忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

取水用ポリタンクの蛇口弱い?

(2018.11.25)ホームセンタで蛇口購入。外観サイズひとまわり小さい気がしたのですが、さすがに、業界標準サイズなのかな? ぴったり交換できました。ちなみにコックが、交換部品として購入したのは、180度回転で、90度が最大、0および180が停止なのですが、壊れた製品は、0度で停止、180で最大のものと、逆に、0度で最大、180度で停止の2タイプあって、取水時にコックしまっているかどうかよく解らん(2つのポリタンクの相違覚えてられない)問題があったのですが、単純機構なので今度は使いやすくなったと、負け惜しみを言って終わる(コックが開いていると、車の中で振動で水が結構こぼれて、車の中に水がたまる問題が生じる)。

(org2018.11.24)
千種のラドン水取水用に、20リットルのポリタンク5個使用中(10リットルの2つと合わせて一回120リットル購入)。ペットボトルの人は時間かかるので、ぜひポリタンクに切り替えてねぇ。

ところで、割と最後に買った濃い緑いろの蛇口のついたポリタンクの蛇口がもげる。

他のタンクは、後買いの蛇口をつけたんだけど、購入時からついている蛇口つきはええなぁと思っていたんやけど、耐久性ないのは勘弁してほしい。交換用のサイズの合う蛇口あるかなぁ?水量とかいい蛇口だと思ってたんだけどねぇ
PR

本年度最後の千種の水取り

今年最後のラドン水取水にいく。いつもは喫茶店開店日を選ぶんだけど、今回は諸般の都合。
多数のペッドボトルに水入れてる人がいて、後ろがつかえててちょっとイライラ。そういえば前回喫茶店オーナが丸半日ペットボトルに取水して人がたまっていたと申しておりましたが、この方々のことかな?

タンクなら水道口全開で短時間で終了するけど、ペットボトルだと、ちょろちょろになるし、一本づつきっちきり閉めてて手間取ってって。

やっぱり、プリペイドカード方式が良かったなぁ。

昼ごはんは、いつものようにアワクランド。夏は山の養殖ウナギメニューがあったが、今は、猪鍋とか、猪焼肉定食でした。 さらに、日替わり定食も始まったみたい。木曜日はカキフライ。山のなかで牡蠣はなかろうと思いながらも値段にひかれ食べてみた。まあふつうかな?

プリペイドカード無事使い切る

千種のラドン水取得。 プリペイドカード無事使い切る。偶然前の人も同様に使い切った。 個人的には、早くノーマルタイプ増やしてね、と手のひらを反す態度を示す。 ところで、県境の喫茶店は、道路崩壊のあと、先週まで休暇だったとのこと。道路開通直後しまっていただけかと思ったけど、暑いのでサボっていたとの事。サービスメニューのブドウ美味しゅうございました。店頭販売のもお持ち帰り。今日は休日なので、あっちこっち混んでて大変でした。

千種が道路封鎖中(修正履歴)

(修正履歴)千種のラドン水取水場通行止めで、千種方面、粟倉方面とも通れず。この前の大雨の影響か?

(2018.07.18)ラドン水再開の情報もとめ、千種高原開発企業組合にメール送る。
ちくさ高原スキー場のページとちぐみん ブログの紹介と、がけ崩れで道路復旧作業の後になるとのこと.。LINKにちぐみんのブログ追加(千種のスキー場やラドン泉営業元の従業員さん)

(2018.08.07)千種ラドン水再開の追記

(2018.08.09)ちぐみん ブログで岡山方面の道開通と記載あったので、ラドン水汲みに行く。とちゅう三角コーンおいてる場所あるとか、通り抜けできませんという看板あるが、一応ラドン水取水は可能。プリペイド1台、コイン式2台健在。喫茶店営業は不明(定休日だったので)。


(2018.08.15)近所の人がラドン泉汲みに行ったら千種方面の道も開通(ちぐみんさんでも確認済み)。
ただ、ホースで下の車に直給水している人が、やむなくコイン式使ってたらしい。追加プリペイドカード買えなかったのか、販売機使えなかったのかは不明(店開いててもプリペイドカードもう販売中止だったはず)

千種ラドン泉、プリペイド式無事生き残る(修正履歴)

千種ラドン泉横喫茶店営業開始。

千種ラドン泉、プリペイド式無事生き残る。残金後2回分くらい生きのびろ(命令)。 隣接喫茶店は営業2週目とのこと、今年もよろしく。 近隣のクリン草がそろそろ見頃らしい。来週イベントで車乗り入れ禁止になるらしいので、人出少ない今がお勧めらしい。

ラドン水。喫茶店はまだ開店前みたい。プリペイド式取水機年越し

ラドン水と県境の山の喫茶店更新。
喫茶店はまだ開店前みたい。
プリペイド式取水機1台は年越しできたみたい。

県境の山の喫茶店のブログやめたかな?

ラドン水ページで触れたの県境の山の喫茶店のリンク先、ブログ作るのやめたっぽい? そもそも今年の春から3ページ作っただけだったんだが、コメントの残ったページ残して削除されたような。

千種はすでに雪景色

千種ラドン泉汲みに行く。すでに雪景色。千種方面から取水場までは道路は平気だけど、取水場から峠越え(粟倉方面)は、スタッドレスでないとダメみたい(と経験者談)。喫茶店主によると日曜日にももっと雪が積もっていて休業にしたとの事。しかし今日はいっぱい人がいました。11月末までなので喫茶店は日曜日で終了との事でした。 

今日は峠越え諦めて、アワクランドではなく道の駅千種で食事。JAFカードでコーヒ割引(知らずに注文したら教えてくれました。店員さん親切)。ここ土産物やさん無くなったかも(ホームページにはあるような書き方ですけど。奥にあった野菜売り場が移ってきて、前の野菜売り場は、キャンプ等の受付になっている模様)。

ラドン泉自販機改造(じゃぐち)

千種ラドン泉の自販機の出口をホースから蛇口に改修してた。大量に購入する業者さんが長いホースをつなぎたいので、生きているコイン機を蛇口タイプにしてあげるという噂。

とんぼさん

県境の山の喫茶店ではセットメニューに甘い自家製スイカのサービスごちそう様でした。 粟倉方面山頂付近は涼しいので窓全開だとトンボが飛び込む。手で払っても逃げだしてくれないので、停車して、ハッチバックを開けて、さようなら。 捕まえた蟹を川に逃がすのに手を振ってお別れしたという意味の父の句を誓子先生の何かの記事で取り上げてもらった記憶がある(残念ながら我々兄弟に詩歌のDNAは伝わっていない模様)。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R