忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

一円の原価(柿の種ねた)

柿の種の小話の種に、一円の製造原価が、二円弱だと書いておりました。

落語の、千両みかんというネタで、問屋が不測の需要に備えて蔵一軒分みかんを買い置きしておいた。 偶然1け良品あるので分けてくれると。よせばいいのに、番頭さんは、お金に糸目をつけないと口走ったがために、千両払う羽目になる。 心の病の息子に食べさせるために親御さんは惜しみなく購入したのですが、子供さんが、両親と、骨折りした番頭さんに、3房分けてあげると、親切なお言葉。何を考えたかこの番頭さんは、原価千両なので、この三房で300両や。これを持って逐電しようという話があるんです。

まあ、2円の製造価格ですごく高いといっても、儲かるから、持ち逃げしようという話になりませんなぁ。
PR

理工系新入生君へ

ヤフー知恵袋で、理科系の新人君が、何か、役に立つアルバイト無いかという問い合わせ。一応正論を述べてみた。本人からの応答は無い。 間違ったことは言ってないと思うんやけど。
--------
学生の本分は勉強。優良可の良とか可で無事卒業できましたとか、先輩の過去問題のおかげで試験は通りましたでは論外(村正様より誤記を指摘いただきました)。
カリキュラムでその分野専門じゃない先生が(誰か教えないといけないのでその先生にとって専門外だけど)片手間で教えるレベル程度じゃなく、道具として当たり前に使いこなすレベルになるには、遊んでいる暇ないのでは?
ワイは専攻は物性系でプロセス関係の仕事希望したけど、総合電機に入社して、論理IC開発部署に配属。専攻分野じゃないんだけど、趣味で身に着けたスキルや学力のおかげでいきなり戦力として役立ったと自負しています。
IC作るといっても、システムオンチップというと、その半導体を使う分野の知識が無いと、お手伝い以上の仕事ができない。
新規分野にチャレンジという場合も、バックボーンとなる知識がないと太刀打ちできない。
卒業しないで学校に残れと言われるレベル目指して頑張れ。

刑事コロンボ 忘れられたスター

往年のミュージカル女優さんが復帰したいと願って、反対(出資拒否)する人への犯行物語。
見たとき良く解らんかった。単なる虚栄心による殺人かと思いみていたのですが。途中でいろいろこの女優さんわがままな奴だなぁという印象は強い。犯人への追い込みがコロンボらしくない。

ラストでコロンボと自首する人の会話を聞いて納得。 結構いい話。このラストで自首する人および被害者さんがこの番組のすべてですね。特に最後で自首する人コロンボの合意がええなぁ。いい人群像認定の話だとは思うんだが。ただ推理物としてはいかがなものかな?

アイスの好きな只の犬君(名前を決めかねて最終話まで犬と呼んでいたはず)の登場もいいし、顔写真が古くて似てないと指摘されるとか、射撃テストを受けてなくて強制連行されそうになるとか(その回避策もあれでええんか?)。くすぐりはいろいろ面白い。
射撃訓練を受けないという話は、相棒の杉下右京さんも射撃訓練受けない主義だったかな?(昔のどこかで聴いたと思うが今は具体的な話は思い出せず)。コロンボ同様拳銃持ち歩かない主義なのは、古畑任三郎さんもなかなか。娘さんを殺された先輩刑事(菅原文太)の事件の時に持ち歩かない主義だと主張してました(最後のあいさつ: 自分は武力担当じゃなく頭脳担当だとずうずうしく主張)。

----
今回初めて気が付いたわけじゃないんだが。テレビ放映の時の吹き替えでカットした部分が、今回みたいにカットされないで放映するときに、あまり声の似てない声優さんの吹き替えって、何とかならんもんかな? 新吹き替えさんのプライド考えると、声マネしろというのはやはり不謹慎というのはわかる気もするけど(物まね芸人さんだとそぐわないのかな?)。

