忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

関西梅雨入り

16日関西は例年比3週間早い梅雨入り。
たしかに昨晩もよく降ってました。

PR

win10とubuntu共用

HPのp7-1040jpという古いPC復帰
古いPCやし、ちょっと変わった運用にしようかと、ubuntuを別HDDにインストール。

最初は、HDD交換しようかと思ったけ綺麗な化粧板だし、普通に密閉。 BIOSのブートセレクタ利用しようと考えた。

一見うまくいったんやけど。
ふと気がつくとwindows10の時間が9時間くらいずれている??
いったん時計修正したんやけど、また狂った。9時間ずれならわかるが、今度は3分?
なんやねん。

ところで、昔はGMT+9時間がJSTだったのに、今はUMT+9時間という取り扱いに変わったんヤと。知らんかった。

トレーニングジム検温

赤穂市民体育館のトレーニングジム、入り口がきれいすっきり風どおしよいように、レイアウト変更。
さらに、受付相当の部分で、検温。ハンディの手首で測るタイプ。
水曜日にはなかったから、昨日か、今朝からということやねぇ

千種ラドン泉

今日、ラドン泉取水場は、先客2名。どちらも、軽トラに、ポリタンクや、2㍑ペットボトル満載のもの。ホースをつないで、駐車場の車まで直接注水。
たぶん1割くらい取水量が、去年より少なくなっているの気がついてる?と聞いたら気がついてなかった。 これまで千円くらいつかってたのが、千百円くらいというのは、まあ誤差のうちか。

シャッターがおりたままの、隣接喫茶店のシャッターは開いていた。 もしかすると、そのうち何か店開店するかな? まあ、取水器メンテナンスは、旧店舗なかから行うので、メンテナンスにはいって、シャッター下ろすの忘れただけ説はあるかも。
まえは、アコムかな?警備会社のステッカーあったけど、無くなった気がするので、なんらかの手がはいったかも。

屋根の上に、小鳥さんの死骸があったけど、ちょっと、卸して、うめてあげるのは手が届かない。
まあ、カラスさんとかが、処理してくれるでしょう。

あわくらんど、今日はレストランあいていた。 レストランと、売店のトイレはつかえたけれど、2F広場の一般トイレは使えないので、屋外の別のトイレの案内がでてました。6月から使えるらしい。ながいねぇ、少なくとも四月から使えないという事なんやろから。

赤穂市トレーニングジム

約二週間トレーニングジム閉鎖されていたのが、今日12日より再開。ただし、当面営業時間短縮。
入管手続き時に、閉鎖期間分の有効期間延長してくれるという申し出あって、帰りに受領。
去年私立のジムは、翌月分の値下げ対応してましたが、長年使うつもりなら、単に延長がよかった。まあ、日決めの会期と、月極の会期では、後者はうまくいかのだろうけど。

PC復活

win10無料アップデート終了間際に、win7からアップデートするにあたり、HDDバックアップを取る作業中に、ブートデバイス(HDDおよびDVDROM)どれもアクセスできずブート画面で停止。BIOSにも入れなかったPCが一台(HPのp7-1040jp(LP168AV-ABWR))。
捨てる前に、PCIカードのATAインタフェース購入し、それでもだめなら、捨てる気でしたが、4年ほどバッテリー抜きで放置で、なんかブートできる。
ディスプレイドライバーがおかしい(最大分解能かなり低い。ドライバーが古いというメッセージがでて、スクリーンセイバーが止まる(元にもどる))。ネットワークアクセス妨害される。セキュリティの問題だというメッセージはでてた。
win7としてのソフト更新できない。アップデートプログラムが古いとのたまう。ちなみに、別PCで、HDD(SSD)を差し替えて、win7の32bit(XPモード導入)や、64botを飼ってて、ときおり、アップデートかけてますが、それはできるので、古すぎるので対応不能という事だったようです(タイムスタンプは、16年にとまってたかな)
ハードの状態確認のために、フォーマット済みHDDにUbuntuインストールしてひとまず動作確認。

綺麗さっぱりwin10新規インストールすることにした。最初OEM版(DSPというインストール先のHDDやSSDと同時購入のちょっとお安い版)ではなく、通常のhomeを購入。
今のは、DVDディスクとかじゃなく、USBメモリと、紙カードのID。
店頭で正規版だと繰り返しインストールできるが、DSP版だと、PCの構成変わるとうまくいかないと説明されたため。確かに、X200複数持ってて、どっちもこわれたけれど、状態良い方のPCにもう一台のイメージから復活させたら、ID不正だといいよる。CPU IDでもみてるんかな?(これは新しいPCに引っ越しソフトで引っ越しのつもり。 HDDがでかいので、SSDを圧縮モードで移動しようとするので、使うのやめました。手作業でいろいろ)

webブラウザ Brave

元ITエンジニアらしい人が、Braveというブラウザが安全だというので、最近つかってるんですが、MSNが、トラフィック管理しているブラウザなので、表示できないと言いよった。
MSNもなんか企んでキャッシュとかに何かしかけようとしとるんか?

iOS14.51

iPhoneのOSアップデートしたんやけど、愛用アプリ数独がうごかんくなった(;。;)
ゲームそのものは無料だったきもするんやが、このアプリは、バズル自動生成ではなく、大体20画面分いくらという別納タイプ。
暇をつぶすための、最良の友やったんやが。電話としてiPhoneつかわないので、稼働時間の過半数をこのアプリだけで使っていた記憶。

アップルのばかやろー

昔有償のATOKのあるアップデートでうごかんくなった。JUSTの過去履歴で、この製品なかったことにされてるような気がした。

学研の科学と学習

BSテレ東の、武田鉄矢の昭和は輝いていた「胸ときめいた雑誌 ”科学”と”学習”」
全盛期は、小学生の2/3が、これらの雑誌を取っている数がでてたんやと。
知人にも、科学も学習も取ってる人いたから、取った人そこまでいないだろうけれど。

いくつか思い出せる付録ありました。

中学校になるころ、学研の中学生向け月刊雑誌とろうとしたら、街の本屋さんでは注文できないシステムだと断られた記憶があります。なんていう雑誌だったんだろう。中学一年コースというのをとったきがするけれど、これ学研らしいし。

その後、21世紀になってからですが、おとなの科学という雑誌を何冊か買った記憶があります。エジソン式コップ録音機かったような、なかったような。番組によると特許とれたとか。 番組ではぽっぽっぽ、はとぽっぽをうたってました。 エジソンさんはメリーさんの羊たったかな?
エジソンさんの発明といえば、電球のフィラメントは京都の竹を焼いて作ったとか。

馬鹿でかいアンテナの鉱石ラジオは買った記憶がはっきり。

淡路島にヤマトサウルス化石発見

神話の「日本誕生の地」として知られる淡路島洲本市で、約7200万年前(白亜紀後期)の地層から見つかった化石が新属新種の恐竜だったことがわかった。
誕生に地にちなんで、ヤマトザウルスと命名。
淡路島の於能凝呂島(おのごろじま)が、最初にできた島。次に淡路島、その他日本列島が次々に作られたとのこと。
ところで、この淡路島、世界史的にもちょっとなんかあるかもしれない。
1952年(昭和27年)に発掘調査された洲本市の古代ユダヤ(イスラエル)遺跡の発掘65周年記念の式典と祭典を、イスラエルの69回目の建国記念日に開催とのこと。
ムー民(月刊ムー愛読者層)的にはワクワク。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/05 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R