忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

空港で爆弾発言

仙台空港を離陸する前の航空機内で、手荷物の中に「爆弾が入っている」と乗務員に伝え出発を遅らせたとして、75歳の男性が書類送検されました。男性は「冗談で言った」と話しているということです。

思い出すのは、90年前半かな? IBMのサブノートパソコン,ThinkPad220という商品は、なんと内蔵単三電池駆動(オプションのニッカド電池パックもある)。
公称8時間はさすがに嘘だから、お外でモデムでパソ通するのに電力がたりない。ACコンセント化してくれる喫茶店とか普通ない。

そこで、単一電池を束ねて、自作する通称爆弾電池。私も作りました( ^^) _U~~

ところで、まことしやかに伝わった話では、空港のチェックで、これはな?と聞かれて爆弾と答えたバカがいて、大騒動になったらしい。
PR

LED照明のリモコン

同居人がよくリモコンなくすので、リモコンと、ひもぷるだうんの両方操作できる照明がほしかった。
近所の大型店で瀧住電気工業製のものが対応できるようなので、近所の個人営業電気店で購入。大型店のは、その店専用モデルだけど、一般向け製品もあるというので、そっちを購入。リモコンはすぐなくすので、追加1ケかったけど、二つそろうことはめったにない。

ところで、とつぜん、リモコンが効かなくなる。 当時は、リモコン1ケ行方不明中で、個体異常か、システム異常か区別できず。最初電池を交換してみたがだめ。取り換えた電池をバッテリチェッカーで調べると、正常。
メーカのサポートに電話かけると、リモコン型番きかれてすぐに解決。
ボタン長押しで、チャネル番号切り替えという機能があるらしい。リモコンは、電池蓋のうらに、ちいさなスライドスイッチ。
異なるチャネル設定のリモコンのボタン長押しで、照明本体のスイッチ設定かえられれば、リモコンのスライドスイッチ操作しなくてもよろしいのにねぇ
しかたないので、見つかったリモコンもスライドスイッチでチャネル番号変更。ほんとうなら、変更後リモコンで、長押しにして、チャネル番号もとにもどして、スライドスイッチでチャネル番号最初に戻すのがただしいかな。

今回の刑事コロンボ検索結果

年お正月のテレビ放映時に、ホームページの検索数が増大した刑事コロンボ:殺しの序曲。
残念ながら、今回は、新記録ならず。11回(前回の半分以下:翌日分足して19回)。

ココ見た人で、検索していただいた方には、感謝いたします。

まあ、前回は、googoleは検索トップ近くに複数ページ。 ヤフーでもかなりトップに近い所。MSNなどでもかなり前のほうで紹介されていましたが、今回は順位が下がったので、実クリックしてくれた人はいなかった模様。
ちなみに、そのまえの6/18のリンク増大18回は、学校で、アセンブラ関連の授業でもあったのかな?Z80のDJNZという特殊なマクロ命令の関連ページ。 その前のピーク11回も同じ検索ワード。
ほかのCPUでは同じ名前とは思えないのだけれど、もしかして、学校では、40~50年前のZ80が、現役教材としてつかわれてるんかな?


太陽光パネル

はっきり元ネタどこだかわからないけれど。

太陽光パネルに鳥が糞。重金属が流れ出す。魚が大量死という事例があるとかないとか。
他人事だけど、新築家屋に太陽光パネル設置を義務づけるという判断をした馬鹿知事がいるそうだけど、効率考えて充電池を追加すると、それが発火したときに手が付かない。

光→電気の返還が効率100%にはほどとおいので、熱をだす。特に、エネルギーを一番えやすい真夏の真昼に熱くなるから、実は、性能下がる。 一番電気が欲しいときに、性能がでないという未熟なシステム。

