忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

とんど

兵庫県では”とんど”。だけど、”どんど”とか、各地でいろんな名前があるらしい。左義長なんて読み方もわからんのがweb検索の筆頭であらわれたりしました(滋賀、京都でメジャーなんやと)。

正月の飾りの類を焼却してくれる行事。正月飾りはお札やお守りではないので、ゴミにだしても問題無いらしい(過去ゴミにだしてました)
本来は、15日の成人式の日だったけれど、成人式が動いて、今年は13日。
webで調べると、13日もあるし、前日12日もある。近所の準備している神社で聞いたら、できれば前日に持ち込んでほしい。当日は6:30開始ですとのこと。
去年失敗して焼損ねたので、今年は、ちょっと早めに納屋で1年寝たたぶん含め、2年分まとめてだしてきました。
PR

太りすぎと医者にいじめられる。

病院で先生に、晩夏より10k太ってるってなんやねん!!と叱られる。

確かに、このところ、服がきつくて困ってはいた。ジム通いも(金銭の問題で(;_;))お休みだし、アルコールやアイスクリームも好きやし。
でも、反論(今回は先生が真面目に怒ってるので口にしなかったが、他所で言って笑ってもらったお話を紹介)。

命題:ワイは1年で10kの減量に何回も成功している。ワイは減量が得意や!!

上の命題が正しいかどうか論理学的検証してみる。
×:ワイは減量が得意やから、10k/年の減量に成功する。
   →減量がとくいやったら、そんなに何回も10k/年の減量不可能(やせてなくなる)
   →逆は必ずしも真ならずなので、問題無い
×:10k/年の減量に成功したことがない。だから、減量が得意ではない。
   →何回も減量できている(それを得意と言わんか?)
   →裏も必ずしも真ならず。問題無い。
×対偶:ワイは減量が得意ではないので、10k/年の減量できない。
   →20k程度の減量できてた実績有り。
          →対偶が正しくないと言うことは、命題もあやまりである。  
真理:(努力がつづかないので)一時的に減量成功しても、すぐリバウンドする(長期的にいって減量できてない)。減量が得意という命題は否定されました。

うーむ。論理学は面白い。

大岡越前5 井戸の茶碗

亀ちゃん事、寺脇康文氏が出演するようになったNHKの大岡越前5がスタート。
1/10の第一話は、落語井戸の茶碗ベースの話。

貧乏している浪人さんから仏像を売ることを頼まれた屑屋さん。買い手があったが、腹ごもり仏像(体内に小さな仏像が収まっている物)かとおもったら、お金が入っている。
お金は元の浪人に返そうとするが、頑固な浪人は受け取らずうおうさおうする。 出てきたお金を折半でなんとか納めようとするが、日常使いの丼を売ったことにするという話でまとまる。ところが、この茶碗が、井戸の茶碗という大陸での高貴な茶碗でまた大騒ぎというのが落語の筋書き。

テレビでは、茶器を買い受けるのが大名。 最初の仏像購入は大岡越前の母君。父君はシーズン5では死去の扱い。亀ちゃんが、浪人と、大岡家の間に入って、右往左往する道化の役割。

落語ネタにするというのは、この番組も延長してみたものの、ネタ切れでつらいということか?

ウナギ散る

市内のファーストフード店で、うなぎメニューから消える。あさり汁も。
年末にはあったんやけどなぁ。この店紙のメニュー廃止して、タブレット注文方式になってたんやけど、どこかメニューの奥の方に隠れているんやないかと、しばし格闘。
市内のそば屋さんには、まだ残っているけれど。

カードノギス どーのくらいⅡ

ハンダごての小手先を求めに、日本橋をうろうろしたときに見つけた物。
サイズ的に、胸ポケットの小銭入れ(ICOCAもポケットに)に、入りそうなもの発見

東洋計器(株) カードノギス どーのくらいⅡ ステンレス
(ホームページで、発売元のは見つけられず)

使ったか?というと微妙。小銭入れの内ポケットに入ると言えば入るけど、引っかかってスムーズに出し入れできない。面倒なので、よっぽどのことがないと、取り出しません。
ホームセンターで、ネジを買うときに使ったかな?
柔らかいので、曲げながら測定できるのはうれしい。
1)直径や長さ
2)内径
3)長さ
4)穴の深さ
5)法線(外縁から内側の長さ)
6)ネジの谷径
7)隙間の奥の外径
8)円筒の弧

