忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

2020年賀状

住所しらない昔の知人にメールでご挨拶。その時年賀状管理ソフト(筆王)が、裏面(文面)を画像として保存できる機能があるのに気が付いたので、文面をここに残す。昔の年のもできるんかな?(名前変えて残してない気がする)。
今年は、これに、還暦なんやと??くらいの一言。 おまけに厄年らしい。

PR

鏡開き

鏡開きは、1/11だと聞いたので、佐藤食品の鏡餅を鍋にいれて食べました。
笑点特番喜久蔵物語では、林家正蔵家のカビの生えたお餅を、喜久蔵が、包丁で、かびをこそげ落としながら準備する絵がありましたが、さすがに、真空密閉餅は、おいしくいただけました。

ところで、関東では、11日が鏡開きなんやけど、関西では20日なんやと。さらに京都では4日とか。
いろいろ難しい。

本来は、1/20が恒例だったのが、家康将軍の月命日をさけるために、関東・幕府中心に、11日にうごかしたんやそうな。20日から動かしたいのは解るとして、11日になった理由はよくわからん。

令和対応

年賀状印刷ソフトで、筆王をたぶん95年から愛用。95年というのは、PCに従来のCD-ROMからDVD-ROMが乗っかるようになったので、DVD版ソフトを探したときに見つけて乗り換えた最初の二本の一つです。

筆王印刷できなくなる不具合がでていらい時々新バージョンに買い換えるのですけど、今年は、令和対応バージョンに切り替えましょうというメーカ案内でダウンロード版アップデートにしました。 まあ多少は安い。
パッケージ版買うと、その年ならでわの、レイアウト例とか、部品があるんですけど、ダウンロード版ってどうなるんだと思ったら、一応サムネイルは新しいのがあるみたいです。

で、令和対応って何じゃらほい? 送信履歴は使うときも西暦のままだしねぇ
年賀状のレイアウトもパッケージのじゃなく、本屋で一冊買ってそっちをえらぶし。

サポートページみて思ったんですが、筆王、筆まめ同じ会社になったんかな? 今後考えると筆まめの方に、会社の軸足あるようなないような。ふとそんな印象。

近畿に木枯らし1号

大阪管区気象台によると「近畿地方で木枯らし1号」が吹いたらしい。
昨年(11月22日)より18日早い木枯らし1号になりました。
神戸11.5メートル(北北西)

道理で寒い

-------近畿地方の木枯らし1号の条件-------
◆霜降(10月24日頃)~冬至(12月22日頃)までの間。
◆気圧配置が西高東低の冬型になっている。
◆風向は北より。
◆最大風速が8メートル以上。(ただし、発表は最大瞬間風速)

寒くて敷布交換

2日程前、朝寒くてくしゃみで目が覚める。
諦めて竹の涼しい敷布やめて、昔買ったものを引っ張り出す。
テレビで体圧分散型と宣伝されているのの類似品を近所のショッピングモールで購入したもの。

久しぶりに気持ちよく暖かい気分で、目が覚めました。 上を毛布一枚というのもそろそろ変えるべきかも

昼間も、半袖半ズボンでは肌寒いかも

土浦花火大会事故

昨晩、土浦全国花火競技大会のライブ放送みていたら、安全全確認のため断続的に止まって、過去放映を繰り返してましたが、結局中止。
昨年に引き続き、未発花火が落ちてけが人がでたとのこと。
2回連続事故というのは、祟り? お祓いとかしとるんかな?

見る分にはええんやけど、案外怖いんやなぁ

崖崩れ

台風いっちゃったし、水害とか現実的じゃなかったんだが、関東では、結構ひどかったらしい。被災者の方、お悔やみ申し上げます。

水害:崖崩れなどが、ニュースになっておりましたが、こっちの市のハザードマップをみていると崖崩れの危険性を指摘されているところがあるんですが、何気なくそのそばいくと、がけに、コンクリートが打ってありました。 関係なしと興味もってませんでしたが、こつこつ行政がんばってたんやねぇ。
うちの市の北方へ抜ける道が、やはり崖崩れの危険性ありという話で、閉鎖になってますが、こっちは復帰の気配無し。前の道の方が走りやすいんだけど。

水害被害に哀悼の意

死者まででてい不幸はお悼みいたします。
ニュースを読んでたら、増税前に駆け込み購入した新品の、車やテレビなど大型家電が、水没した被害がかわいそうすぎる。
メーカとしては、買い換え需要でほくほくなんだろうけど..保険?保証内容によるんだろうけど、まあ普通はエンドユーザが踏んだり蹴ったりの悲しい結果だったんでしょうね。 合掌。

寒くなりました

今朝寒くて目が覚める。温度は20℃くらい。
タオルケット一枚では寒くて、モーフを引っ張り出して丸くなって、一眠り。

夏用の、竹チップベースのシーツが冷たくて気持ちよかったんだけど、そろそろあかんなぁ。
耐久年数案外低いので、ご注意を。竹チップをつなぐ樹脂が、お尻とか体重かかる部分から、ぶちぶち切れてしまって、その樹脂の先端が当たると痛い。パジャマは丈夫だからなんとも無いけど、下着はひっかっかって、穴が空く。
地元の大型ショッピングモールの寝具コーナで買ったんだけど、翌年から取扱なしなので、買い換えるのか、諦めるのか、来夏までに考えんといかんなぁ

運動会の季節

運動音痴にとって、一番学校に居たくない季節です。
多分学校の運動会の練習の音(先生や学生の声とか、元気いい音楽とか)が、遠くより聞こえる。
運動場が見えるような遠回りはせんけど。

昔は、10月10日が体育の日だったけど、10月の第二月曜日スポーツの日にかわったんやと。
さらに、2020年は、東京オリンピックの関係で、7/24に実施されて、海の日と合わせて、4連休を無理矢理つくるんやそうな。 そうすると、来年2020年の10月は、休日の無い悲しい月になるらしい。 といえば、七月も昔は休日の無い月。とはいえ学生にとっては、夏休みの始まるうれしい月(8月は、夏休みが終わるし、宿題を大至急でっち上げなきゃイケナイ嫌な月)。

運動会といえば、入社3年目くらいかな?会社行事の課代表(2名)で、運動会に行かされたことがあって、腹痛で早退。その後、変な病院に行ったばかりに虫垂炎が腹膜炎となり、後日再手術という思い出したくない過去がある。 入ってて良かった健康保険。 会社の同僚の誰だかに、ワイの話をきいて、保険に入りましたと、言うてた人がおりました。


ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/05 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R