忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

折りたたみコーヒードリッパ

白い陶磁器のコーヒポットを長年あいようしているんですが、とっての上の付け根あたりから、じわじわコーヒが染み出て、黒いシミがみえる。もっとも、ポタポタぬれるほどでは無い。
困りはしないんだけど、熱いコーヒがはいっているときに、何時かポッキリ割れて、コーヒぶちまけるのを危惧して、昔買った、コーヒーサーバ(ポット)を探して、もってきたのです。
このこは、上面に、注ぎ口の切りかけの無い、まん丸で平面。 そこに、陶器のドリッパのせると、つたわってぬれると、空気の抜けるところがないので、ブツブツと、まわりにコーヒーがふきこぼれる。 まあ、斜めにして、隙間をあけてれば問題無いんだけど。リンク先にシミが発生しているコーヒポットの写真を追記。長年使って、もう、真っ白な陶磁器というイメージではありません。

ペーパフィルタを100均でかったとき、一緒に並んでるおりたたみコーヒードリッパ(針金をくるくる円錐状につくったもの)を購入。
使うの難しい。いつものような雰囲気で、お湯をがばがばいれたら、サイドの金網の隙間が広いので、水分吸った粉の重みでペーパフィルターが膨らんではみ出て垂れ下がって、外に、コーヒがぽたぽた。
まあ、外出時の緊急持ち出し用に、死蔵するほうがええかなぁ。
もっとも、ペーパフィルターを、普通の扇形じゃなく、先っぽとんがった三角のを使えとかいてあるので、角度とかなんとかが合うといいのかもしれないけれど。

お湯をいれるの、昔は注ぎ口の細長い専用ポットつかってたんですが、いまや、電動ポットから落とすので、まあるく輪を描くようにそそぐとか、蒸らせてぶくぶく泡立つように、少量垂らすようにいれるとか、皆目わすれています。 泥水よりはかなり真っ当のつもり。 昔楽しんだ、トアルコトラジャ(キーコーヒ)が入手できず、スーパのブレンド。ちょっと悲しい。
PR

お医者さん

最近、内科の先生に太りすぎといじめられてまして、本日経過観察。
結構頑張ったつもりだったのに、体重へってない??
結果、努力は認めるが、無罪放免とは言ってくれなんだ。 うーん、こんなに頑張ったのに。

あきらめて、トレーニングジム再開すべか?

替え歌名人嘉門達夫

チャラリ〜奈良から総裁

笑福亭笑光
1978年より、『MBSヤングタウン水曜日』(ヤンタン)にレギュラー出演するなどの活動を行うが、1980年に師匠の鶴光から破門

~22才の別れ(かぐや姫、風)~のパロディソング”22才の元カレ”の動画昔見た気がしたけれど見つからず。
ちなみに元歌を背景に、『22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語』(大林宣彦監督)が、2007年夏公開された。WOWOWで、みたけれど、なんだかなぁ。

NHK朝ドラ

こんど、79年春放映だった、マー姉ちゃんという、サザエさん物語りの再放送らしい。
BS民放で、桂枝雀師匠が登場していた96年冬版ふたりっ子の放映が放映中なので、昔のライブラリは無いのか、うっぱらうのが普通なのかと思ったら、そうじゃ無いのもあるんやなぁ
これは、人気があって、BS民放が欲しがったとみるべきか、再放送する価値無しとNHKが思ってうっぱらったか。

マナカナ姉妹って、名前はしってたけれど、このドラマの前半に出ただけだとは知らなかった(過去回想とかでちょこちょこでてきたり、次の世代のやはり双子として再登場:主役ではない)

実際の棋士、谷川さんとか内藤さん、タイガースの人気者掛布さんとか。上方落語会からもいろいろ。

あれ鈴虫が鳴いている

朝起きたら、窓のすぐ外で大きく鈴虫が鳴いている♪ その窓離れたら、遠くで多くの個体がズーと鳴いているのが意識できた。 暗雑音に近くて鳴いているという認識してなかっただけかも。
風情を感じられない、恥ずかしい奴。
もう10月。wikiによると夏の盛りから鳴き始めて、10月初旬までの命なんだそうです。

周波数が高いので、電話回線で聞こえないから、携帯電話で鈴虫が聞こえたというのはアリバイ工作だという話しがあったような
相棒 8th season 第2話 『さよなら、バードランド』 

