忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

JR播州赤穂駅「みどりの窓口」

あら、昨年末で、JR播州赤穂駅「みどりの窓口」廃止だった。
PR

シュバイツァー博士とパイプオルガン

赤穂中央病院のパイプオルガンホールは、「シュバイツァーホール」と命名されているそうな。理由は、ノーベル平和賞のシュバイツァー博士が、オルガニストだったことに起因するんやと。
この解説がパネルに書かれているんやけど、広報とかでは「パイプオルガンホール」と記載。正直言って、シュバイツァー博士とパイプオルガンを連想できる人おらんやろなぁ(凡人のワイは訳わからんかった)

かれが「密林の聖者」と呼ばれることになるアフリカへの旅だちの決意は、
 私は三つの犠牲を覚悟していた。
  ・パイプオルガンの演奏をあきらめること。
  ・大学の教職を去る事。
  ・文筆の仕事を捨てる事。
さすが聖人や。

音無しの剣

明日12/14は忠臣蔵、赤穂浪士討ち入りの日。 赤穂では赤穂義士祭りが開催。
今年のパレードは、内藤剛志さんが大石内蔵助役なんやそうな。

例年すくなかったけど、今年は、関連映画のテレビ放映がいっぱいあったような。
昨晩は、新説!忠臣蔵に隠された7つの謎がわかる神社仏閣2時間スペシャル」

今日13日は、萬屋錦之助さんの「赤穂城断絶」につづいて、田村正和さんの「忠臣蔵音無しの剣」が放映中。無理やり巻き込まれた浪人が主人公なんやと。しらなんだ(本編じゃないサイドストーリの映画という噂を聞いた気はするけど、見た事無かった)。
そういえば、「古畑任三郎」は、継続するの嫌がっていたという噂きいたけど、すきな番組でした。 ご冥福をお祈りいたします。

今朝、記憶が10℃を下回って寒かった。明日見に行くのは躊躇するなぁ

地元ガソリンスタンド

いつも使っているガソリンスタンドが、隔週で日曜休み(市内の東西に、系列店があって、交互に休み)。土曜日車つかわなかったので、給油遅れたけど。スタンドのホームページ見て開いている方にいくと、しまっている(ホームページでは営業時間7:00からと書いてあるけど、9:00頃、必要な送迎に利用終わって9:30頃の二回とも。外出先の人に有人GSで日曜開いてる店聞いたけど、近所にはないと。ガソリン残量メータ点滅しているので、あわてて、カレンダー上閉店だけど交互に営業している方いったら、予定通り定休日の看板。焦って、セルフの店に飛び込んで、やり方わからんと、泣きついて給油のサポートお願いする)。しまってる店の近所の交番で、店教えてもらおうと思ったら、無人(パトカーいたから、亀有の両さんの設定だと、休憩スペースにいたかもしれんけれど)。さすがに交番の直通電話で御用聴きは遠慮する。近くに大きなセルフの店しってはいたので。
なんやねん、常用GS. 昼過ぎ空いてても役に立たないぞぉ。

車関係のお休みでいうと、ディーラも週休日が始まった上に、隔週で、他の曜日の休日設定が始まったとか。サービス関係外国並みに劣化。じゃあ、値段下げろよな。 オイル交換回数券チケットなくしたうえにて、回数券一回分の予価3倍以上だとかいうとるし。

友有り、遠方より来たる(11/7編)

関東在住時の同僚(先輩)が、帰省の帰りにちょっと赤穂に(後編2日目編)。
  
前回喜んでいただいたので今回はご夫妻でということだったのですが。。。
公園内各種施設は火曜日定休。駐車場でワクワクランド定休とは書いてあったけど、観光施設が毎週定休日ありとはなぁ。初めてしりましたが、草取りや清掃作業が大々的に行われておりました。
まあ、屋外の塩田復元施設は見ることができました。流下式塩田の枝条架は、子どもの頃の記憶からいうとかなり小ぶりですけど。釜小屋などは施錠。
市立じゃなく県立だったらしい。
ちなみに今BSでちょうど再放送中の朝ドラ「まんぷく」で赤穂に塩づくりノウハウを学びにこられますが、前回の塩づくり体験の時にこの話題で確認したら、ここを利用したとのことでした。
  
歴史好きらしく熱心にみておられました。

  
史料館など探索。歴史好きらしく念入りにみておられました。
神社内の元禄茶屋で一休み。私は抹茶。ご夫妻は抹茶アイス。凄く濃厚な抹茶味と喜んでおられました。
手書きの御朱印なので参拝前に依頼。
  
義士あんどん・からくり時計
15分まえとちょっと中途半端だったけど、息継ぎ井戸と、からくり時計。からくり動画とっておられました。赤穂上水モニュメント案内するの忘れてました。ちょっと早い分こっちに回ればよかった。ごめん。
    
昼食
お魚関係予定がくるったのですが、お蕎麦でも良いというので物色。文楽さんは満車なのでパス(皿そば無料券あったんやけどなぁ)。衣笠さんは予定通り小さい駐車場うまっているのでパス。
先ほど立ち寄った巴屋(本店)大手門前店にてそばを食す。そばの腰はないきがするけど、麺つゆはお気に召したとのこと。個人的に関東や信州のまっくろなそばつゆ気に入らないけど、塩味の薄い透明なだし汁なのでまあ許す(ちょっとしょっぱい)
食後に抹茶を追加。そばに塩見饅頭がついていたので、鹽ふくみ(もなか)を選らびました。
  
手書き御朱印。以前書いておられたのをみた方はご高齢で勇退とのこと。
大石神社の参道の石像はちょっと違和感あるけど、大石神社の史料館のものや、ここの義士木像堂を比べて顔つきみてみたいとは思うものも、撮影禁止なので残念。
  
