忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

へたくそな看護婦さん

(2018.12.22)
今日も健康診断で血をとられる。今日の看護師さんは、ちょっと悩んでたけど、まあまあ普通に左手採血できた。ただ、血の流れが悪くて、ちょっと押したり曲げたり多少困っていたけど、内出血も無く、まあ上出来。 前のうまい看護婦さんが、血管がほかの人と比べちょっと斜め向いてると言ってたというと、同意されてしまいました。やっぱりワイは変人なんやねぇ。
結果は上々。よく頑張りましたとは言われたけど、無罪放免とはいってくれんかった。
(2017.10.08)
成人病の経過観察(薬は1年半飲んでない)で採血。左手出すと血管わからない(ん?皮下脂肪厚い?)と困惑されて右手に入れ替えるのが普通なんだが、今日の看護師さんは素直に左手で採血。うまいのかと思ったらいきなり痛い。内出血(?)のあざが2つも出来上がった。信じた私が馬鹿でした(素直に最初から右手出せよってか? 昔神経傷つけて大騒ぎになる事故を聴いて以来、利き手に針を刺されるのは避けているのです)

(後日追記:うまい人に聞いたら、他の人と比べて、血管の方向が少し斜めに傾いているので、それを理解できない人は、血管が見つけないことがあるかという感想述べていた。 さすが名人??)
PR

ノーベル生理学医学賞に選ばれた本庶佑氏

(2018.12.15)
ちらっと聞いた噂によると、受領書のサインに、日付として平成30年と書いたとか。
本当ならかっこいい。平成の最後の年ににいい話題かも。平成思い出話に出る話になるかな?

(2018.12.14)
授賞式に和服姿で臨んだ本庶氏。カッコいいお姿でした。ワイだとせいぜいお相撲さんの浴衣姿になるんだろうなぁ
(2018.12.09)
恥ずかしながら、ほんじょ たすくさんとは読み方解らんかった。受賞決定の時に聞いてたはずなのに。
----------------------------------
昨日のニュースで、現地でのインタビューで、
「がんは将来、免疫療法で制御できるようになり、持病レベルになる」
と発言。うちの家系はがんになりにくそうだけど、世の中の人のためにはそうなってほしい。
まあ、医学は良く解らんので、ええなあと思った話は
「ノーベル賞受賞は、(ゴルフの)ホールインワンより難しいと思う。すでにホールインワンをしたので、ゴルフと科学、二つの夢を達成した」 人間らしくてええなぁ
「ノーベル賞受賞は名誉だが、研究者としての目標ではない。欲張りだから研究を続けていきたい」 研究者の鏡やねぇ

浪速のにっぽん橋

大学で下宿していた時に、下宿仲間みんなで雑談しているとき、ポンプという投稿雑誌愛読者君が日本橋は、大阪と東京で読み方が違うらしいというネタをひらってきた。
どっちが、”にほんばし”か、”にっぽんばし”かという話になって、ワイは、”お江戸にっぽん橋♪”と歌うから、東京がにっぽんばしで、大阪がにほんばしちゃうん?と発言して、みんな納得したんやけど...
実はさかさまで、大阪は、”にっぽんばし”らしい。ワイの覚えてた歌詞の発音がすでにおかしかったんやろうか?(音楽の先生含め、周りみんなが大阪風発音で覚えていた説)。

ところで、社会人で、近所の部署の友達が、大阪に課内旅行(かな?)で大阪へいくんやけど、日本橋どうやっていったらいいの?と聞かれる。
確かに、地下鉄千日前線に日本橋駅というのがあるのですが、電気街主要部街からはちょっと遠い。ワイの推奨は、大阪駅の地下鉄乗り換え駅:梅田より御堂筋線で、動物園前へ行き堺筋線に乗り換えて一駅の恵美須町で下車というルートです。
梅田駅では、できるだけ後ろの車両にのると、動物園前駅で、堺筋線への乗り換え階段が目の前。 この駅では、階段下りて直ぐの先頭車両に乗ると、恵美須町駅で階段直近。登って改札出て階段もう一つ登ると目の前が日本橋の電気街目抜き通りです。日本橋へ行く方は覚えておくといいかも。
これは、ラジオの製作という雑誌で紹介されていた豆知識だったような気がする。
ちなみにここから、ちょっと南下すると、目立つ目標すぐわかるので、通天閣、新世界、天王寺まで歩けます(が、逆方向で日本橋にたどり着く自信はない)。

以上は、ホームページの自己紹介ページで紹介した雑談ですが、ここに移します。

ソフトバンクの通信異常(2018/12/06)

ソフトバンクの携帯の通信異常が広範囲ですごい。

ところで、何かの地震の時か何かで、ドコモさんはつながらんけど、ウイルコムさんはユーザが少ないので、パンクせず、つながる確率高かったと聞いたかすかな記憶。

今AUの、がらけーとスマホの2個所有なんだけど、スマホの方を、ドコモに変えておくのが賢いかなぁ?(とはいえ、ガラケー間もなく回線が使えなくなるらしいので、代替えガラケーないから、捨てることになるんやろうねぇ)。ちなみに、うちの家はウイルコムさん通信不良。私個人の、通信カード、スマホ(w-zero3)、wifiルータ997zはともに2Fの特定場所でないとダメ。居間だと、知人の携帯含めてつながらんので、空いてるとしてもウイルコムさんという選択は無いなぁ。
ちなみに、ガラケーはカシオのG'zType-R(Xからの乗り換え組:スマホ版初代拒否したらしらん間にカシオさん徹底。壊れたら京セラにでもするんだろうか?)。 防水耐ショックの優れものだし、待ち受けなら1週間ホットいても平気なので、捨てがたい。

