忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

電子回路中のコンデンサの働き(知恵袋)

コンデンサは、電圧変化を小さくするように働くのか?という質問がでた。
---------------
コンデンサはなんだ?と聞かれると、Q=CVという式なんでしょうね。
で、実際に使うのは時間微分した
i=C*dV/dt
かな?電圧変化が電流だという式。

意味するところは、直流(dV/dt=0)は電流を流さないけど、交流信号は電流を流せるので、ACカップリングにより直流バイアス動作点をくずさないで、信号を伝えることができるとか。たとえばエミッタ接地のトランジスタ増幅回路だと、入力にも出力に利用されたりします。

(特に高周波の)交流は、電流を流すので、例えばスイッチングノイズのようにフーリエさんが高周波がいっぱいエネルギー持っているのを教えてくれるノイズの、不要なエネルギーを(つないだGNDに)逃がすことができるので、電圧への高周波ノイズを消せる(パスコン)とか。先に述べたエミッタ接地増幅回路は、DCバイアス調整で、エミッタ抵抗を入れるのですが、増幅したい交流成分がここで消費されるのはもったいないので、この抵抗に並列にコンデンサをつけて、DC的にはバイアス設定に有効で、AC的には、インピーダンス低くて、ここで電圧浪費しないので、コレクタ側での減衰しない信号増幅ができたりするのも、この応用。
 
大電流を流す必要がある場合に、大型電解コンデンサの大きいのつけとけば、電圧変化は小さくできるという電源回路のタンク回路とか(iが一定なら、Cが大きければdV/dtが小さくなるでしょう?これが質問主さんの主張部分かな?)
 
この式がコンデンサの用途をしっかり説明していると思うんや。
もちろんオペアンプをつかった微分回路なんつうのも、まさにこの式そのものの実現やしね。入力コンデンサに流れる電流は、オペアンプの入力端子には流れ込まなくて、帰還抵抗介して、オペアンプの出力電圧を電圧微分させて整合とってるんやで

質問主さんの考える機能以外に、いろんな応用・用途があるから、そんな覚え方まずいという前の人の解説ええと思うよ。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 4
5 6 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R