忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

消費税

いちおう、食堂のレシートでは、税込み表示のみに変更になっていた。サービスドリンクは前のまま。実質値下げなんかなぁ(全商品一括という訳でもない)。とはいえ別のサービスメニューは定価+税という表示になっていた。
店の人も、いろいろ面倒そう。

PR

9月末日

消費税アップ前最終日。 テレビ買い替えたかったけど諸般の事情で延期。

美国(外国風に表記?)のビフタフネンさんが、あっちこっちかき回して、世界情勢が不安定だから、消費税増税中止になるのを、不謹慎ながら期待していた自分がいて、ちょっと自己嫌悪(まあ建前ですけど)。

支払いが今より切りがいい数字になって、1円玉(や5円玉)の使用頻度下がると、小銭入れのなかがすっきりしていいかな?
1円玉つくるのに3円かかる(5円玉は7円らしい)という噂あるから、発行枚数へれば、経済的にはうれしいのかも。ついでにいうと10円は原価で10円程度なので、作る場合の損失は少ないかも(工場がその価格で量産できるとは言ってない)。
子供の頃、10円硬貨の円周にも、ぎざぎざが刻まれていて、懐かしい思い出。年代によってギザ十さんは6万円とか値段がつくこともあるとかないとか。

10円といえば銅なんですが、殺菌効果がある。 ドラマ相棒:希望の終盤で、タイトル戦挑戦者が自殺する話があるんですが、靴の中に殺菌効果があるというので、10円玉入れる習慣があるというのが、伏線で仕込まれています。

ちなみに、5円玉は、算数字なく、漢数字”五”しか刻印ないので、外国人には不評(使うには5円という認識が難しい)、でも穴あいてるし、デザインとして隠れた人気があるとかないとか。
普通支払いの時に、お釣りの硬貨使いきる・増えないように、一般日本人ならできる(ごそごそレジで小銭あせるおばちゃんにはイライラすることもあるけど)。外人さんは暗算苦手なので、どこまでも小銭が増える一方という噂。

ラグビーW杯 アイルランド戦

世紀の番狂わせなんだと(ちょっと前の世界一のチームだったとか)。
テレビのダイジェストで見ただけなんですけど。前回南アフリカに勝ったときには、五郎丸さんしか記憶に残らなかったけど、姫野さんも粘ってるし、田村さんのキックもうまいし(途中で、一本惜しいのが放映されてましたけど)。
前半スクラムでアイルランド潰したのが、流れを変えた伏線だとか解説者がいってました。

試合後の、選手の、奇跡じゃ無い、練習の成果の必然だという発言もかっこいい。
このあとも強豪控えているので、ベスト8入り難しいかもしれないが、がんばれ。

放送で、試合終了後、アイルランドチームが作った人垣の拍手の中を、日本チームが引き上げている映像があったけど、アイルランドの王者の風格? ノーサイドの精神? 
さらに長い映像みると、アイルランドチームの間を抜けた日本チームがまた人垣つくって、その間を今度はアイルランドチームが抜けていくという場面が続いてました。ごくごく自然にみんなが動いていた気がするけど、これって普通の行動なんかな?


すれちがいながら握手するというのよりかっこいいかな。審判に隠れて蹴っ飛ばすとか、蹴っ飛ばされたといって、転がってへんなアピールする競技よりかっこいいかも。と、今回ちょっとラグビーを見直した。中村雅俊さんのわれら青春というテレビ番組で、初めてラグビーというのも見ましたが、前作の村野武範さんの飛び出せ青春のサッカーと比べ、暴力的でかっこ悪いと思ってました。
ちなみに、保積ぺぺさんが、同じ配役名のまま留年した劣等生役で、2作品連続して出演してました(他にもひきつづき出演した人いたらしいが記憶の残るのは彼だけ)。

潮汐ロック

潮汐ロックという言葉を、コズミックフロントNEXTという番組で説明してました。

雑誌ムーによって得た知識で、月が常に地球に同じ面しかみせない(自転と公転が一致)のは、おかしい。月はよそから来た宇宙船で、地球を観測するために常に同じ面しかみせないのだ!!というお話が崩れてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
スペースシャトルが、地球回る時、常に機体の上を、地球に向けているのも各種装置が、上向きに動作するのが都合がいいから(らしい)、それと、月も同じ理由で、わざわざ同じ面しか見せてないという都市伝説でした。

