忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ぷーさん出現

兵庫防災ネットによると、赤穂市大津(かなり西よりの山際)で、くま出現とのこと。
そろそろ涼しくなるので再開しようと思ってた高山に自転車で登るのちょっと躊躇するかも(いちおう、MTBには熊鈴つけていますけど)。防災の話もあるから、持ち歩けるポータブルラジオも買う方がええかな?
パトロールの警官さんや他の常連ハイカーによると、イノシシは確かに出没するらしい。鹿の糞(吉永小百合さんが歌ったと、明石家さんまさんが言うとった)が、結構おちているので、鹿も間違いなくいるらしい(山際とはいえ、平野部に、子猪とか子鹿が現れたのは見たことあります)。

PR

四谷怪談と忠臣蔵

京都・江戸 魔界めぐり(NHK)の最終話 お岩さんより。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKの番組見ていたら、落語でも怪談話として有名な四谷怪談と、忠臣蔵には深い伏線があるんやと。
あらすじ:
塩谷判官(内匠頭)の家臣:四谷左門の娘お岩と、その婿伊左衛門。この伊左衛門はお岩さんを捨てて、高師直(吉良上野介)の家臣:伊藤喜兵衛の孫娘と再婚。
ここで、内匠頭対上野介の対立が成り立っていた。

落語としては、怪談話嫌いなので、よく知らん買ったけど、知ってる人は知っている話だったんかな?

高山公園管理事務所横の自販機

高山公園管理事務所横の自販機が再開されていた。珍しいもの買ってみる。見た目は確かに醤油に見えるが、チェリオの”なんちゃってオレンジ”。味はオレンジだといえばオレンジやけど。
まあ、他にもいろいろあるし、値段も安いので、これから高山登ろうという人にはお勧めかも

イオン赤穂店食品売り場にセルフレジ導入

レジに並んでいたら、少量の人は、セルフレジがいいですと、教わる(一番東側)。
まずイオンカードなどの有無(支払い方法ではなくポイントなど)
買い物ビニール袋の有無(これはレジへの列の先頭で、自分でレジに持ってきて、バーコードで登録)。
後は、商品を、バーコードで、レジ右の重量計に乗せていく。
最後に、ポイント使うか、現金、カードなどの支払い方法指定。
完了したら、重量計からかごに移して終了。

案内の人も、昨日からなので、みんな悩みますと、慰めてくれる。

岡部美濃守

忠臣蔵・赤穂事件でおなじみの、発端だった松の廊下事件の真相か?
他所で、ふと名前をみて、誰だ?と思って調べたら。

この事件が起きた前の年元禄13年に接待役を果たすにあたり、部下に根回しの上、やはり吉良上野介のパワハラにまけず、後で意趣返しをした豪傑らしい。
吉良さんは、ご自分の領地ではそれなりにいい領主さんだったと聞いて、松の廊下事件の発端はなんだかわからないままでした(親戚の上杉家に塩の作り方伝授させたいとかいろいろ)。
この岡部美濃守もすでにパワハラ受けてたという話を聞くと、吉良いじめ説が急に真実味おびるきがする。まして、前年に、この岡部さんから逆襲されたとなると、この田舎侍どもへと憎悪がわいて、浅野内匠頭へのパワハラさらに強烈だったかもしれない。

郷土史とかで、この人の話聞いたこと無いけれど、まわりの人に伝えたい気分

田んぼの草むらのかばがいる

ネットニュースでみた写真。草むらのかげにカバがいる
一見黒いゴミ袋が偶然そうみえるのか?という面白写真かと思ったけど、彫刻家の作品とのこと。
赤穂の隣の相生市に、戻ってきた彫刻家さんがみんなをびっくりさせようと作ったものとのこと。

近所だしちょっと親近感覚えたので、記録に残す。

熊さん登場

市役所からの通報によると、周世坂方面(日本三大上水道の取水地あたり)に、くまさん出没とのこと。 
周世といえば、赤穂ふれあいの森方向へMTBで登ることも多かった(舗装道でキャンプ地駐車場までゼイゼイ登ってへたる)。危ないからしばらくやめます(というより体力無い)。MTBに鈴つけてますが、ここはちょっと遠いのと、駐車場まで舗装道なのでロード。ロードは町中うるさいので鈴無し(呼び鈴つけるという圧力あるけど、鈴つけとけば、歩行者さんが気がついてくれるという、平和な対策ではあるけどね。流石に呼び鈴鳴らして、そこどけそこどけ自転車がとおるというのは交通違反:まあロードは歩道走らないのであまり必要を感じたことはないけんど)。

あと近所に、周世ふれあい市場という、日・木曜日限定の食道・みあげもの店があります。卵かけご飯押しだったかな?一度だけ行ったことありますが、まあまあ。ただしお客さんの平均年齢はかなり高かったかすかな記憶。今度行ったら熊鍋がメニューにあったりして合掌

スーパのレジ自動化

近所のスーパ、昨日まで普通のレジだったんだけど、今日よったら、自動振り込み機に変わってた。
ポイントカードや、割引券の扱いとか、レジの人もちょっとまごまご。お札をいれても取ってくれないと思ったら、レジで、確定ボタン押してなかったという落ち。

カレー屋さん廃業?

イオン2Fのカレー屋さんつぶれたかな?
開店当初はいったときと、後日いったとき、料理の盛りとか悪くなったようなきがしていた。
従業員さんのお子さんが店の中とか、店の前でちょろちょろ遊んでいるというのもいかがなものかと思う(自宅兼店舗のお店ならしょうがないけど)。
カレーうどんとか、日本人向け企業努力はあったとは思うんだけど。

これで、総門横のと含め、インド風(パキスタン風?)カレー屋さんで生き残っているのは、駅ビルのだけかな?(駅ビルのとイオンのは姉妹店だという噂を聞いたようなきがした。メニューがおなじかというと、イオンのはかなり日本人好み風にぶれている気がしてたけど)

イオンも、レコード屋さん後空き地のままだし、携帯屋さん後は、家電売り場を広げただけだし、不景気なんやろうねぇ

町の小ネタ

○市民病院の、女性看護師寮が更地になっていた(病院遠くなって、新病院のそばなんでしょう)
○赤穂駅ロータリの、タイ焼き屋台なかった(休みだとして屋台って置きっぱなしじゃないんだ)。
 この前クレープ風生地のタイ焼き結構変わってた。もう一回買うのは普通のあんですねぇ
○赤穂駅階段下の駅そばやさん、店頭で、から揚げとか、ポテトのテイクアウト販売開始したみたい。
○ドコモショップもうちょっと南に移転したらしい。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R