近所の店

閉店等。
◎大手ショッピングモール内の携帯電話の店閉店。
 そばのレコードショップ昨年末つぶれたけど、後の店決まらず?幕張ったまま。
◎福祉大学近所のコインランドリーと同じ敷地の釣り具屋さん?
  コインランドリーから、共有駐車場経由で、広い道に出ようとしたら、閉店で門も閉鎖
◎お茶屋さん
  碾茶(抹茶の元の茶葉)注文にいったら、3月で閉店とのこと。最後の発注お願いする。 
次からどうしよう?駅前の店は取扱い無というとったけど:注文できるかもう一度問い合わせないといかんかな?ショッピングモール内のお茶屋さんはずいぶん前に無くなったし。
通販はクレジット番号流すの嫌だし、プリペイド形式で個人の金融関係情報流れないシステムじゃないと嫌やなぁ。コンビニ前払いがあればええけど。

その代り
ビートルズ文化博物館
  花岳寺のちょっと西に開館(今開店前?)。 民俗資料館で時々展示がありましたが。
  弟君が好きだったけど、ワイは、横文字わからんし興味ないけど。イエスタデイくらいは感じよいメロディーだけど。

世界の梅公園

たつの市御津にある梅園へ(気づいてはいたけど、いつの間に龍野市からたつの市へ??)。
ちょっと残念なお知らせ。

1)web情報では満開とのことだけど、もう、ちょっと遅かったかな。咲き誇る感無。
2)頂上にある2F展望喫茶店営業無(梅見の季節は休止中とのこと)
   前やってた屋台等無(時期が遅いのか平日だからなのか不明)
   1Fの旧お見上げもの屋さん跡に新店舗ないのか喫茶店含め建屋立ち入り禁止
3)山頂の塔は危険なため立ち入り禁止
4)山頂への梅並木だったと記憶のあるところ開墾して見通しが良い(=梅が無い??)

一週間ほど前(5日?)にはライトアップや屋台とかあったらしいので、やはり時期遅いということなんでしょう。数年前はちょっと早かったのでまだまだこれからだったので遅らせたら失敗?
 
ここは、自転車で登って喫茶店で、カレー食べるのが楽しみだったんですが、去年かな?メニューなかったし、登ってきて、喫茶店休みだったら、補食水分補給の場所が、海岸沿いの、道の駅かな?へとへとの後、登り道はつらいねぇ。
ちなみに梅見の季節は駐車場代と入園料いりますが、それ以外は、アジサイの季節なども無料です。 駐車場代と入山料別なので、この時期自転車で来てもお金かかるんやねぇ。 車が多いと見通し悪くて怖い道なので、自転車ではきませんけど。

この前桜の名前を教えてくれた、アイフォンの花しらべは、梅には歯が立たず?。 場合によっては梅じゃない(なんと桜?)名前だあったり、単に、うめだったり。万能じゃないのね。
----
割と早く退散。道の駅みつへ行く。
ここの食堂、記帳して待たされることが多いのですが、今日はモーニング終わってランチタイム開始直後だったので、まだ即座に席に座れました(食べてる間にすでに記帳開始になってました)。3月末までなら、牡蠣が一押しメニューで並ぶ。 加熱中心のものなら4月も牡蠣あるかも。

ところで、場所よく解からんけどドッグランができたらしい(ノボリが立っていた)。ついでに犬用の餌も販売開始とか(張り紙見たけど、その矢印の方向何もない気がしたんだけどなぁ)。
まあ、わんちゃんには興味ないから、見なかったことにしよう(興味のある人は、直接確認してみてください)。
登頂禁止の山頂の楼閣(階段に縄ロープ)

3月14日といえば、円周率の日らしい。

ヤフー知恵袋に、外国では、22/7と分数で覚える所があるから、算数の分数平気で計算できるのに、3.14なんてと教えるから、日本の算数は分数すら苦手になってダメだと、炎上ネタ供給している人がおりました
 
それは置いといて、
円周率: π3.1415926535898
で、覚えているのは、3.141592653ここまで。何回か覚えようとしたんだけど、次の5が出てきにくい。出てきたら。5898までは言える(いや5989か、5898かちょっと迷って悩ましいかな?)。