蟲のこゑ」では、「あれマツムシが鳴いているチンチロ チンチロ チンチロリン」に対して「あれスズムシも鳴きだした リンリン リンリン リーンリン」
松虫のチンチロ♪が、鈴の音で、鈴虫のリンリンが、松林を抜ける風の音だという認識があったという説もwikiにでてました。

iOS15.0

ノートン360というアプリが、OS古いという通知をしてくるので、アップデートかけました。
通常は、すぐアップデートできるけれど、なんだか認証しろとか面倒だとおもった。
アップデート終了時、熱い。 どれだけアップデートに時間かけてたんやろね。バッテリーも結構へってるし。

ところで、その後ノートン360が、警告バッチをつけているので見に行ったら、web保護という項目が検証完了しないで、ぐるぐるアイコンが廻りっぱなし。
設定画面のweb保護というスイッチは薄い色で、設定させてくれないし。。。困った。

そうするうちに、アプリのアップデートで、当のノートン360のアップデートがあったんで、その稼働中にアップデートしてええんか?という不安はあったけど、アップデート。無事web保護検査終了できました。

人柱かもしれない、OSアップデート積極的にやるのも、間違いかもなぁ
うちのseも、OSアップできなくなったら、買い替えどきなのかもね。

そうそう、先にバックアップしとかんといかんねぇ 前のiphone4sは、OSアップデートしたら、wifi接続できなくなって、今のseにかえたんだけど、バックアップのOSのバージョンが低いからだめといって、旧環境からの、seへのアプリやデータの移管ができなかった悲しい思い出があります。

ついでに、ノートン360が、ライセンスを2本分占有?? なんでやねん。まあライセンスにあまりあるからとりあえず追求せずライセンス占有二本を許しているけれど。

げ、有効期間

トレーニングジムの有効期間、数日前にきれていた。
数万円おろして、再契約しないと、、、、、細かいこといいだして、有効期限きれているから、再入会なので、入会金が必要ですといわれたら(>o<)。
途中で、緊急事態宣言にともなう休館期間があったので、いつ契約したかよくわからんくなってしまいました。
それとも、寒くなるまで、また、裏山自転車登頂でお茶を濁すかなぁ??

クレカ

今日は祭日だときがついてなく、金融機関しまっててお金下ろせず。でも必要な買い物、いつもにこにこ現金払いの主義に反して、クレジットカードつかいました。
まあ、大昔は、カードを物理的に押しつけて、番号とか残していたけれど、いまは、カードリーダ+暗証番号入力用のテンキーパッド。が、普通ある。
カード挿して、あれ? 暗証番号入力の指示がでないと、ちょっとうろたえていたら、店員さんがもうカード抜いてもよろしいですと。 え?カード読み取りミスが起きたか?と焦ったら、金額1万未満なら、暗証番号不要と言われてしまいました。 え?そんなんでええんか?誰かが拾ったカードつかったのかもしれんのに。
まえからこうだった? 普通2~3万位の買い物は、事前に現金用意するので、最後にカードつかったの何時だったか記憶無い(車検15万とか言われて、びっくりして使った記憶はあるけれど)

のばちゃん

車をかって、だんだん遠乗りするようになって、四国にいくようになって、金比羅さんに行きました。 長い階段の途中のいったん平地になる踊り場風のところにある雑貨店でみつけたぬいさん。
一目惚れして買いました。
コマーシャルで、英語教室の宣伝がまだまだ流れていた時代だったと思う。
数年後、再度、いったら、たぶん場所はわかったんだけど、それらしい店じゃ無かったので、もう、閉店してたんかな?


で、このウサギさんの耳はどこ? いやヘッドフォンどこにつけてんねん。ん?ヘッドフォンじゃなく防寒具? 確かにお正月(3がにち過ぎたあたり)で寒かったのはなんとなく覚えてます。


あらシルバーウィーク

連休やったんや。郵便局しまってるし。
海岸にいくと、防波堤に車をとめた、釣り客がいっぱい(家族ずれもおおい)

認識無かったけど、シルバーウィークという名前もあるけれど、ゴールデンウィークと違って、毎年あるわけじゃないらしく、貴重なプラチナウィークともいうらしい。
天文的な春分の日の時期に、敬老の日や文化の日とかを動かして、本格大型連休を考えた時期があるとか、ないとか。 歴史ある休日動かすのは許さんという強力な反対でぽちゃったらしい。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/05 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R