忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ファミレス独自サービス

トマトオニオンという、ファミリーレストランがありますが、JAFの割引きサービスと、ポイントカード廃止(スマホアプリに切り替わったという噂はあるけど、個人情報明かしたくない)で、以前ほど行くことなくなってました。 選べるサラダで豆腐サラダというのが、好きだったんだけど、エビとかハムとかのありきたりなのしか選べなくなったのも、ちょっと失点。

ところで、バレンタインサービスで、食後のミニパフェプレゼントというのがありまして、偶然前太らせていただきました。結構おいしゅうございました。 今日行くと、前回同様手書きパンフ(だからグループ全体じゃなくこの店舗独自サービスかと思ってる)で、今度はホワイトデーサービスの、ミニパフェがあるらしい。日にちはっきりしないけど、ホワイトデーあたりで、ついでがある人は、お得かも。
PR

ファミレスの注文自動化

某ファミレスでも、タブレットによる注文サービス開始。ただ、まだ全席ではなく、ブロック単位かも。
ただ、同席の人に、メニューを見せようと引っ張ったら、紐付きで持ち歩けない(DCアダプター)。 ウェイターさんに聞いたら、どうぞ線外してくださいといっておりましたが、戻したらまたDCケーブル刺し直せとか、ちょっと、いかがな物か。 クレードルから無線給電・充電できるとか、クレードルに本体いれるとコネクタに簡単にささるとか、タブレットの機種選択考え直さんといかんのでは?

------
ドリンクサーバ最近入れ替えた某ファミレス。先日いったら、うまく内部接続できなくて、出てこないドリンクがあるとか。 最後の注水ボタンを、押している間だけでるんものと、一回押せば適当な分量見繕って注水するものが、混在しているので、お客さんが、いろいろ戸惑ってました。

ウナギ散る

市内のファーストフード店で、うなぎメニューから消える。あさり汁も。
年末にはあったんやけどなぁ。この店紙のメニュー廃止して、タブレット注文方式になってたんやけど、どこかメニューの奥の方に隠れているんやないかと、しばし格闘。
市内のそば屋さんには、まだ残っているけれど。

七草かゆ(もどき)

昨晩近所のスーパで七草セット購入。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、
スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)
最後の二つは見た目わかる(普通のより小さいけど)。後の葉っぱ類は見て区別つかん(5種類入ってるかどうかも調べる元気なし)。

まあ、お正月の過食の胃腸に優しいという始まりかもしれんけど、とき卵と鶏肉を加え、顆粒うどんだしで味付けした七草雑炊を、今朝の朝食とした。 おいしくいただきました。

今日はお祭り

酒の肴に、カワハギの干物を購入。
レジで、値段がわからないと、一騒動。
実は、今年にの夏以降でも、この商品3回目かな?
レジで後ろ並んでたときに、買わずに帰ったことありましたが、今日は展示を見に行ってくれる。
見に行ってくれた人も、また?と言ってたので、よくある話の、商品管理できてない事件でした。

JAF優待また劣化

市内のファミレスで、12月よりJAF会員優待制度がまた後進。
ドリンクバーが50円引きに変更(前は190円?→100円だったかな?)
まえから、壁やレジにJAF優待の張り紙あったのが消えたので、店員さんに、サービス中止?と尋ねたら、受注端末にメニュー有るから平気と言われてたんだけど、やめる下準備だったのね。
JAFのホームページでも変更確認。
市内だと、マクドナルドとモスくらいになっちゃいました。 昔やってたお仕事の関係で、マクドよりは、モスが好き(バイポーラはよくわからんと補足すれば、判る人には判るMOS)。ちなみに関東在住時、朝食は社食利用してましたが、休日は駅から職場までの間の喫茶店。モスバーガーもときどき利用してました。 緑のお肉の何が悪いと開き直った外人トップの発言を聞いてから、マクドは一度も使ってません(食べ物だけにはこだわる日本人?)。 

ちなみに、大阪では、マックじゃなくマクドなんやでぇ マックといえばアップルやねぇワイにとっては。

他のファミレスではずいぶん前よりすっかり廃止になってたりします。ポイントカードもスマホ版に切り替わったので、店舗の利用回数くなくなってます。交通安全協会の優待もつかえそうなのないしなぁ スマホ決済アプリいれんといかんのかなぁ? 7payだっけ?詐欺で潰されたの。やっぱ、古い人は、現金がええなぁ。


ファーストフードのお店

タッチパネルによる注文を導入したお店第二段。
以前は、小ライスたのめたんだけど、パネル注文でどうするの?と聞いたら、あっさり”無い”と言われる。注文確定に、店員さん呼べばなんとかしてくれるとか、なんかないんかい。
しかも、香辛料と、コーヒフレッシュ持ってくるの忘れているし..

キットカット新包装

CMで、キットカットが紙製パッケージに変わったとか。
早速近所のスーパで購入してみる。パッケージの鮮やかな赤色がくすんだ赤に変わってた。
CMでもいってたけど、紙を切り取ってメッセージを送るのに使おうというメッセージが印刷されている。
北九州地方で大気中にマイクロプラスティックが発見されたというニュースがあったが、紙にするのは小さくとも良いことだとは思う。
日本の商品は、過剰包装というのはあるんやろねぇ。それがプラスティック系というのは問題。
ペットボトル捨てるときに、包装剥がして、キャップを分けるところまではやるけど、キャップの固定側のわっかは普通固くて見ないふり。 そもそも、剥がしたゴミをいれるところが無い事があって悲しいこともある。

おでん@新説所JANAP

おでん特集ということで、ショウガ醤油の姫路おでんがでるかと思ったけど。
黒はんぺんとか、赤こんにゃくのお話でした。
はんぺんは、家康さんの孫という説だとか、赤こんにゃくは信長の好きな色に合わせた説など。
残ったおでんスープでうまい料理の紹介があったけど、パックのおでんをかって、鍋で温めるだけのまずしい食生活では夢やなぁ

ご飯のお供

新説所Japanの今回のテーマは、ご当地ご飯のお供。

テレビの中では、兵庫県の人が、イカナゴのくぎ煮をあげておりました。好きか?といわれるとちょっと苦手かも。でも地元スーパでは季節になると自宅での製造キットなんかが大々的にうられているので、人気があるのはたしかなんでしょう。しらうおの釜揚げを大根おろし・醤油で食べるのがええなぁ
個人的には、丸美屋:のり玉です。
ご当地のというと、ミヤザキ食塩のコンブ塩とかしそ味塩とか、なじみがあるといえばあるんだけど、飽きるので、一瓶使い切らずに堅くなってすてちゃうかも。

番組の中で、熊本版として、ご飯の供というテーマそのままのふりかけが紹介されておりフタバさんという会社名といい、なんか記憶あるんですが、パッケージの記憶がない。
記憶をたどると、”フタバ”という社名は、アイスのフタバ食品。ふりかけは、田中食品の旅の友の勘違いでした。田中食品さんは、”のりたまご”というふりかけもだしていて、これも”のりたま”の偽物やと思いながらも、何回か食べた記憶がありました。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R