忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

コロナさんで住みにくい世の中に

お盆で帰省客がおおいのか、いきつけの食堂いっぱいで、ちょっと遠くのファミレスへ。
すると、マスク着用をお願いしますと言われてしまいました。

ドリンクバーへ席を立つときも着用のお願い。 持っててよかった家族分のマスク予備。


PR

桂枝雀師匠のお誕生日

1939/8/13お誕生日。 御生存ならば81才。
追悼番組で、誰だったかが、オーバアクションの枝雀師匠が、歳を召されてからだがそれほど動かなくなったときに、どんな演技するか見てみたかったとおっしゃってましたが、同感です。

1999/3没

柿本神社

明石の、天文台に隣接する柿本神社に行く。
眼病に御利益があるというので。

高速はお盆の混雑あると思ったので、姫路バイパス、加古川バイパス。そこまでは順調だったが、下道におりて、明石のあたりから、のろのろと渋滞。
ナビの予測時間に予備1時間たして祈祷予約したが、ぎりぎり、間に合わず。 まあ、人数制限かけているので、他の参拝者に迷惑はかからなかったかな。
ついでに関東の知人ようの祈祷もお願いした。

帰りは、諦めて、有料道路つかうんだが、新しいナビの案内よくわからなくて、ちょっと、遠回りしたような。 カーナビの道案内機能は、前のパイオニアさんの方がわかりやすかった。


うなぎ

そろそろ、鰻の季節おわりかな? あるファミリーレストランのメニューから消えました。
うなぎの旬は秋~冬なので、これからおいしくなるはずなのに。

ニューヨーク大停電

日本だとあまり報道ないみたいだけど、ニューヨーク大停電なんやと。
MIBという映画によれば、前回の大停電は宇宙人のスーパーボールみたいなのが、跳ね回って、ものを壊したんだとか。65年だとか75年?

MIB2では、記憶回復の装置を動かすと、電力不足で、やはり大停電やったかな。

ジムのエアロバイク

足がつりそうなので、ちょっとお休みしたトレーニングジムに行くと、エアロバイクのレイアウト変更。部屋の中向きだったのが、壁方向に並び替え。セミリカンベントタイプ(寝そべって乗るタイプだけれど、ペダルは、おしりより下の方。 昔乗ってたタルタルガーくらいのマイルドタイプ)が、無い。また、ドロップハンドルの本格トレーニングタイプも無い(こっちは、ここ2~3年、乗ってる人見た事無いかも)。

窓をあければ、前から風が来て気持ちいいレイアウトではある。が、前傾姿勢になると、手が壁に届いてしまうので、ちょっと、トレーナーにクレーム。

返答が、好みのタイプのエアロ、古いので、廃却。セミリカンベント復帰の予定なんやと。
うーん。延長で、8月中頃までの契約期間、よそのジムのバイクのモデル調べてから、契約対象考えないといかんかなぁ。

----
ちなみに、タルタルガーは、Uターン後故郷に戻ったとき、病院で減量を命じられて、方法として、自転車に乗ることを選んで買った自転車。 会社の同僚が、鳥人間コンテストのライダーになるというので、リカンベントほどでは無いけれど、トレーニングに使うというので、貸し出ししました。 そのまた同僚が、気に入ったというので、譲りました。うちの峠を越えないと何処にもいけないロケーションにすんでいると、セミリカンベントというのは、不便。 自転車で立ちこぎという乗り方あるでしょ?中腰でペダルに体重をかけて、力をいれる乗り方。リカンベントというのは、全部自力でペダル漕がないといけないので、坂道は非常につらいです。

医療費

親がちょっと目を悪くする。日帰りで軽く手術という話だったが、10%負担で、聖徳太子一枚では不足。大小お二人様に連れが少し。
たけぇなぁ


勝負飯 肉うどん

藤井棋聖が、王位戦3連勝。タイトル奪取に王手。
タイトル取っちゃうと、最年少2冠(21才の羽生9段)と、最年少8段昇進(加藤一二三九段の18才三ヶ月)のダブル記念。
テレビで、最高段位いくつだっけ?九段かな?という画面の端に中原十段の名前が写ってましたので、ちょっと、いちゃもんつけたい気分(タイトル戦の名前で、竜王戦の前身だった)。

終盤ぽかがあったんだけど、対局者にさとられないで、持ち時間すくないなか、巧妙な指し手だったらしい。デビュー当時の棋譜は読んでも解るきがしたけど、最近、さっぱり解らない領域の手。AIソフトが、わからん手の評価(6億手先まで読むと最善手)が、わいらにできるわけない。

香車と飛車を縦にならべる雀刺し戦法があったんやと。昭和の教科書には見た事あるけれど、ほぼ絶滅した手だったらしい。

勝負飯は、肉うどんという不敗神話のあるものではなく、牛すき焼き鍋膳とのこと。似たような物だけど、昼からこんなにたべて、頭に血が廻るか??

うがい薬

大阪知事が、うがい薬が感染防止に有効だと発言して、売り切れ状態なんやと。
しかし、専門家が、何を根拠にと困ってるらしい。
ないとは言わんが、あるんかほんとに?

3bit加減算

知恵袋で、3ビット対3ビットの加減算回路の質問があがってた。丹念に説明したつもりで、本人もわかったという回答あったが、あっさり削除。今後利用するかもしれないので、足跡をここに残す。

-----------------------
EXORは、排他的論理和ゲート。早い話、SUB信号が0なら、B(2:0)はそのまま加算器に加えられる。SUB信号が1なら、B(2:0)は全ビット論理反転。これを1の補数という。
全加算器は、左が上位。右端がLSB。ここでC0に相当する場所にSUBがはいっているのに注意。 二進数では、二の補数形式のデータは、単純加算することで、引き算ができる(最上位ビットが正負判断するビットであるのを留意しないといけないから多少の差異はある)。1の補数にしてさらに1を加えると2の補数にできる。つまりSUB信号が1になると、exorで1の補数にして、さらに最下位キャリーインに1をくわえて二の補数の引き算を行う回路。
C3の繰り上がりはちょっと考える。加算であれば、繰り上がり(4ビットの数)。
減算の場合、0なら3ビットの負の数の2の補数(C3の反転をサインビットと考えればok)。

C3の判断が煩わしいので、普通は、全加算器を2ヶ追加(実はこの問題ならハーフアダー2ヶでも良い)。それぞれサインビットの入力とする。A()は正の数固定なので、0入力(だからハーフアダーでも可)。もう一方の入力は、SUB(サインビット)と、C3をいれる。
S5がサインビット(加減算に関わらないでサインビット)。S4は加算で生じる繰り上がり(負の数ー負の数がないので、繰り上がりがあるのは、加算の時だけ)。
勉強すると、1ビット拡張で、C4の結果とS4で判断できるけれど、ややこしくなるので省略。暇に任せて考えなさい。

余談:サインビットは、データ0に対して、0の正の数扱い。0の扱いがあるので、同一ビット数で表せる |負の最少(最大)|>|正の最大|

オリジナル回路は消されたので、似たような4ビット回路図を借用。
桁上げ伝搬加減算器,桁上げ伝搬加算器,4 bit,すなわち,数値

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/05 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R