしカードは数年前から販売中止)。
昨年まであった100円投入型2機は、新型100円投入型3台に、アップデート。
新型は、従量販売ではなく、時間販売になったもよう(3分)。 水量調整できないので、とっとと終了かな? これまで、ペットボトルにじわじわこぼれないように入れている人が、作業遅くて待ち時間長くなっていたきがするが、すぐ終わるという期待ができるかも。

千種川ももやがかかっているし、取水場そばの山頂付近ももや。 車も久しぶりにフォグライトを点灯したきがする。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R