忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ラドン水

越県自制解除されたので、千種のラドン水取水に行く(帰りは岡山経由なので越県がうれしい)。

ポリタンク水垢が取りにくいので困っていた(文字や絵の凹凸にスポンジが入り込めない)。キッチンハイター薄めで一晩おくと、綺麗にとれてました。いつもより一回余分に水捨てて、薬剤流すが、便利でした。

近所の人が、100円自販機4台に増えていると教わる(去年まで、外販止まったプリペイド式2台と、コイン式2台)。
残念ながら今日は、ポットボトルを抱えた人がいっぱいいたので、延期(ペットボトルの人作業が遅いので、待つのがいらいらする)。

あわくらんどで食事。 出入り口潰して、(ガラス含む)壁にむかって、カウンター設置が多い。
サラダ取り放題無くなる。
猪や鹿のかつや、カレーメニューがいっぱい。

取水場から、山越え岡山・粟倉方面の道、あっちこっちで補修作業中。
PR

鹿さんにやさしい

奈良の鹿に、故意か事故かはともかく、せんべい以外のビニールとか食べさせる害人がいるらしい。
そこで、鹿が食べても安全をいううたい文句の買い物袋登場の噂。

昨年の死因不明の25匹の死亡鹿さんのうち、16匹がポリ袋大量飲食。うち4匹は、直接それが死因だったとか。

ところで、安芸の宮島の鹿さんはどうだったんだろうねぇ?

こんぴらさん・石段かご

親をつれて金比羅さんに言ったことがあります。
1回目かごであげてもらうのみて、2回目利用してみる。往復を頼むと、かご屋さんの上の待合所で、待っていてくれました。 
この26日で、営業停止らしい

待っててくれてる間に、もっと酒代はずまんといかんかったんかなぁ

この時、空いてたからええんやけど、道幅方向に籠を担いでいます。
観光客が多い場合は、縦方向?大柄の人と、小柄の人に見えるのは、もしかして、縦方向で籠を担ぎやすいように、凸凹こんびだったりするんやろうか?

ラドン水

11月末までなので、おそらく今年最後のラドン水取水。
お昼前に到着すると、4~5組(前走っていた神戸ナンバーも最後の列についた)。待つの嫌なので先にあわくらんど昼食に走る。 喫茶店空いていれば、そこで待つんだけどねぇ。

あわくらんど新メニュー特になし。猪餃子は廃止?

大山は雪という噂をきいたけど、千種高原はまだ大丈夫だった。 ススキが茂って、コーナの見通しが悪くちょっと驚く。 過去はあまり見にくいという記憶はないのに。

片鉄ロマン街道(備前柵原自転車道)

NHK心旅の今週は岡山県。
今日11/7は、タイトルの片鉄ロマン街道沿い。何回か走った事がありますけど、あの辺だろうなぁと思いつつ昼食の店とか心当たりなし。たぶん10年くらい前だからかな?
赤穂の自宅から130km位で柵原往復できたと思います。
最初のチャレンジは、行きは北向き方向天気良かったのに、帰りに南を見るとやな雲が立ちこめる。 あんのじょうしっかり振られ、人生で初めて買った携帯が雨水で水没(とはいわんけど)、しっかり壊れました。 G'zがええなぁと買い換える羽目になりました。


猪・しし

千種のラドン泉にいく。
もやがかかって真っ白。久しぶりにフォグランプ点灯。 一台の白い対向車が車幅灯つけてるけど、明るいから目立つけれど、もやの中の白色は、目立たん。
県境の峠の喫茶店廃業とともに、うらのトイレも閉鎖。 千種ねいちゃーらんどでどうぞという案内でした。ぎりぎりで、ここのトイレに期待するとアウト!!

