忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ビュフォンの針実験で円周率を求める。

モンテカルロ法で面積比による円周率を求めるシミュレーションをしてみました。
が、同様に、ビュフォンの針実験という試行でも円周率を求められるとのことを知恵袋で教わる。
dの間隔の罫線を引いて、罫線間隔の半分(d/2)の長さの針を彫り投げる。針が、罫線に触れる数を数える。

1/Π=罫線に触れた数/針を投げた回数

なんとも不思議な計算法だと思わん? 平行罫線と直線の針を投げると直線しか出てけぇへんのに、どうして円周率が出てくる??誰が考えたんやろねぇ(ビュフォンという仏物理学者さん)。

罫線に対して、落ちた針の角度は一様であるはず。
罫線に対する角度を横軸(一様発生)に、縦軸に、罫線間隔Dに対するどの範囲で針が触れるかを考える。
針は中点を基準にして、Dという間隔のD/2に基準線をもうけて、これに触れるかどうかで、判定することにする。
両側二辺のどちらかに触れるという判定より、D/2の片側で検討して、その両側で確率2倍というのが考えやすい。
角度0の場合、罫線上の1ポイント(無限小はゼロ?)。90度の場合は、0~D/2のどの位置でも触れるので100%。
45度の場合、(D/2)/√2の、正弦波関数になるのが解ると思う。
面積はS=∫(D/2)sinθdθ(0<=θ<=90度)=D/2
全体の面積は同一次元で、縦*横=(D/2)*パイ/4=D*パイ/2
だから確率は1/パイ となる。

シミュレーションは、針が落ちた場所の始点(X1)と、角度θを乱数で求め、終点X2は、x1+sinθ/2で計算し、x1=0,X2<=0, X2>2を、針が触れたと判定した。
100万回リピート: 3.14192713242594

RANDOMIZE
OPTION ANGLE DEGREES
LET en=0
LET rep = 1000000
FOR i=1 TO rep
   LET X1=RND
   REM  LET Y1=RND
   LET S=360*RND
   LET x2=x1+0.5*SIN(s)
   REM   LET y2=y1+0.5*COS(s)
   IF x1=0 THEN LET en=en+1
   IF x2<=0 THEN LET en=en+1
   IF x2>=1 THEN LET en=en+1
   REM   IF en>1 THEN PRINT i/en
NEXT i
IF en>1 THEN PRINT rep/en
END

100回リピートで、針と罫線との関係を図示してみたけど、おもろうない。
この後、面積法の時の様に、真値との収束具合の図でもかいてみようかな?



PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

ブログ内検索

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6 7
8 9 11 12 13 14
15 16 17 18 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R