忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

おやつ

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
PR

衆議院選

朝一番で投票所に。歩くつもりだったけど、天気が怪しい(目覚めた時は雨音、道ぬれている)。

投票所昔は公民館の大ホールだったけど、同じ敷地内の体育館に移る(駐車場が近くなる)。
移った当初は、大ホールとおなじで靴を脱いでスリッパに履き替えだったけど、ここ数回は、ビニールシートでおおって、靴のまま入れるようになった。切り替わったとき、靴箱でぬいでスリッパ探し回った悲しい思いでも。

入り口で手の消毒はあり。検温無し。

------------------
出る前におにぎりとコーヒの朝食。帰りにおやつを買いにスーパマーケットによる。
特売バナナと、ヨーグルト、そしてスティックバウムクーヘン ミルク。 知り合いからスティック状のバームクーヘンが銘菓の洋菓子屋さんがるときいて、あんぐり口をあけてしまいましたが、本当に一般スーパにもありました。年輪状の模様を楽しむべきなのに、小さな上下面しか年輪にみえない。一番目につく長さ方向は、断層であらわれた地層の重なりにしか見えない。平凡な模様。つまらん。
愛知県の株式会社エースベーカリーさんというメーカさんでした。



そば屋さん

  暖かいもの食べたくなったので、ちょっと遠出してそば屋さん。ここの鍋焼きうどんが結構すきなので(そば屋でうどんを頼むとは、なんという不埒な奴:いや関西でそば屋を開くという見識の方が間違い)。
ところが、メニューにない。ウェイトレスさんに聞くと、まだ冬じゃ無いからという回答。確かに、こんなに急に寒くなるのが異常。
ところで、大食会が催されるのですが、今年の王者は、女性49歳以上部門の120皿やと。二位が男性60歳以上の108皿かな(ちょっと記憶が怪しい)。
5皿で一人枚として20数人前か。 わんこそばに比べると、さすがに少ないんかな?


天高く馬肥ゆる秋

寒~。既に、室内20℃以下。
あったかい麺類が美味しゅうございます。 日頃ラーメン食べないのですが、近所で一杯。

半袖、半ズボンで、外歩くのはそろそろ寒い。居間のテレビの裏と横の窓網戸にしてるんですが、風がさむい。

近所の神社に幟ががいっぱい。シワが無くて色鮮やかなのを探すと、令和3年の幟も。さすがに昭和はぱっとめみあたらなかったけど。  昭和の幟も3本。白地のものでした。
さらに、どこぞで、太鼓の音。集会所じゃなく、普通の民家のようなきがする。
県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

疫病神ぽち

ポチがひいきにすると、なぜだか廃業になる喫茶店シリーズがまた追加。
また、一店、店主様がご高齢のため廃業とのこと(今月末くらい)。
モーニング450円、ランチ和洋の3種類で、850円とお手軽だったんですけどねぇ
お気に入りっぽいので親をつれていきたいけれど、体調悪いので無理です。

カップヌードルの蓋の裏

ネットで見かけた気はしますが。
カップヌードルカレーを購入。お湯をいれるために、蓋をめくったら、この絵。

よだれがでてて、美味しそうさ満載?耳の感じも良く出てる。 お湯をいれるために半分蓋をめくったら、この顔が楽しめます。

折りたたみコーヒードリッパ

白い陶磁器のコーヒポットを長年あいようしているんですが、とっての上の付け根あたりから、じわじわコーヒが染み出て、黒いシミがみえる。もっとも、ポタポタぬれるほどでは無い。
困りはしないんだけど、熱いコーヒがはいっているときに、何時かポッキリ割れて、コーヒぶちまけるのを危惧して、昔買った、コーヒーサーバ(ポット)を探して、もってきたのです。
このこは、上面に、注ぎ口の切りかけの無い、まん丸で平面。 そこに、陶器のドリッパのせると、つたわってぬれると、空気の抜けるところがないので、ブツブツと、まわりにコーヒーがふきこぼれる。 まあ、斜めにして、隙間をあけてれば問題無いんだけど。リンク先にシミが発生しているコーヒポットの写真を追記。長年使って、もう、真っ白な陶磁器というイメージではありません。

ペーパフィルタを100均でかったとき、一緒に並んでるおりたたみコーヒードリッパ(針金をくるくる円錐状につくったもの)を購入。
使うの難しい。いつものような雰囲気で、お湯をがばがばいれたら、サイドの金網の隙間が広いので、水分吸った粉の重みでペーパフィルターが膨らんではみ出て垂れ下がって、外に、コーヒがぽたぽた。
まあ、外出時の緊急持ち出し用に、死蔵するほうがええかなぁ。
もっとも、ペーパフィルターを、普通の扇形じゃなく、先っぽとんがった三角のを使えとかいてあるので、角度とかなんとかが合うといいのかもしれないけれど。