敬老の日イベント

学校でイベントがあるので、送り迎え。
前は、駐車場満杯だったんだけど、今年は、すいていた。年配のかたも、自転車で参加した人がおおかった。
小学校:自分が通った頃は、平屋建て。今は鉄筋コンクリート3階建て。その分校庭広くなってるんかな? そもそも公民館の辺りも小学校敷地だったりする? 覚えてません。

眼科で

ずいぶん具合いいので、目薬軽いのに変えて様子を見ようとのこと。
ただ、最近視力落ちた気がするといったら、偏食で栄養取れてないだろうといじめられる。眼科でそんなんわかるんやねぇ。 なるほどブルーベリーのサプリでも買おうかなぁ?

9/6は黒の日

笑点ねた。腹黒さんが教えてくれたことで、9/6は黒の日だそうな。
wikiによると、1988設定で京都黒染工業協同組合が設定したそうな。 

ついでに記載されていたのは、おとめ座の中間日前日にあたるので、妹の日として、その年に活躍した妹さん限定の日を、漫画家さんが設定したんやそうな(こっちは記憶に残らんやろうけど)。

スーパーのレジ

近所のスーパのレジが、商品入力と、支払いレジが分かれてしばらく。
ポイントカードに統合か?という気はしていたけど、また、毎週利用時にはんこをもらって、たまるとボーナスポイントという制度が復活。 なんだかわからないポイントより、はんこをもらう方がちょっとうれしい。
昔は、その日に使える割引・目玉商品(ボーナスポイント)の、チケットがレジに貼り付けてあって、あ?確か持っていたとごそごそ財布の中探せたんだけど、最近それがない。後で財布の整理していて、あのとき、このポイントカードいるんやったと思っても遅い。 結論としてはちょっと不親切になったかなぁ?(支払いレジで入金しようとしても、なかなか、入金待ちにならない事があるし ~ レジで、どの入金レジ使うかという指示操作忘れている気がする)。

生きている恐竜

チコちゃんに叱られるによると、恐竜は生きているとのこと。これはネッシーさんやクッシーさん(覚えてる?)達の事ではありません。もちろん、ひばごんちゃんとか雪男さんは恐竜じゃないですよ。

まあ、本題の生きている恐竜とは、鳥さんのこと。ジュラシックパーク3だったかな? これを暗示するかのように、ラストで、脱出途中のヘリコプター(飛行機?)の窓から翼竜が飛んでいるのが写っていた(鳥かごの蓋あけて、翼竜が放たれたという伏線だったかな)。一作目でヘリで本土に戻るときに、鳥が飛んでいるのを見た気もする(記憶曖昧なのでもう一度見直そうかな?)。

ただし翼竜は直接の先祖では無く、ステゴサウルス等の鳥盤類でもなく、竜盤類の中でもチラノサウルス等(の二本足の獣脚類)に近い分科とのこと。ワニやトカゲ等爬虫類横向きに足がでているが、恐竜さんは足がまっすぐ下に伸びているのが特徴。

焼恐竜さ(一般人の言う焼き鳥)食べたい。タレじゃ無くて塩がええなぁ。もよりのスーパのお惣菜にタレ味はあっても、塩味がないのが悲しい。 フライド恐竜は、味付け濃いので好きくない。

今日は8月最終日

夏休み最終日(正確に言うと9/1日曜日含む?)。学生さんは宿題終わるのにラストスパート。
今日、海浜公園にて花火大会。 さあ、宿題を取るか、夏休み最後のイベントを取るか?? 市の企画者(?)は、学生くんに嫌がらせ企んでいるんかな? 昔はお盆の頃、2Fの窓から遠方に小さく見えた気がする(千種川河川敷で実施の頃かな? 今は海浜公園)。 少なくとも音はかすかに聞こえたはず。ことし外にでてみたけれど、花火が低いからなのか、空が明るく光るのはわかるけど、花火そのものは見えなかった。まあ昔と比べ建物一杯たったからかも。


ショッピングモールで浴衣の即売会やってたけれど、もう各店舗店頭にて大安売りになったもよう。

花火といえば、今日は大曲の花火の日。きっちりDRモードで録画予約いれている。 大曲のは三大花火大会とか、三大競技花火(総理大臣賞とかでるらしい)としても、有名。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R