忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

2+3=5

2+3 = 二+三 = Ⅱ+三=五
は、無理矢理感あるけれどなんとかわかる。
漢数字一、二、三示した後の五はという問いだと横棒五本列べるには、わろた。
ローマ人の発想が欲しい。出典はこっち

漢数字むずかしいわなぁ
元々のスタートは、1,2,3の漢字の後、0の漢字は?という問い。□とかいい線かも。

まあ、アラビア数字だって字源に必然性感じない。ローマ数字は、規則性あるけれど、一桁ごと新しい文字追加になるので、惜しい。
インド人様がゼロを発案してくれたことに感謝すべきなんやろなぁ
PR

藤井聡太新叡王 史上最年少3冠

叡王戦5番勝負最終第で、とうとう三冠達成なんやと。 昨日夜のニースで最終局という紹介していたけれど、結局勝ったという放映きがつかなかった。年内4冠という可能性すらあるんだとか、すごい。

残念ながら、叡王というタイトルしらんかった。
ワイの知ってるのは、名人、王位、棋聖、九段、王将 (大山五冠の世代)
ここから、追加:王座、棋王、変更:十段(元九段)までは知ってる。
今は、名人、棋聖、王位、*叡王、王座、*竜王(元十段)、王将、棋王
将棋のタイトルは、やっぱり名人。 坂田三吉の王将
昔の最高位は8段だったので9段というタイトルがあった。
ついでなので囲碁は、記憶があるのは、
十段 本因坊 名人 王座 天元
いまは、
棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元
囲碁のタイトルは、本因坊やろなぁ。江戸時代の4大家元の一つの名称。後の3つは滅びた?
ちなみに、天元というのは、19x19の碁盤の目のどまんなかを指す言葉。囲碁は土地を囲み合うゲームなので、どまんなかは、四方を囲まないといけないが、角は2方囲めば自陣になる。よって、角から打つのが普通。 ところが、初手、ど真ん中の天元にうって、後は、対象点をマネして打つという破天荒な事をした人がいます。 ワイも、大学時代、サークルまわりをしたとき、初手天元にうって遊んだ事があります。 その場に板教員かだれか年配の人から、サークルに誘われましたが、学生の本分は勉強なので、サークル活動しませんでした。どう格好いい?

イグノーベル賞連続受賞

イグノーベル賞が15年連続受賞なんだそうです。

今年は「動力学賞」として、京都工芸繊維大学の村上久助教と東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授ら4人が受賞

内容は、「歩きスマホ」などで注意をそらされた歩行者が、その周りの歩行者の動きにも影響を
与え、歩行中の衝突回避が難しくなることを発見したことが評価されました。
一言歩きスマホ禁止と言えばすむこと???

相変わらずよくわからんないようやけどおめでとうございます。

ちなみに、去年の受賞はワニさんで、 一昨年の受賞は唾液だとか。

不吉な数字

もう自覚症状ないんだけど、何年か前、突然視力の低下と、ぼやけを感じて地元の眼科行ったら、専門医へいけと、ちょっと遠くへ島流しの刑。 遠くの病院のベテラン先生は、こんな軽傷者は自分を必要とする患者じゃ無いと若手医者さんにお預け。最初の病院の処方目薬つかえばokと冷たくあしらわれる。その後薬を軽い物に変えたり、目薬やめたりすると、ちょっと悪化するとか、すっきり完治しないでいらいら。

定期検診でまた薬やめようといわれましたが、今日その病院ワクチン接種やっている関係でベタ込み。記憶では診察室17までかと思ったら18診察室の掲示板案内。 それどこ?と聞いたら、遠方の隅の方にひっそりとあるらしい。
尋ねる前に従来診察室の番号みていくと、17診察室という数に対して14室分にしか番号札が無。ぬけているのは、4と9。あと一つはなんでしょう?13かなぁと思ったら14が抜けてました。
西洋宗教由来の13番なんかにこだわらず14を選んだ、この病院の判断に、拍手をおくりたい。

マイクロソフト数学パズル四

マイクロソフトの無用ゲームナンバーズで、長年わからなかった、四というアワード攻略。
あとは、スピードという、1分以内に攻略というアワードのみ。

アワード:”四”の攻略法
ソフトの中の解説だと、3x3の中の5つを最後にクリアという風に見える。5個じゃ無く真ん中クリアして4つにしてから攻略してもだめ。
メモ書きしてはいけないのかと思ったがこれもはずれ。

結論は、3x3の小ブロックではなく、9x9の全体で、四隅を最後に攻略。メモ書きは使っても問題なし。

藤井棋聖最年少九段

挑戦者渡辺名人に3たての棋聖位防衛で、最年少九段に昇進。
師匠の杉本八段に、「簡単に九段、ちょっとずるい」と驚き祝福だったらしい。

とはいえ、同輩の若手に6戦全敗という苦手もいて、低い勝率の人いれると、苦手戦法があるとかないとか。

後一ヶ月で高校卒業なのに、今年1月退学したんやと。 うーん理解できひん。

学研の科学と学習

BSテレ東の、武田鉄矢の昭和は輝いていた「胸ときめいた雑誌 ”科学”と”学習”」
全盛期は、小学生の2/3が、これらの雑誌を取っている数がでてたんやと。
知人にも、科学も学習も取ってる人いたから、取った人そこまでいないだろうけれど。

いくつか思い出せる付録ありました。

中学校になるころ、学研の中学生向け月刊雑誌とろうとしたら、街の本屋さんでは注文できないシステムだと断られた記憶があります。なんていう雑誌だったんだろう。中学一年コースというのをとったきがするけれど、これ学研らしいし。

その後、21世紀になってからですが、おとなの科学という雑誌を何冊か買った記憶があります。エジソン式コップ録音機かったような、なかったような。番組によると特許とれたとか。 番組ではぽっぽっぽ、はとぽっぽをうたってました。 エジソンさんはメリーさんの羊たったかな?
エジソンさんの発明といえば、電球のフィラメントは京都の竹を焼いて作ったとか。

馬鹿でかいアンテナの鉱石ラジオは買った記憶がはっきり。

八重洲の語源

東京駅の皇居側じゃない方の出口が、八重洲というのです。 八重洲ブックセンターというのに何回か。 神田で見た事無い本をかったこともあります。

ところで、ブラタモリという番組をみていたら、八重洲の語源は、ヤン・ヨーステンというオランダ人の、徳川家康家臣の名前がなまってできたとか。番組では肖像がでてました。

ぺーはー

林家ペー・パー子の事ではありませんよ。

昔学校で習った酸性アルカリ性をあらわすpH(ペーハー:水素イオン指数)。いまはピーェッチと読むんやそうな。
ちこちゃんが言うとりました(缶詰にできるものと、できない物のしきい値がpH=4.6以上かどうか、できまるんやと。世界には存在するらしいが、今のご時世、バナナの缶詰輸入できずにお手製のをつくったら、紫色で焦げた匂いのする品物ができあがってました(ph4.6以上の果物はボツリヌス菌対策で高温にする必要がある:酸素が苦手なので缶詰は菌にとって都合がよいので、徹底排除のために務める必要がある)。
どうように、スイカもなんともまずかったという噂。

藤井二冠雪辱かなう

藤井二冠が、入門以来6連敗の豊島将之竜王にとうとう初勝利とのこと。おめでとう。

あれ?昔みていた棋譜みられるサイトが、最近の更新してない。どこかさがさなくては。なんかすごい逆転の手があったとかなかったとか。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R