お湯をいれるの、昔は注ぎ口の細長い専用ポットつかってたんですが、いまや、電動ポットから落とすので、まあるく輪を描くようにそそぐとか、蒸らせてぶくぶく泡立つように、少量垂らすようにいれるとか、皆目わすれています。 泥水よりはかなり真っ当のつもり。 昔楽しんだ、トアルコトラジャ(キーコーヒ)が入手できず、スーパのブレンド。ちょっと悲しい。

地元スーパーに新甘泉

前回道の駅で購入した新甘泉。いよいよ近所のスーパに並ぶが高い。道の駅の3個分の値段で2個。まあ確かに2個とも大きさそろって大きいけれど。 こっちに来るのは、どちらかというと、甘さ足りない物が多いから、買うのはちょっと躊躇する。
買えるのはせいぜい今月中だからなぁ

コーヒーポット

いつ買ったか全く記憶無し(20世紀は確か。学生時代ではない)の、陶器のコーヒードリッパ&ポットのセットを、長らくつかってます。Percy Welth とロゴが入っている気がするが、検索してでてこない。
取り手と、ボット接合面に、ひび割れして、コーヒーがにじんでます。大きくもるわけじゃないので、まあ、使えないわけじゃ無い。

昔入手したガラスのポットを代わりにつかったのですが、陶器のやつだと、二杯分しかはいりませんが、こっちは、3杯は余裕。4杯がぎりぎりくらい。
プラのコーヒードリッパは、濃いめがとれる一つ穴のメリタ。 一緒にかったポットならめりただろうけれど、もう、印字が消えて読めない。 一緒にかったものではないかもしれない。

で、このポットとの組み合わせの問題。
昔使ったコーヒーポットって、△の注ぎ口があったきがするのだけれど、これはまったく円状。
すると、ドリッパがぴったりのると空気の逃げ道がない。そこまで密着するか?という問題はあるけれど。 でもドリッパから落ちる液体がまわると、密閉度が高くなって、ぶつぶつ、吹きこぼれ状態。机がコーヒでぬれてしまう。
ドリッパの見切れがわるくて、横に広がるのが問題なんやろなぁ。
他に、もう一つ小ぶりな、△切り口つきのあったはずなので、探そうかなぁ

ポットのとっての上側の付け根に、おむすび型のシミ。中も同様にシミがあって、とってが取れかけのイメージ。粘度ねって、取っ手を後で埋め込む様に、くっつけたんでしょうね。とっての下側は、本体からひねりだしたのか、付け根が、ぽつんとへっこんでます。
ちなみに、ドリッパも縦に傷がありますが、それは確かに内側にも貫通してるきはするけれど、簡単にはわれないでしょう。落としたというほどの落とした記憶は無い。ぶつけた位は何回もあるけれど。
家のガラス製のコーヒーポットにのせると、ぴったりはまって、空気の逃げ道がない。ドリッパから縁ふちにそって、流れるもので、さらに、密閉度があがり、、ぶつぶつ吹きこぼれます。
ポットに注ぎ口の切りかけさえあればちょうどいいのに。その辺に落ちている割り箸でもはさめばええんやけど

カリタのコーヒミル。なぜメリタじゃなくカリタ選んだかは不明。2人分くらいは一度に挽けるけれど、安定性悪くて、ちょっと力の加減がわるいと、ぐらぐら揺れてしまう。たしか電動ミル付きのコーヒドリッパかったけど、なんだか気に入らなくて、一回切り放置かな。
豆をいっぱい入れると、引き出し抜いたときに、すり切りの感じで、粉が、本体内部にこぼれてしまって、ときどき、逆さに振って捨てる羽目になります。

新甘泉

おかしい。
10年以上前に何気なく買った新甘泉という赤梨。 第一印象は、めちゃ甘、とろとろ系。
店のお姉さんがいうには、幸水系の赤梨で、20世紀の系統とはちがって、とろとろ食感が魅力とおそわったんですが。
wikiよむと、20世紀の系統もひきつぐシャリシャリした食感が特徴の赤梨だとか。

確かに、最初にみつけた年以降、3年目くらいから、とろとろよりしゃきしゃき感があるし、それほど甘くないのが多くなる。
いつもかってる店で文句言ったら、人気でうれるので、新しく栽培した木のものは確かにとろとろしてないものもあるし、甘くない場合もあると言われました。で多少高くてもそこの店員さんお勧めをかうことが多かったので。
それとは別に、まったく他所で賞味期限切れ近い処分品というのをかったら、とろとろして美味しかったので、適当な店で適当にかったものは、完熟するまでひたすら待つのが正しいと思ってました。

なんか、店の人にだまされた気分。 人間不信じゃぁ

そう、今年は、近所のスーパに並ばない。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R