忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

端午の節句

もう五月。五月と言えば端午の節句。端午の節句といえば鯉のぼり。

細い道歩いていたら、なにか金属の柱がたっておる。そばにいってよく見たら、四方にステーをはった仮説ポール。上に矢羽が回っているので、まもなく、鯉のぼりがでてくるんでしょう。
昔は、家の旗立てにたけさおに、紙の鯉のぼり飾った記憶があるけれど、庭があったら、本格的に支柱立てなくてもなんとかなるんやねぇ
PR

9月入学

4月の入学実質潰れた今、9月入学に制度変えようという提案するやからがいる。
前にも話がでかかって、会計年度4月からというのともずれるとイヤなので、他所の国がどうあろうと、桜の季節の入学式という思い出を壊して欲しくない。

ババの日

振り替えのために郵便局へ。 営業時間短くなる模様(10時~3時)。
手続き中に他の職員さんより、”XXさん、母の日のプレゼントの締め切りまもなくです”と催促されてもた^^;
まあ毎月(平均すると)振り込みに行くし、去年も注文したので、営業熱心な職員さんは、名前おぼえてるんやねぇ(不特定多数名前暗記なんかワイにはできへん)。
あと一週間はやければ、配達日指定できたのにちょっと手遅れ。 2つ頼んだので同じ日に届けて欲しかった。来年覚えていたら早めに動こう。

もう少しで啓蟄

啓蟄(けいちつ)といえば、地面の中でちじこもっていた虫さんが、暖かくなって、地上に出てくることを指す言葉。 今年は3/5らしい。

町の中もいろいろ。昨日赤穂城前の交差点で、観光客がいっぱい横断歩道あるくので、信号変わったもまだ車が横断歩道前で右往左往。 ほかでも駐車場求めて、県外どころか、関西圏外の車も、目につく。
駅前通りの人気店にも人込みすごい。

虫さんだけでなく、イノシシさん登場という警戒警報がながれてました。まあ山沿いといてば山沿いの尾崎あたりらしい。

ゴキブリさんやムカデさんも現れるんかなぁ??

温度計

夏の間、テレビがBCASカード認識できんと、写らなかったが、寒くなって回復してました。
ここ二日くらい寒いので、ひさびさエアコンをいれる。こたつに潜らなくても寒くならない温度になって安堵したら、またテレビが写らなくなる。

暇になったら、何度で、ダメになるか統計データでも作ってみようかな?

桜咲く

ワイのように、右に倣えとか集団行動苦手な桜さん発見。赤穂市市民体育館正面玄関前の駐輪場横。
確かに、去年も早かったけど、今年、最初の一輪さいたのは、一月末(1/31(金)に見つけたひとがいたらしい)。
数本並んだ桜の、ある一本(駐車場横2本目)で、開花一輪と、つぼみからまだ開いてない花びら閉じたままのが数点。探しても見つけにくいと思います。ほかの木一応見たんだけど、開花はみつけられず。


 関東ではまた寒波到来という話ですけど、こっちは暖かくてええなぁ。
花を探していた人によると、彼岸桜という旧暦正月の今頃さいてもおかしくない桜だそうです。

ちなみに、スタッドレスタイヤ交換するつもりが、業者さんから連絡なく滞って、時期のがしてしまいましたが、まあ、雪も降らんし、雨が凍るという雰囲気ないし、タイヤ購入一年先延ばしできたと喜べばええんやろか?

暖冬

今年は暖冬。偏西風がきたよりなので、大陸からの冷気が降りてこないらしい。
(蛇行して、南アジアをとおって、日本のあたりでは北上しているイメージらしい)
週末関東雪ときいたけど、菜の花咲いてるという案内もらいました。
近所でも、ニュースでは普段雪景色のところに、菜の花さいているとか、2月の早咲き桜が和歌山で咲いているとか。

年賀状

喪中の連絡したのに、年賀状が来てると怒られる(*_*)
今年は、案内の葉書一カ所にまとめて、印刷ソフトに、今年おくらないという設定したんですが、メールで案内あったのすっかり忘却。
過去、もう一枚喪中の案内あったはずなのに、無くしてしまって、だれかに置くってしまったとか、気がつかなかった事にする無作法は時々ありました。

チバニアン確定

日本の某所からクレームが入ったらしいけど、チバニアンという名前が正式に地質年代として決定したそうな。おもでとう。
恐竜が絶滅した白亜紀末から前期・中期後進世境界まで約6000万年間におけるGSPPは、すべて地中海沿岸の地域にきまってたのが、今回、関係研究者の長年の研究結果が実を結んでとのこと。

素人目には、77万年前に、地軸がひっくり返った証拠なんだそうな。
地軸反転といえば、兵庫県北部の玄武洞で松山先生が最初に論文を書いて当時は相手にされなかったとか。地磁気反転の証拠のパイオニアらしい。地層として77万年前のものとして、登録。

2019年賀状

過去年賀状データも少し追加

2018年時点では旧ホームページ(ヤフージオシティ)が生きてました。
2019年時点で現行アドレスに移行(忍者ツールズ)。


2018年版で紹介した笑えるアドレス(四柱推命によるワイの判断)は、
http://new3room.tyanoyu.net/prof2.html
に移りました。 
一番下の、知人からの感想コメントに載せるもの募集中です。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/05 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R