忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

コーヒーポット

いつ買ったか全く記憶無し(20世紀は確か。学生時代ではない)の、陶器のコーヒードリッパ&ポットのセットを、長らくつかってます。Percy Welth とロゴが入っている気がするが、検索してでてこない。
取り手と、ボット接合面に、ひび割れして、コーヒーがにじんでます。大きくもるわけじゃないので、まあ、使えないわけじゃ無い。

昔入手したガラスのポットを代わりにつかったのですが、陶器のやつだと、二杯分しかはいりませんが、こっちは、3杯は余裕。4杯がぎりぎりくらい。
プラのコーヒードリッパは、濃いめがとれる一つ穴のメリタ。 一緒にかったポットならめりただろうけれど、もう、印字が消えて読めない。 一緒にかったものではないかもしれない。

で、このポットとの組み合わせの問題。
昔使ったコーヒーポットって、△の注ぎ口があったきがするのだけれど、これはまったく円状。
すると、ドリッパがぴったりのると空気の逃げ道がない。そこまで密着するか?という問題はあるけれど。 でもドリッパから落ちる液体がまわると、密閉度が高くなって、ぶつぶつ、吹きこぼれ状態。机がコーヒでぬれてしまう。
ドリッパの見切れがわるくて、横に広がるのが問題なんやろなぁ。
他に、もう一つ小ぶりな、△切り口つきのあったはずなので、探そうかなぁ

ポットのとっての上側の付け根に、おむすび型のシミ。中も同様にシミがあって、とってが取れかけのイメージ。粘度ねって、取っ手を後で埋め込む様に、くっつけたんでしょうね。とっての下側は、本体からひねりだしたのか、付け根が、ぽつんとへっこんでます。
ちなみに、ドリッパも縦に傷がありますが、それは確かに内側にも貫通してるきはするけれど、簡単にはわれないでしょう。落としたというほどの落とした記憶は無い。ぶつけた位は何回もあるけれど。
家のガラス製のコーヒーポットにのせると、ぴったりはまって、空気の逃げ道がない。ドリッパから縁ふちにそって、流れるもので、さらに、密閉度があがり、、ぶつぶつ吹きこぼれます。
ポットに注ぎ口の切りかけさえあればちょうどいいのに。その辺に落ちている割り箸でもはさめばええんやけど

カリタのコーヒミル。なぜメリタじゃなくカリタ選んだかは不明。2人分くらいは一度に挽けるけれど、安定性悪くて、ちょっと力の加減がわるいと、ぐらぐら揺れてしまう。たしか電動ミル付きのコーヒドリッパかったけど、なんだか気に入らなくて、一回切り放置かな。
豆をいっぱい入れると、引き出し抜いたときに、すり切りの感じで、粉が、本体内部にこぼれてしまって、ときどき、逆さに振って捨てる羽目になります。
PR

新甘泉

おかしい。
10年以上前に何気なく買った新甘泉という赤梨。 第一印象は、めちゃ甘、とろとろ系。
店のお姉さんがいうには、幸水系の赤梨で、20世紀の系統とはちがって、とろとろ食感が魅力とおそわったんですが。
wikiよむと、20世紀の系統もひきつぐシャリシャリした食感が特徴の赤梨だとか。

確かに、最初にみつけた年以降、3年目くらいから、とろとろよりしゃきしゃき感があるし、それほど甘くないのが多くなる。
いつもかってる店で文句言ったら、人気でうれるので、新しく栽培した木のものは確かにとろとろしてないものもあるし、甘くない場合もあると言われました。で多少高くてもそこの店員さんお勧めをかうことが多かったので。
それとは別に、まったく他所で賞味期限切れ近い処分品というのをかったら、とろとろして美味しかったので、適当な店で適当にかったものは、完熟するまでひたすら待つのが正しいと思ってました。

なんか、店の人にだまされた気分。 人間不信じゃぁ

そう、今年は、近所のスーパに並ばない。

今年の初 新幹線もとい(新甘泉)

新幹線、もとい、やけに甘くて、とろとろ系の梨:新甘泉(しんかんせん)をゲット。3ヶ1200円高いとみるか、そんなもんと観るか。
はずれではないけれど、とろけるような感触は無い。もう少し熟すまで待つか、悩むところ。
買ったのは、道の駅ひらふく。