あわくらんどの昼食は、猪特集。 期待はしてないけど新甘泉はもうない。
猪かつカレーを食す。 サラダバーが以前は、カレーについてくるミニサラダとほぼ同じでつまらなかったんですが、今日は、サラダバーがレタス。ミニサラダが、ほそぎりキャベツにかいわれかな?違う組み合わせでちょっとうれしい。
うなぎトッピングのねばとろそばは、鰻さんが夏痩せして写真撮影から小さくなったもよう(皮肉)。

猪肉の餃子の値段が440円だけど、いのししにかけて、44にふりがな”しし”と書いてあった。
ライオン丸のキャラクターが、”ししまる”吹き出しで発音すれば、440全部対応するのに、残念。まあキャラクタつかうと、著作権とかあるんやろうね。 ハットリ君のペットししまるがもっと、認知度あるかな?

播磨一の宮

播磨の国一宮・伊和神社
創建:成務天皇14年(成務天皇甲申)または欽明天皇25年(欽明天皇甲申年)
主祭神:大己貴神
伊和に鎮座する大己貴神の社とされ、西暦2年に正一位の神階播磨の国一宮に叙された。
本殿裏に、鶴が石の上で休んだという鶴石がありますが、現在工事中で観覧不可。
道の駅播磨いちのみや
特選は、宍粟家の重箱(弁当)らしい。
ふわふわだし巻き玉子を食す。そうめんは残念ながら売りきれで、そばにする。コーヒー、紅茶注文の人は、サーバからお代わり自由かも。
ここも、玉子かけご飯を売りにしてましたが、今回はパス。
売店で、新甘泉ゲット。今年もそろそろ終わり。地元スーパも取り扱い無くなった。
お店の人は、秋月もお勧めと言われたので、試してみることにする。

アワクランド

千種のラドン泉で取水。先着の一組が2台の給水機使っていたけど、取水機1台を開けてくれた。タンクいっぱいになったので、約10リットル分ブレゼント。 販売してないプリペイド方式一台と壊れた一台はそのまま休眠? 県堺の喫茶店さんやはり営業してないみたい。

いつものように、アワクランドで昼食。サラダバー取り放題もだいぶまえから、果物はつかなくなってた。さらに今回からドリンクバー無料サービス終わってた(190円)。頼むとコーヒカップを使ってくれと持ってきた。
青物売り場は、2店舗共同営業だったが、どうも、1店舗の独占運用に変わったらしい。商品すくなくなったのと、袋詰めはセルフに運用方法変更。 好物の甘い梨:新甘泉ゲット。今年のできはどうかな?

奈良大文字送り火中止らしい。

明日台風やから仕方ないかな? 火はやはり危ない
昔車窓から送り火見たような記憶があるんだけど、京都の五山送り火の方でしょう。夜行電車で家族旅行の途中だったんでしょう。

今日は、ここは、昼間ちょっと雨。 野良猫さんが車のフロントガラスの上で、暴れたあとが、ちょっときれいになってました。でも台風という雰囲気はだまだ。
あえていうと、ウインファンがくるくる回っているから、外の気圧の方が低いんかな?

ラドン水とあわくらんど

今年3回目のラドン水取水(600円分:120リットル)。 先客1名で、待たなくて取水可能でした。 コイン式2台と、カードはもう発行無しなんだけど、プリペイド式1台は変わらず。
裏山で何やら重機がはいって作業中。なんだろうね?

県境の喫茶店は、今日は営業日ではないんだけど、営業している雰囲気ないかも(営業日とか書いた看板なくなったまま)。

山越えであわくらんどでお食事。 いまは猪の季節。カレーやカツや焼き肉などなど。ただ時価につき値段あがりましたというお詫びの言葉あり。あと、入荷が不安定なので売り切れごめんとのこと。 そばのテーブルの人が注文していたし、無料のドリンクバー取りに行くとき、ウエイターさんが名前をいってて、結構人気あるようです。
森の(養殖)ウナギ料理。 ねばとろそばのそばは、細くて腰あり。近所のファミリーレストランのそばとは違う。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R