小学校の時読んだパズル本で出てきたのは、

身一つ世一つ生くに無意味 曰く泣く身に宮城(みやしろ)に虫散々闇に泣く

ただ、5という数字は、ひ・ふう・み・よ・いつ・む・なな...というなら、いつと読むことできますが、”い”というと、1の方が思い浮かんで、覚えられんかった。
いまwikiによると

産医師異国に向こう 産後薬なく産に産婆四郎次郎死産 産婆産に泣く 御礼には早よ行くな

とか、いろんな、覚え方が提案されてるんやねぇ。こっちなら覚えられるかも(まあそんな努力する気力は無い!!)。

花子さん

前妻花子さんが、ふて寝のまま起きてくれなくなったので、新妻を迎える。
真夏になると、思い出したように起き上がってくることあるんだけどねぇ(バックアップ電源の電圧がおかしいと予想)

花子さんというのは、我が家のカーナビさんを呼ぶ場合の固有名詞で、もともとは、枝雀師匠の落語のなかで、最近しゃべる家電が多いという話で、しゃべる時計から始まって、ビールが冷えてますよとか腐りかけのおかずがありますよという冷蔵庫さんとかと並んで、半ドアですよとか、疲れてきてると思うので、一休みしましょうと提案する車さんも紹介されています。

で、家の最初のカーナビさんも、2時間たったので休みましょうとか、渋滞が発生しているので、他の道とおりましょうとか、いろいろおしゃべりになるので、名前を付けてます。

前買うときは、パイオニアさん以外興味なかったのですが、今回は、カーディーラさんの勧めがあって、パナソニックさんのCN-RE05D。車が古いので横幅狭い旧タイプしかだめだし、ポップアップディスプレイタイプは、エアコンとかハザードボタンにかぶるので、一番古い2DINタイプしか選べませんでした。いっそのこと持ち運びタイプというのも悪くなかったかな? バックカメラとか、ETC2とか、ドライブレコーダとかコミコミで、まあ結構高いお買いものでした。ディーラさんが工賃いっぱいとりよるし。

また、使いこなせてない(取説すらあまり読めてない)んだけど、GPS受信機能がすごい。さすがみちびき君のおかげかな?これまで、家の陰とか山陰でロケーション悪くて、自宅駐車場ではGPS認証できなかったのですが、今回のは楽勝。
地図が慣れてないので見にくいのですけど、いったん停止とか速度制限とか実に細かくしゃべりよる(うるさい。邪魔という意見もある)。
まだ使えてないけど、スマホで事前設定した目的地を、ブルートゥース経由で転送できるとか、いろいろ便利そうではある。
推奨コースはずれて走った時に、前の道に戻そうとしているのか、あらたなルート探してくれたのか、確認するのに、地図の縮尺かえようとして失敗したけど、いろいろ試してみたいと思う。

CD音源から、SDカードに記録するんだけど、これが結構高速で、さすがにドライブ開発メーカなんだろうかぁと感心。

落語車関係更新

桂枝雀名演集シリーズ3 追加購入

カーナビ交換の報告。ブログ内記事は、花子さん

桂枝雀名演集3追記

発売に気が付かなかった。2017年だからだいぶ前のもの。あわてて近所の本屋さんに注文。
届いたらしいが、クレジットカード使えないので、1冊だけ購入。お金をおろして、後日受け取りに行く予定。
ホームページの枝雀さん関連はここ。 リンク先ファイル名は、英語の4弱の意味の言葉をもじって、枝雀さんとしています。気が付いた?
その他の落語家さんはここ。参照してね。
桂枝雀名演集 小学館DVD_BOOK
第三シーズン 
1 枝雀と私:武田鉄矢
寝床 1995.12.8
饅頭こわい 1980.8.10
2 枝雀と私:南原清隆氏
不動坊 1988.11.11
猫の忠信 1982.8.15
3 枝雀と私:古田新太
船弁慶 1981.7.26
延陽伯 1980.3.23
4 枝雀と私:生瀬勝久
住吉駕籠 1982.2.14
道具屋 1981.2.22
5 枝雀と私:星野源
千両みかん 1983.11.27
夏の医者 1993.9.10

