忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

お年玉付き年賀状

今年の戦果。キットシート1枚。
100枚に3枚はあたるはずなのに...
一等二等は、かすりもしない。 これは正月から縁起が...

しかし、昔は、大型テレビとか、くじに何種類も当たりくじあったのに、今は3種類。昔とちがって、発行枚数も少なくなってるんやろなぁ。住所しらないので、メールですます人もいるし、年配の方とか、退職を機に、年賀状止めたいという人もいるし。 まあ、多分転居の案内見落として、住所わからなくなった人いるし。

あたりの切手シート。63円と、84円の二枚。
PR

とんど

今日15日は、近所の神社で、とんど。
朝早くから火をいれるので、前日持ち込む。昨日昼だと、とんどがすでにくみ上げられていて、自分でまわりに勝手に置く形になる。
朝早いので、火が付いたのを実は見た事がない。神社に駐車場あるわけじゃなく、歩くと1.5kくらいはあるので、冬は寒い。 お正月は、人が来ない早い時間にいって、神社前のちょっと広い道に止められます(灯籠の横とか、ゴミ捨て場とか:籠があるんじゃなく、ネットを掛けるだけなのでゴミが無ければ車停められる)。
今日昼頃とおったら、白灰のまわりを、年配の人が椅子に座って取り囲んでました。持ち帰って家のまわりに撒くと縁起がいいとはいいますが。

眼科

目薬止めたらちょっと悪化したので、目薬再開と、様子見に1ヶ月足らずの再診。
やはり、完治出来ておらず、継続。 久しぶりの目薬って、時々忘れる....

通院開始時駐車場だったあたりが、ここのところ、ずーと工事中だったけど、なんだかリハビリ病棟が独立?

手続きが、ちょっと面倒に。患者が、カルテをもって、眼科から、別療棟の受付まで搬送。
レイアウトも変更。前は、2台の支払機に、一列で並んで振り分けできてたのに、今回、それぞれ並ぶタイプに変更。 新しい機械なので、みなさん、戸惑って、なかなか先に進まない。

駐車場、これまで、案内の人がいたけれど、案内人無し。駐車場の裏口見たいのつかったんだけど、やけに飛ばしている車にきがついた。事故起きてもしらんぞ。

京急「パタパタ」終了

長らくお世話になっていた京急。そして京急川崎駅名物行き先掲示板「ぱたぱた」終了。
1986設置ということは、ぽちは、設置後しか見てないという話。ぱたぱたじゃないとするとくるくるだったのかな?

超新星爆発を起こす現象が初めてリアルタイムで観測

超新星爆発を起こす現象が初めてリアルタイムで観測

赤色巨星は地球から約1億2000万光年離れた銀河「NGC 5731」に位置していた。爆発前の質量は太陽の10倍もあった。
なんだか危険な話が続く??

人類滅亡?1/19

NASAが「直径1kmの小惑星が2022年1月に地球に接近する」と発表、潜在的に危険な天体と警戒中

グリニッジ標準時の1月18日21時15分(日本時間の19日6時15分)に地球から約120万マイル(約193万km)の距離まで接近するとのこと。

郵貯コインレス化?

今日、郵貯に行ったら、ちょっと気になる張り紙。
コインは一枚でも扱う場合、別料金(手数料取ると書いているような:リンク先は50枚以上の場合とかいているけれど)。
両替みたいな面倒な事はしたくないと宣言かもしれない。

そういえば、振り替えするのに、自分の口座から引き落としならいいけれど、現金振り込みは手数料取ると、宣言していたしなぁ
窓口 で5万円まで203円

HB-1000光ボックス逝く

長年NTTさんとつきあっていたので、贈り物としてもらった、光BOX。
ニコニコ動画とかもみれるし、いろいろ使い道あったらしい。アンドロイドのPCもどきかな?

うちでは、CDりっぷんぐデータを、家庭内LAN上にHDDにおいて、それを再生するメディアプレイーやとして利用していました。その前のバッファロー製LINKSTATIONというのが壊れたので、ちょうとタイミングがよかった。

しばらく使ってなかったんやけど、久しぶりに電源入れると、NTTのロゴ出した後、動かない。電源再投入とか、リセットボタン押しても同じハングアップ。
NTTのサポート読むと、19年にサポート終了。打つ手なしやろなぁ

メディアプレーヤどうしようかな? たまにCD聞きたくなる

ヤマハのRX-V3067

お正月クラシック三昧のため、久しぶりに電源入れる。
入力セレクターとしては電源オフでも自動切り替えなので、おおきなおととか、サラウンド必要ないなら電源投入不要だったので。

久しぶりに電源入れると、ファームウエアアップデートの案内。げ、方法がわからん。
リモコンとかの設定からはできなくて、電源投入時のテストモードぽいのに入る操作が必要。
奥の方でよく見えないので、いろいろ操作ボタンを押し間違う。
無事アップデートできたんやけど、リモコンがきかない??
初期設定でリモコン無効設定に先ほど操作失敗し、リモコン無効にしてた。
設定直してもまだ動かない。家の外に廻って、電源コード抜いて、再投入、無事解決。
壊したかと結構不安に。

謹賀新年2022元日

本年も良い年でありますように。
よろしくお願いいたします。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R