忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

吉良邸移転の思惑は?

(2018.12.11)討ち入りが成功したのは、幕府が吉良家を、警備の薄い地域に飛ばしたのが大きいとか。
昔から、早く討ち入りしろと幕府の後押しだったんじゃないか?という説はずいぶん昔から見た気がする。
PR

市内駐車場、義士祭パンフレット、高山ライトアップ等更新

赤穂インター降りた国道250号との交差点角にある駐車場は、市役所で確認すると、業者に管理委託しているけど、空いていると使ってよいとのこと。交差点角なので間違わないと思うけど、お城のミニチュア壁と隅櫓が目安。自転車の部屋地図へのリンクも記載。

高山の”赤”文字ライトアップの情報。夜アイフォンで写真撮ろうとすると、暗くて映らん。メカの使いこなしができていない情弱ぶるがまたばれる。今は17:00~21:00らしいが、17:30には未点灯。安物時計つかってんじゃねぇか?

義士祭2018の案内パンフレットゲット。事前情報一応記載。 今年は、ランタン飛ばすイベントがあるらしい(つまり偽造天守閣ライトアップは今年も無)。

花岳二十五世元道和尚 晋山式(2018/11/10~11)

台雲山花岳寺:曹洞宗の禅寺。赤穂藩浅野家歴代菩提寺。
晋山式とは、世俗的にいうと、新住職様の就任式ということなんでしょう。大昔、先代住職様と、今回就任される当時副住職様が隔週で、交互に座禅会をとりおこなっているときに、比べるとフランクな、副住職様の方に、出席してた記憶があります。

(2018.11.18) 親が参列して地産の引き出物いただいたのですが、本日若奥様が、お礼に来られてました。気持ちばかりのお布施だったのに。結構なものもらった上に、ありがたいと思わんといかんね。

関西文化の日・文化施設の入館料が無料(11/17&18の土日2日間)

お城そばの歴史博物館横を歩いていると、いつになく駐車場がいっぱいで、案内人に引率された観光客がぞろぞろ。なんやネンと思っていたら、張り紙を指さして、これ今日のことかな?と嬉しそうにしている人たちがいて、それを読んでみると、関西文化の日で、文化施設の入場料無料とのこと。
 今現在関連施設のリンクが読めない模様(かつての実績では、ここ以外に、民俗博物館と有年考古館とのこと)。興味があるひとはせっかくなので、この機会をご利用ください。

赤穂シティマラソン開催日

忘れてました。今日は、赤穂シティマラソン実行日(駅前とかに大きな垂れ幕あったような)。

余所にお礼に行くついでに、トレーニングジムで減量作戦と思ったんだけど、そばまで行くと、なんだか交通規制。 警官とは違う制服の人が交通規制していてなんだろうな?と思いながらふと思い出す。
今日は、イベントのため、トレーニングジムお休みのでした。まじかに行くまで思い出せないとは悲しい。まあ往復6km位歩いたから、今日のトレーニングは軽め終了ということで。

(2018.11.12追記)結果は↓
https://akocity-marathon.com/result/

上位入賞者みると、赤穂市のというより近郊近在の人がいっぱい来てたんやねぇ。河川敷駐車場からバスでピストン運転する必要やっぱりあったんやねぇ。
体重のあるわいは、膝に負担がありそうなので、舗装道路走るなんて信じられん(@_@;)
前いってたジムには、ジム内のメンバーで参加する人たちで、一緒に屋外トレーニングしてたような気もするけど、そこも含め知り合いに走る人はおらへんもよう。

赤穂城天守閣?ライトアップ

ファイルの整理をしていたら、義士祭のときの赤穂城(模造)天守閣の昼間撮影の写真(2012.12.11)が見つかったので、ホームページにも追加。右のライトアップ写真はファイル日付は2014年だったんだが、コピー時の日付と混同で実際は同じ年のものだったかも
 
ホームページの赤穂義士祭もご覧ください。念のためいうと、赤穂城に天守閣を建てた歴史はありません。予定はあったけど(記憶はないけど花岳寺に模型があるらしい)、幕府の許可がそもそもでないとか、京都御所の復旧工事に命じられ金が回らなくなった説とかあるらしい。
高校時代に天守閣台の石垣は、運動部のトレーニングに使われていたように記憶しますけど(帰宅部のワイには関係なし)。
ちなみに、このライトアップは、去年は無(予算の都合とのうわさ)。竹灯りという照明が、赤穂城や花岳寺で飾られてました。これも前述ホームページに一部写真あり。
本年度の詳細は↓が確実かな?(11/06現在まだ詳細公表未)
http://www.city.ako.lg.jp/kensetsu/kankou/matsuri/gisiai.html
通常この絵のように、何もない台があるだけです。

”AKO47~新説赤穂義士伝”

月亭八方師匠の創作落語”AKO47~新説赤穂義士伝”ネタを追記

落語を聞いてると、まくらという前ふりの部分で、外国人の隠れた観光名所として赤穂がある。海外で映画化されているので知名度があるというのを、東京の落語家さん(上方の人でないので名前忘れた)が、紹介していた。 この話したの誰だっけ?と、ヤフー知恵袋で質問したら、教えてくれたのが、これ。海外映画で紹介されたというくだりを除けば、そっくりなので、たぶんこの話をもとに、東京さんが作ったネタだったんかな?

ちなみに、観光名所なんぞ出歩かんからかもしれんが、赤穂に外人観光客さんいるか?というと、あんまり見ないきがするねぇ。

赤穂城が日本の名城100に(修正履歴)

台風情報が流れる中、赤穂市ホームページ覗いていたら、赤穂城が日本の名城100に選ばれているとの記載(リンク先きれているが、wikiで確認)。隅櫓と石垣しかないので、姫路城と比べるとささやかだけど、まあ市民としてはうれしい。本丸跡に日本城郭協会デザインのスタンプがあるらしい
(修正履歴)

学校のブロック塀

通りすがりの学校のブロック塀壊してみたい。まえ1m位の高さのコンクリートブロックだったかな?大阪の震災で被害が出たことへの対策かな?市立学校のこういう用途なら、税金使ってくれても不満はない

(2018.10.31追記 ブロック塀壊して金網にしたというのを見た都市在住の親戚曰く、カメラ小僧が現れるので、都市ではありえん対応だと申す。 怪しい真似すると、田舎では村八分が怖いんだぞーと脅かすが、納得されない模様)

飲食店がいろいろつぶれる

不在郵便受け取りに町の中央部へ。
ついでに喫茶店でモーニング食べようと思ったら駅前の珈琲館廃業。スクランブルエッグのモーニング好きだったのに。そういえばショッピングモール2Fの喫茶店もつぶれたし、
ちょっと縁のあるJR線路沿い喫茶店もつぶれたし。ここはカレー屋さんになったけど長続きせず廃業。まあジャガイモの煮崩れた家庭の味の方がおいしいと感じる。
もう一つできたカレー屋さんはカレーうどんをメニューに追加するなど努力は認めるけど、蕎麦屋のカレーうどんの方が紙のエプロンもくれるし行き届いたサービス。
日本のカレーとインド風はやっぱりなんか違う。さらさらカレーよりトロトロが好み。ボンカレーもどきでもこっちが好きかも。念のため市内のインド風カレー屋さん3軒(うち一つ廃業)は嫌いというほどではなく、それぞれ、3回くらいは行きましたがお気に入りにはなれない。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R