日本遺産:日本一の塩を産したまち播州赤穂

お正月番組で録画した物。 日本遺産新春SP~神々の記憶 瀬戸内・山陰~
第Ⅱ編が日本一の塩を産したまち播州赤穂
入浜式塩田を取り入れ日本有数の塩の町になったこと。S30年代には流下式塩田が栄えたこと。

千種川の扇状地を入浜式塩田として町を作ったのが、赤穂浅野家初代藩主長直公。
東浜では主に東日本用の指塩というにがりの入った塩。西浜では主に西日本用の真塩というより純粋な塩を作り、あわせて日本全国に輸出していたらしい。

あるとき看板をみて、赤穂が日本遺産に決まったというはなしを聞いたけど、番組に取り上げられて実感。

テレビ延命

テレビのBCASカード読み込み失敗するようになって、ビデオチューナをつかってましたが、ラズパイ4を、テレビ表示するのに、どのチャネルに割り振るか、調べていたら、ふと気がつくと、テレビのBCASカードリーダ復活。
これで、来春夏のボーナスシーズンくらいまでは、乗り切れそう。来春予期しない出費が無いように、南無阿弥陀仏。

ビデオのチューナだと、録画予約はできるけど、チャネルの切り替え予約ができないので、番組表から連続してチャネル予約できず、番組開始時間に切り替えるのが面倒だったけど、少し助かる。

ポチ小屋

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

CMOS回路の性能

CMOSの性能がプロセスに影響するという定性的な説明を、他の回答つかないので、ちょっと説明(2018/7/218:49:31)。
なぜだか知らねど、1年半後(2020/1/6)に削除される。なんでやねん。
-----------------------------
参照資料の提示が無いので一般論。これをもとに手持ち参照資料見ながら考えて。
CMOS回路は、定常状態は、DCパスがないので、電流がながれません。他のトランジスタから見て、CMOS FET入力は抵抗性∞の仮定でok(バイポーラトランジスタはちゃいますよ)。
出力が反転した時に、PFET,NFETの間に両者導通の極短い時間ショート電流(貫通と呼ぶ)も流れますが、トランジスタが、負荷のコンデンサを充放電する電流が消費電流の大多数です。
電流⇒電荷(の移動)Q=CV
Cは負荷容量で、配線容量と、つながったトランジスタのゲート入力容量。さらにいうと自己のドレイン容量というのも負荷容量だったかしら。
つまり、コンデンサを小さくする=より微小プロセスで作り直すというのも一番原理的な方法であったりします。
それと、V:早い話、3.3Vまで充電するのと、5Vまで充電するのでは5割ほど消費電流が単純に違うのがわかるかと思います。
性能を示す式明示ないので、勝手に想像。ちがっていたら、それに合わせて考えてみて。CMOS回路は、トランジスタが、コンデンサを充放電する動作なので、等価回路は、抵抗経由で、コンデンサを充放電するイメージでよいはず。で、電源電圧が低いほうが、一見早く完全充電できるように思うんだけど、同じプロセスの同じサイズのトランジスタで考えると、トランジスタのオン抵抗が、電源電圧が下がると、どんどん大きくなります、CR過渡解析で、Rがでかくなれば、充電遅くなるという理屈です。だから遅くなるという趣旨の質問じゃないかな?
(勝手な予想なので責任とれませんよ)

そうそう、質問に出てこない項目でfも本来あります。 fというのは、一番簡単なのは、システムクロックの周波数。このサイクルで全トランジスタがon/off毎回反転するわけありませんが、それでも、(トランジスタの活性確率をしめす)何らかの係数をかけて周波数に比例した電流が流れることになります。
古い設計者は、全回路、クロック同期なんて、野蛮な回路は嫌いで、必要最低限の周波数の分周クロックを、必要なタイミングで、必要な回路にだけ印可するようなシステムが美しいと考えたりします(うーん、だから時代遅れと呼ばれる)

七草かゆ(もどき)

昨晩近所のスーパで七草セット購入。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、
スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)
最後の二つは見た目わかる(普通のより小さいけど)。後の葉っぱ類は見て区別つかん(5種類入ってるかどうかも調べる元気なし)。

まあ、お正月の過食の胃腸に優しいという始まりかもしれんけど、とき卵と鶏肉を加え、顆粒うどんだしで味付けした七草雑炊を、今朝の朝食とした。 おいしくいただきました。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R