今一巻目のの饅頭怖いを聞いている最中。上方の饅頭怖いは、途中で怪談風の場面もあって結構長い話です。ぜひ聞いてみてください。この枝雀師匠は結構若い(まだ頭の髪の毛が..)。ところで、怖い話で狐に化かされて馬さんに馬鹿にされる話初めて聞いたか。 (←勘違い。CDでも同じフレーズ上がっていた)。CD音源の船弁慶だと落ちが時間の関係か簡略。本DVD版だとしっかい無料サービスの落ちが入る。

刑事コロンボ 溶ける糸

スタートレック(いや宇宙大作戦)のミスタースポックさん犯人として登場。
実は、市立図書館で最初に見つけたコロンボシリーズは、溶ける糸だったはずです(と先週言ったけど、殺人処方箋だったかな?船から何か捨てるという話の記憶。市立図書館で引き続き何冊も借りたけど、最初のその本だけ読んだときにはまだTV未見だったような。放映時期だとよく解からん)。
役者にも思い入れるし、最後の隠された証拠を見つけ出すのはすごいと思ったけど、私的に評価はどうなんだろう。ちょっと落ちるかな。

犯人はおもいきり嫌な奴扱いで、自己の名声のために恩人を狙うし、観察眼のするどい看護師さんも手にかけて、第三者に罪を着せようとするし(第三者のの階段シーンはあまりに素人演技かな? 蒲田物語の階段落ちを見習ってほしいなぁ)。スポックさんのイメージ壊すからいやなのかもしれんが、人気第四位というのは私的にはあまり納得できないかも。

もっとも、宇宙大作戦の中のミスタースポックは、見た目気気持ち悪くてあまり好きじゃないのは内緒。かと言え、カーク艦長もスコット機関長もミスター加藤操縦士(東洋人外見なんだけど原語ではスールとよく解からん名前だし:ファーストネームは作者が光源氏を念頭につけたらしく日本由来らしいけど)も、どの人もこれもそれほど思い入れがなく、今考えると、何でこの番組こんなに楽しみにしてたのか、良く解らん。 本で読んだ原語ではミスターとかじゃなく階級で呼ばれてたようなかすかな記憶。呼び方に時代を感じるなぁ。
まあSFが楽しいということなんでしょう。科学への憧れだったんやろね。海底大作戦とか宇宙家族ロビンソンとか懐かしい。

コロンボの関連作品というと、おなじく宇宙大作戦のカーク艦長(提督?)のルーサン警部の犯罪。 これはまったくつまらん。見る価値無い失敗作かな。

大人になってからの宇宙大作戦の思い出。就職直後(3年目くらいかな?)、会社の運動会みたいなのに駆り出されて、腹痛で途中退場。いったん帰宅後、急にひどくなって救急病院に担ぎ込まれたけど、急患じゃないと入院で放置。 夜中激痛だったんだけど、ナースコール応答してくれず、放置状態で、腹膜炎。大騒ぎでした。どう考えても医療ミスやで。横浜市鶴見区の救急指定考え直した方がええと思うで(もう救急指定じゃなくなったみたい)。盲腸って、すぐ退院できるはずなのに、ずるずると、長く病んでた後、別の病院で再手術の羽目になる。同僚がミステリーの文庫本とか差し入れてくれたんだけど、直属のM上司がTVの宇宙大作戦の文庫差し入れてくれて、懐かしくて、その後何冊か読んだ記憶があります。

で、溶ける糸。 ラストの証拠隠滅を見破る探すシーンはかなり驚いた。トリックとしてすごいと思った。確かに冷静沈着な犯人さんが激高するのはおかしいというのもわかる。 似たようなトリックの話ないかなぁと考えるんだけどすぐには思い出せない。もうちょっと考えて思い出したら追記したい。

-----
 4k放送で、全話放映されるらしい。 買い替え時かな?(HDDレコーダだけ先に買い換えるのもありかしら?)

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[10/29 ぽち]
[10/17 ぽち]
[10/13 ぽち]
[10/06 ぽち]
[10/04 ぽち]
[10/02 ぽち]
[09/28 ぽち]
[09/06 ぽち]
[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R