忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

消費税アップ初めての実感

公共料金の振り込みいって、定額の数千円+数十円と決まっているので、そのつもりで、お金を出しかけたら、端数が100円超えているので、ちょっと焦る。 (旧名)聖徳太子は崩したくないし、どこかに100円持ってないかなぁ?? そうそう前まで十円単位やったのに、今回1円の端数まで。

増税のバカヤロー。 下らんことに税金使ったら許さんぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーー
ADSLからフレッツ光に切り替えたとき、どいうわけだか、銀行引き落としから振り替えに変わってしまったんです。面倒だから、手続きしないで、月一振り込み。ISDNからADSL切り替えは問題なかったんやけどねぇ。

PR

スーパーのレジクレジット対応

近所のスーパマーケット。レジがいろいろ変化。支払が自働になっているとかいろいろ。
ふと気がつくと、店員さんがバーコード読んで金額表示する場所に、ユーザ向けのテンキーがあって、これなに?と思っていたら、クレジットカードの暗証番号入力用らしい。まわりの人が、キー入力見えてるがなという気がしないでもない。たかだか数千円の支払いで現金払いのどこがわるいねん。お金払うときに小銭をよういするのが、算数の訓練に良いと思うんやけど、こどもの学力を落とそうとする悪巧み?(ゆとり教育も悪巧みだと思うぞ)
なんかあっちでもこっちでも、非現金取引に向けた国策? クレジットカードは店の取り分が減るのが嫌だと申しておりました個人商店がなんか装置入れてた気がする。
系列のクレジットカード作ってくれといわれて作ったけど、クレジットだと店の取り分へるから実はうれしくないというので、その店いつもニコニコ元気払いで一度も使わずにほっといたら、更新されず切れてたという笑い話。誰得?(商品の補償が長くつくというような説明はあったけれど)。

100円ショップの消費税

ちょっとした買い物を100円ショップで。5点かうと550円かと思えば1円単位の端数がある??
あれ?税金8%のままなの?と聞いたら、レジの子がいうには、お持ち帰り食品とそれ以外は税別だとか...いや確かに噂に聞いたことはある。お持ち帰りで注文して、店頭で食べたらどういう税金になるんだ??という笑いがあったのも覚えていた。

結局理解できてない私でした。

タッチパネル注文

近所の、飲食チェーン店が、カウンターや、各席にタブレットをおいて、人手を介さず注文するスタイルに変わってた(といいつつ最初にコップの水を持ってくるけど)。
過去ここを含め、頼むもの大体決まっているから、注文取りに来たとき、あれとこれとと次々いうと、ちょっと待ってくださいと、ウエイターさんが止める(ウェイターさんがウエイト掛ける?)事があったんやけど、自分で操作すると、待ってくれと言う悲鳴が解る気がした。メニュー上の方に戻って、また降りて詳細商品決定するの面倒。

しかし操作が面倒だと年配の客は減るんじゃ無いか?
もう一つ、いつもご飯半分に減らしてネというお約束の言葉がタッチパネルにあるわけが無い....太ったらどうしてくれるねん。
あと、これとこれの組み合わせが一人分、あれとあれの組み合わせが一人分というのが、うまく伝えにくい。たとえば飲み物は、メニュー構成上、あとで、これとこれというふうに、メニューの構成上まとめて登録したいが、どの食事との組み合わせというのが、おそらくメニューにない(あるかもしれんが真面目に探す気にならんかった)。

五輪テニス頑張れ

大坂なおみさん、五輪に日本代表目指すために、日米二重国籍の状態から、多国籍許されない年代になったため、日本国籍選択の手続きを始めたらしい。しかし世界一ってまだ22才なんやね。
何はともあれ、五輪に楽しみな競技が増えてなによりです。 コーチとうまくいってないのかな?心機一転して立て直してほしい。
--------------------------------
中学校の頃、クラブ活動で、軟式テニスをちょっと。まあちょっとだけ。

大学で、学部の建物、まん前にテニスコートがあるので、同級生と硬式テニスの真似事。
軟式テニスと同じで、ウエスタングリップでプレイ。ちなみにバトミントンもウエスタングリップでプレイする。ひたすら頑固でんねん。
ウエスタンは、ラケットの片面しか使いません。ピンポン(卓球とか高級なもんちゃいます)も、ペングリップで片面しか使えません。
下から擦り上げるように回転かけるので、タイミング失敗すると、ホームラン。 フォームも下から振り上げることしかできないので、高い打点で打てない。バウンド高いと、低い打点の位置に落ちるまで、後ろに後ろに下がって膝の高さくらいを探して動くのでうまくありません。前に走るの遅いから守備範囲が異常に狭いです。
肘をつかってプレーするので、わりと、ひじ痛で困った記憶。サーブで肩が痛くなってダメ押しだったかな?