最新型火力発電と、原子力に戻りなさい。夏の日中はアイロンなど控えろと馬鹿知事いいかげんにせい。

電力事情

ショッピングモールの電気屋付近を通ったら、テレビがほとんど消灯中。
どこぞの研究機関が、エアコン温度をどうのこうの言うより、テレビを見ないのが正解といってたらしいですが、まさに正論。つまらん議論している番組、エコに意識が高い人は、見てないに違いないというのも正論。
効率が良くて、CO2排出力も極端にすくない、日本製火力発電所を、世界に売るべき。

ちなみに、飲食店にいったら、中が暗い。あれ?休業かと思ったら、ウエイトレスさんじゃなくコックさんがお出迎え。よそにいた?ウエイトレスさんが後から現れる。
一応、電気はつけてくれましたが、すぐあとに来た一組とあわせて、二組だけのために、点灯というのも、なんか気が引ける。

ハヤブサ君味の素の味方

昨年末帰ってきたはやぶさ2号の、カプセルの中から、アミノ酸発見。グルタミン酸もみつかったらしい。特選味付けの味の素でないかな?
https://www.asahi.com/articles/ASQ6572ZQQ65TIPE002.html?iref=sptop_7_01

さて、昨年末にいったん地球に接近しカプセルをもどしたあと、33年目指して追加ミッション実行中。今現在、地球と太陽の距離くらい離れたところを、航行中とのこと。
現状報告サイトができてました。



自走ロボット

近所のホームセンターに、自走ロボットが巡回してました。
空気洗浄装置機能があるとか。 かごに入っているもの売り物かな?
角を曲がるときには、いちおう、方向指示器が点滅して合図します。

ただ、存在に気が付かないお客さんのカートと、軽い接触。難しいねぇ

ビジャー現る?

映画:エンタープライズ(1979)は、大学の同級生と話題になりました。もとは、小学校の頃見始めた宇宙大作戦というドラマの映画化一作目。主要メンバーはドラマと同じかな?

映画では、ビジャーという謎の機械怪物が、地球に高圧的な態度をとりながらやってくる。それを、エンタープライズクルーが調査、対応するという話。
機械化怪物ビジャーの正体は、NASAの深宇宙探査船ボイジャーが、外宇宙で宇宙人に意識を与えられて、地球に戻ってきたという内容。

で、現実のボイジャーは、数年前に外宇宙に旅立ってました。233億キロ遠方なんやと。ところが、通信異常が起きたとのこと。これはビジャーへの進化の過程か?

電波ソーラバッテリー切れ

寝室の電波ソーラめざましが、電池切れ。
買い置きのCR123A入れ替えると、光当たっていると、数分で、画面表示開始。
バッテリー交換できるモデルはええなぁ。
これより前のモデルは、電池交換サポートないので、数年で壊れてました。このこは、電池交換2回目かな?もう十年以上うごいているはず。
予備電池を買っておくほうがいいのか、数年先で悪くならないよう、買うのは控えるべきか。

ハンディ扇風機壊れる

ジムで風をもらうハンディ扇風機壊れる。
やけに早く電池切れかとおもったけど、完全充電済み電池でもまわらない。
電圧きているのに、ファンが回らない。心棒当たりに圧力加えるとなんとなくまわる。 モータ交換してみる。  
マブチ FA130RA 定価330円(税込み) 最大3V type1.5V 500mA 
Joshin 手柄山店 :プラモデルコーナ。 前自転車店店員がビスを探しに来ていたのを知っていたので、そういう物おいてるだろうと。 
 交換すると、元気よくまわる。 
ちなみに、古い方を、手で回すと、ガクガクと滑らかじゃ無い。ベアリング壊れたかな? 

ところで、このハンディ扇風機、100均。
普通の感性で、それの修理に定価330円のモータ買うかね?
 

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/24 ぽち]
[04/23 ぽち]
[04/23 うさちゃん]
[04/23 ぽち]
[04/23 うさちゃん]
[04/23 ぽち]
[04/23 うさちゃん]
[04/15 ぽち]
[04/15 ぽち]
[04/05 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R