すごい雨

雨音すごい。BSも受信不能。
あっちこっちの警報他人事の感じだったのに、いきなりすごい雨。

大学教育の意義@知恵袋

ヤフー知恵袋で、理系は遊んでる暇ないのか?と聞かれたので、正論やと思う回答したら、あっさり削除しよった。 そんなおかしな回答か?多少耳に痛いことあるかもしれへんけれど。
-----------------------
あんさん大学に何しにいくん? モラトリアム? これって、猶予期間過ぎたら債務を払うこと必要なんやで。
ほぼ同年代の私立文系の人と話をしてて学費の話になったとき、彼の金額聞いて、それ四年分を最初に払うんか?と聞いてあきれられました・うちの国立工学部の4~5倍くらい高かった。国立って、それだけ税金投入して、安く学べる環境を提供するかわりに、猶予期間過ぎたら、立派に社会に還元しろという暗黙の了解があると思うんや。
すると、サークル活動とか、そのためのアルバイトって、納税者に対する裏切りやと思わんか?
ワイは、電子ブロックもらってアマ無線勉強して、(アナログ)電子回路目標で電子工学課へいったけど、そこで、8ビットマイコンとかデジタル回路がパズルとして面白いと思った。
就職したときに、デジタルIC開発課にいったんやけど、学校でまなんだことも、楽しいと思ったデジタル回路も役にたったで。作業者として生きていくならいらんことやけど、開発に携わるには、制御理論とか、数学とかの知識。あるいは、テレビやモータ制御とかの知識も役にたったで。あ、聞く話すは皆目やけど、英文論文読むのは、会社に入って、英文仕様書(規格書)読む実力は必要だと思ったで。
必須科目だけじゃなく、選択科目ももれなく勉強するのをお勧めします。遊んでいる暇あるというのはおかしいと思うぞ。

マイクロソフト数学パズル四

マイクロソフトの無用ゲームナンバーズで、長年わからなかった、四というアワード攻略。
あとは、スピードという、1分以内に攻略というアワードのみ。

アワード:”四”の攻略法
ソフトの中の解説だと、3x3の中の5つを最後にクリアという風に見える。5個じゃ無く真ん中クリアして4つにしてから攻略してもだめ。
メモ書きしてはいけないのかと思ったがこれもはずれ。

結論は、3x3の小ブロックではなく、9x9の全体で、四隅を最後に攻略。メモ書きは使っても問題なし。

ラドン水取水

千種のラドン水取水。
天気が悪かったので、先客無し。 3台取水機つかって、即座に終了。

その後、あわくらんどで、昼食。 前回は、岡山県の緊急事態宣言により、しまってましたが、今回は再会してました。
とはいえ、駐車場に車が数台。従業員分くらいかな?屋台もあいてないので、心配でしたが、
ハンバーガーの軽食コーナも青物売り場も、おみ上げ物うりばも、食堂も開業。

おみあげものやさんに、ひとり、食堂一組とちょっとさみしい状況。

あ、水回りの修繕で、利用禁止だったトイレは、普通につかえたと思います(中見てませんが、閉鎖ではなかった)。

赤穂地域応援商品券

GoToEatキャンペーンの食事券は、応募あたらなかったけど、あこう地域応援商品券(3k円相当)を、市民に配ってくれました。
不在通知があったので、取りに行ったら、本人分だけじゃなく、同居家族分まとめて受領。
たっぷり、あこうで使います。 何処行こうかな?

大雨注意報

気象警報情報で、大雨警報。他所は洪水警報併発地域も多い。BSが、ブロック歪みでるし、結構本格的な雨。あわてて窓をしめる(網戸で放置が多い窓)。

確かに、夕方大雨。4時過ぎに買い物にいくとき、確かに大雨。つうても、5時にはあがった。

停電

久しぶりの予期せぬ停電。電気使いすぎ?とブレーカ見たが異常無し。 外にでるとよくわからん。
数分で復帰したものの、なんかおかしい。
インタネットがつながらない。 つながってたと思ったのは、キャッシュが残っていたもの。

光モデム、ルータなど電源オンオフしてなんとか復帰。つながった物の、途中、挙動がなんか気に入らない。
ルータが新旧二台あって、一台はルータ、もう一台は、無線LAN接続ポイント&有線ハブとして、有線でつないで使ってますが、停電時に、旧無線LANポイントとして使っている方が、ルータとして起動して、Idを取ってしまっていたみたいで、本来のルータが、アドレス違う所に登録させれていたみたい。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/05 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R

忍者画像RSS