アイドルは、ジミー・コナーズと、クリス・エバート。当時日本人は知名度無。
神和住 純と、伊達公子さんの二人は記憶はあるけど。
就職後、課長が好きだったので、昼休み、通路で、しばらく遊んでもらってました。まあうまくない。ときどきホームランするしぃ。しばらくすると遊んでもらえなくなっちゃいました。
お茶の水に大きなスポーツ店あるので、ウエスタングリップで使える丸い(八角)のグリップのラケット選んでもらって買った記憶。普通は薄いグリップが主流かな。


じゅうじゅうの日

10月10日は、ジュージューの日。お好み焼きの日なんやと。
最近お好み焼き食べてないなぁ。
鉄板で自分で焼ける店あるんかな? このまえ一度だけいったお好み焼きの店潰れてたし。

何で10/10なのか、理由はわからんのやけど、発売50周年記念の”亀田の柿の種の日”として、イベント考えているらしい。 
コマーシャルでは松平健の三幸の柿ピーなんていうのも見るけど。松平健は、トリックの霊能力者バトルロイヤルで、変な呪文「バンサンケツマ」を唱えるの知ってるかな?(もういちどDVD見直してもいいけど、たぶんこのフレーズだったはず)。
これは、はやったかどうかしらんけど、本人の歌う”松健・サンバ”という変な踊り付きの歌の題名の逆さ言葉(回文)だったりします。いちどだけ三幸のかってみたけど、やっぱり亀田さんがええと思う(別に三幸さんに悪意はありません。なじんだ味だからなんとなく)。

イグノーベル賞2019

ノーベル賞で思い出したイグノーベル賞2019。今年も日本人が受賞してました。
5歳児の唾液量をクッキーを食べさせて測定したとのこと。相変わらずわからん課題。13年連続日本人受賞とのこと。
昔は毒のあるイベントだった気もするんですが、最近は、よくこれに金をだしているなぁと笑える受賞も多くて、面白い。 今年のサイエンスZEROで、これ取り上げるんだろうか?

今年の受賞で笑えたのは
・おすわり! 伏せ! 縫合!イグノーベル医学教育賞 :条件反射で医学実習生の技術が向上。

・磁化された死んでるゴキブリの振る舞いと、磁化された生きてるゴキブリの振る舞いイグノーベル生物学賞 :わからんけどゴキブリ?? ちなみに地元のアース製薬に大昔工場見学にいったひとによると、ゴキブリさんを大量に飼っていたらしい。地震とかで施設が壊れて逃げ出したらどうしよう(*_*)

ノーベル化学賞吉野彰氏

おめでとうございます。
ノーベル化学賞を、京都大工学部出身で旭化成名誉フェローの吉野彰氏が受賞することがきまったらしい。下馬評では、今年の日本人受賞は無いだろうと聞いてた気がしました(下馬評無しは、物理系の話だったんかな?)。

リチウムイオン電池の開発者なんだと。
ニッカド、ニッケル水素のあと、リチウムイオン電池はすごいと思う。将来ガソリン車がなくなって、EVになるとしたら主役は電池だし(燃料電池が良い気もするけどね)

ラグビーサモア戦すげぇ

前回勝ったとはいえ、大きく対戦成績負け越しているらしい(4勝11敗)。
体格差おおきいけど負けないスクラムすごいと思う。結果ボーナスポイントの最終トライもスクラムで押して奪った物だとおもう。
ところで、日本代表に、サモア出身者がいて、家族はサモア代表を望んだんだけど、本人が日本代表を選んだんだと。
反則されたとアピールするのがうっとおしい他のスポーツと違って、ええ話やええプレイが普通にあるのでラグビーまた見直した。

しかしなんだな。3連勝して、まだ、2位確定してないなんて。前回大会で南アフリカに勝ったのにもかかわらず、日程の関係上スコットランドに休養たらず体力的に力負けしてたけど、今回は、主催者特権なのかもしれんけれど、休養十分で、今回スコットランド戦に臨めるので、是非頑張って欲しい。

しかに、この日程の有利不利って、予選リーグが5チーム総当たりというのが間違いかと、16チームじゃなく、20チームにするのが無理なんかも。予選回避の8チームと、4チーム4グループから8チーム予選選抜(都合24チーム参加)くらいにしないと、不公平感拭いきれないきがします。

行方不明のアシカちゃん無事保護

天王寺動物園で、行くえ不明アシカの赤ちゃん無事保護。まずはおめでとう。
排水溝のカバーが外れていて、逃げた(迷い込んだ)らしい。
TVでは、親アシカの鳴き声を録音して、さまざまな、マンホールの蓋を開けて、音を聞かせて反応を探っていたらしい。
この前何かのTV番組で、下水溝に迷い込んだ猫を救出老夫婦の活躍が放映されてました。最後は、大型ペットボトルの底を切り抜いて、釣り針のかえしのように、先端折り曲げて後戻りして出にくいように加工したあと、中に餌を珠々つなぎにつけて、誘導して、一番奥の餌に鈴をつけて、完全に中に入ったタイミングを検知して、ペットボトルごと引っ張り上げる工夫をしたらしい。

後日談として、同様に、下水に迷い込んだ迷い猫をもう一匹助けて、2匹とも、夫婦と仲良くしているとのこと。さらに市の当局者と相談して、迷い込まないように、カバーかけたらしい。

つまらん自称芸術家へ援助するのはもったいないが、こういうのにお金をかけるのはいいなぁ(事前にあそこもここもと手をいれるのは、金額大変になるだろうけど、少なくても新規の場合は、考えてほしい)。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R