春夏冬二升五合

にっぽん縦断 こころ旅 朝版794日目千葉県袖ケ浦市 より豆知識。
商いますます繁盛と読むんだと。

春夏冬:秋が無いので、あきない(商い)
二升 :一升ますが、ふたつで、ますます
五合 :1升の半分→ 半升 →はんじょう→繁盛

なんやと。
web検索すると、飲食店等に時々飾ってある言葉であるらしい。

春夏冬のような謎解きというと、小鳥遊さんという名前の読み方知ってる?
表音文字でなく表意文字をつかう文化はええなぁと思う今日この頃。
 
ちなみに、面白姓漢字を紹介しているところで出版会社のページ。この中で月美里だけ見たことあります(何かのクイズ番組かな?)。 山があっても山梨県というより、月見里県のほうが、風流やなぁ

大阪万博決定おめでとう

2025年の大阪万博が決まったそうで、まずはおめでとう。決選投票ロシアに勝ったんやと。で割と圧勝らしい。無記名投票なので裏でお金ばらまいているところに票が流れるという事前情報なんだったんやろね?(え?大阪さんが裏金で票を買ったということはないよねぇ?)

万博というとこの前の大阪万博には、親戚のつてで泊まるところ世話してもらって見に行った記憶。人ごみ嫌いなので実はあまりいい印象ないなぁ。人気館長蛇の列だから嫌だった。
大阪万博といえば太陽の塔。 縄文時代を題材にした番組のなかで、ある埴輪にイメージ受けて作ったんではなかろうかと某番組で紹介していた。

跡地をカジノにするとか言ってたのはこれだったっけ?まあ感心せんけど。

それ以外の万博行ったことなかった。神戸のポートアイランド万博は学生時代帰省途中で夜行列車つかって時間をひねり出していった記憶がありますが、万博の範疇じゃないらしい。(しっかり定義調べる気にはならんけど)すくなくとも外務省の日本における万国博覧会のリストにはない。

ジャポニズムという陶器の詰め物に使った浮世絵に端を発するブームが起きたのは、1873のウィーン万博に薩摩等が出展したころかららしい(日本では庶民の娯楽の大量生産の版画なので、詰め物にぼろ紙として大量に使っておかしくない)。

1889パリ万博といえば、ワイは、NHKの”不思議の海のナディア”というアニメを思い出すへんなおっちゃんかも(ナディアの名はwikiのパリ万博のページに解説項目として記載されていた(逆ならわかるが変なの:オタク君中心に作っているとするなら、さもありなん))。

子供のころ何回も読んだ海底二万マイルというジュール・ヴェルヌの小説がネタだったらしい。ちなみに、バックトゥザフィーチャー3という映画の中で、ベェルヌの小説が重要なアイテムとして取り扱われています。
 ワイが読んだ本のタイトルは2万マイルじゃなく、2万里だった。 ちなみに、日本の1里≒4km ≒2.4マイル≒2.2海里 らしいので、海底1万里なら原作と数量的にはあうけど、とんでもなく大きな数字という意味では似たようなもの扱いでええかな。
--------------------------
(2018.11.25)改めて調べると原題は、2万マイルじゃなく、2万リーグなんだと、約6万マイル。つうことは、3万里というのが、数学的には正しんだと。リーグと里が語感似ているという語呂合わせタイトルらしい。 まあ馬鹿でかい数字という意味でどれでもええかな。

素人と玄人の語源

素人と玄人の語源。落語関連のページを見ていたら、素人と玄人の語源が囲碁で、白石と黒石を持つ方から来たとのこと(昔は、上位者が黒石なので玄人、下位の人が白石持つので素人というとの事らしい)。 へーえ。

蚊に刺される(方言)

ここ数日蚊に刺される(←方言でいろいろ表現あるらしい)。まあ裏庭のネコさんの周りにいっぱいいるというのも一因。TVによると蚊さんも夏バテで、今年の夏の暑さに耐えられなかったのが元気よく活動でき始めたという説があるらしい。方言チャートという面白いページ発見。昔兵庫県をずばり言い当てた。前回蚊に刺される表現を見たときには、岡山県といわれた(まあ近いといえば近い)。

どこかで猫が鳴く(修正履歴)

どこかで猫が鳴くを追記。車の屋根から、軒に飛び乗って、ウインドファン越しに家の中を覗き込んで、エサくれと泣いている模様

大阪地震、亡くなられた方々に哀悼の意

大阪地震、亡くなられた方々に哀悼の意を表します。 しかし、児童を巻き込んだ壁崩壊ひどいねぇ。あれを許可したのも、試験したのも誰やという不満。素人に試験させた上司を含めて責任とれよなぁ。ところで地震速報から間もなくガラスがなりました。ちょっと遠方なら役に立ちます。

大阪近郊にする親戚から無事のメール到着。 すっかりあの辺に人住んでいるの忘却>すまん。親戚。

ちなみに近所の学校のプールは道沿いにあって、1m程の金網だけど、内側にぎっしり植樹。さらに今は手入れした直後みたいだけど、記憶では背の高い雑草が生い茂るので、水をはったプールはあまり記憶が無い。水の抜けた空のプールは、冬場雑草がないので、記憶があるけど。


ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R