次回はカキの季節にして焼きガキ食べ放題だともっと喜んでもらえるのに。

友有り、遠方より来たる(11/6編)

関東在住時の同僚(先輩)が、帰省の帰りにちょっと一泊二日で赤穂に(前編)。
二回目の今回はご夫婦で。互いにささえあっている感じの素敵なご夫婦のように感じられました。
  
JR日生(ひなせ)駅にお昼頃到着
駅前ロータリー狭いので岸壁沿いで時間調整の駐車。昔使った西側は有料駐車場になってました。東の岸壁ぞいにとめましたが、フェリー待ちの駐車待ちの部分ラインがひかれて整備されてました。駅そばに止めにくい雰囲気なので、ちょっと遠くで駅入口がみえない(電車がでたのでわかるけど)
  
昼食
カキオコ五味の市でという予定でしたが、予定変更の近所のランチ
以前は道を挟んだ市場の向かいの空地には、屋台のソフトクリームが出てただけでしたが、食堂以外にカキオコの店やコンビニ兼業?バーべーキュー施設等いろいろ。
早めについたので見にきたら、店頭に行列ができている食堂が、ごはん家 ぼろ小屋。出てきた年配の方から、「地元民のお勧め」との言葉いただいたのではいりました。
日替わりランチで1200円デザート(ドリンクかアイス)つき。今日はカレイの煮つけ。
人数ぴったりなので蒸ガキ3ケ注文したら、まだ時期が早くて小ぶりなのでという事でおまけつけて5ケ。また次の機会にも行きたい。友人はカキフライがうまいというておりました。
五味の市は、殻付きカキの販売は始まってましたが、まだ人出は少ないようです。カキソフトにちょっと触手が伸びますが次回のお愉しみに。
  
天気がよければもっと小豆島もよくみえたのにねぇ
  
講堂では神戸の高校の学生さんたちが講和のあと雑巾がけなど。
居合わせた学校の先生が、拭き漆の床の効能や、備前焼の瓦は耐久性抜群で300年たってもまだ現役の部分が残っているなどの解説してくださいました。学校行事として常連学校かな?
おやつにここで醤油ソフトを楽しむ予定でしたが開いてない?職員さんにたずねると、店主さんが体調くずして休業(閉店?)したらしいとのこと。残念。カキアイス食べとけばよかったかなぁ。
カキオコをはじめアイスなど屋台がいっぱいふえてました。平日なのにねぇ 紅葉の季節だからなのかな?
  
航海安全や縁結びの御利益があるとかで、海に向かった鳥居が特徴。東郷平八郎元帥など著名人も多く来社しているとのこと。
瀬戸内海の展望が天気がよければなぁ。 
左手奥の住居兼用?の社務所にて完成品の朱印もありますが、夕方すでに業務終了翌日再訪問。
  
赤穂御崎公園
天気がよければねぇ のらさんにかりかりを与えている人がおりまして、猫好きの夫人がよろこんでおりました。
  
夕食
魚希望だったので、銀波荘の食堂へまず。残念ながら売店含め閉鎖中。
美食倶楽部にいったら本日貸し切り、火曜は定休日とのことで、今回は縁なし。残念。
明日昼食を予定していた水槽のある鹿久居荘赤穂
まだカキ鍋とかできないということですがカキや刺身などを楽しんでおられました。
塩サイダーなるものも堪能。
翌日火曜日は、臨時休業という話だったので、ケガの功名と喜びましょうか。

ちなみに前回は

ひょうご防災ネット

登録アドレスにいろんな情報ながれてくるんやけど。
火災の通報で出動したけど、間違いでしたとかいうメールが届く。
まあ、ご苦労さまではあるんやけど、市内でも離れているから、そんな出動あったのしらんがな。

あるー日、熊さんにであった(ら、困る)

11月1日(水)午後1時30分ごろ、赤穂市の北限近く有年楢原に、熊さん出没とのこと。

ファミレス閉店

イオン2Fにあった、四六時中というファミレス今月半ばで閉店。
前の店の時代から長らく利用してましたが、かなり高くなって縁遠くなってました。最後に一度くらいいくべきやったなぁ。でも茶碗蒸しとかなくなってたしなぁ
大阪ヨドバシ電気の上で食べた時偶然系列店だったような。

カレー店と餡トーストの喫茶店しかない。 後はオープンフードコーナのファーストフードだけ。
跡地に何はいるんやろなぁ 前、カレー屋さんがつぶれて、別のカレー屋さんがはいるまで年単位の空白時期があったきがするし。たこ焼きや、丼、中華のコーナも長らく後決まらないし。
レコード店跡地に医療関係の店決まるまでも年単位の空き時間があったきがするし。

赤穂市にクマさん出現の噂

赤穂市防災情報ネットより発信された情報

6月6日(火)午後4時30分ごろ、有年牟礼の国道2号線沿いでクマの目撃情報がありました。
人身被害防止のため、クマを目撃された場合、慌てずゆっくり後ずさりをして、その場を離れてください。
ワイは、MTBで裏山のぼったりしますが、クマよけ鈴をハンドルにつけてます。その山のハイカー常連さんとか、パトロールのお巡りさん(オートバイで山登り)によると、ふんがおちてて鹿もいるし、イノシシもいるらしい。ワイは遭遇したことないけど。

この鈴は、通常の道を走る場合も、この音で歩行者さんがきがつくので、道を開けてほしいと、ベルならすとか無作法な事しなくてもスマートに意思疎通できるのでよろしいと思います。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R