忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

ubuntuとwin10並列インストール時のRTCの扱い。

同一PCハードに、win10と、ubuntuをインストールすると、ubuntuがハードウエアタイマー(RTC)を、GMT(UTC)に書き換えるので、WIN10の日時が狂う(9時間)。
毎回、時間設定するのは大変だし、うっかりすると自動設定で、outlookのスケジュールも、そのときずらせてしまうという問題があった。
知恵袋で質問すると、linux側をJSTベースで動かす方法を伝授してもらった。

事前確認
$ timedatectl status
                      Local time: 水 2018-08-01 01:25:54 JST
                  Universal time: 火 2018-07-31 16:25:54 UTC
                        RTC time: 水 2018-08-01 01:25:45
                       Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
       System clock synchronized: no
systemd-timesyncd.service active: yes
                 RTC in local TZ: no

RTCの設定をJST(ローカルに)変更
$ timedatectl set-local-rtc true

すると、RTCタイムとそのリファレンスが変わる
$ timedatectl status
                      Local time: 水 2018-08-01 01:26:22 JST
                  Universal time: 火 2018-07-31 16:26:22 UTC
                        RTC time: 水 2018-08-01 01:26:22
                       Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
       System clock synchronized: no
systemd-timesyncd.service active: yes
                 RTC in local TZ: yes

ubuntuでシェルの起動方法わからず、ターミナルソフトを導入して、日本語表示ができないとかいろいろおばかでした。アクセサリーの中に、端末入ってました。

windows側を、ローカルじゃ無く、GMTで動かす方法はこれ。うちの場合、他のPCが、win10,や7の併用なので、各OSいじるのは大変。ubuntuだけ動かすのが楽。
もう一つここも。
PR

Microsoft Solitaire Collection

なんか最近このゲームが、オープニング画面表示でかたまってしまうことが多い。
いったん削除して、再インストールしようとしたら、ストアで、見つけられない(このソフトのインストール画面にたどり着けない)。
他のPCでも動くこともあるんやけど、固まる事もある。
実は、昨日、5月のデイリーチャレンジ実行できなかったらどうしようとちょっと不安でしたが、昨日はなんとかできた。 今日も寝起きに実施できたんやけど、今他のPCでアクセスできない。

iOSアップデート

iPhoneのOSアップデートしたら、時間つぶしのお供、数独が起動できない。数日待ってもアップデート期待できそうにないので、にたようなものいれたんですが。

まあ、暇潰しにはなる。
が、電池を大量消費。普通アプリ起動中でも、スリープに入ると思うんだが、電池を消費続けて、おちていた。
システム設定で、アプリのいろんなリンク機能全部オフしたら、オフが気に入らないと表示がでて、アプリの終了ができない(設定画面へいくボタンしか効かない)。
システムダウンで強制終了させて、アプリ削除がなかなかできない(他のアプリ同様の操作で削除できない)。
この会社のアプリ危険な香りがするので、使うのやめとこ。カタカナ英語圏風ネーミングの数独でした。

win10とubuntu共用

HPのp7-1040jpという古いPC復帰
古いPCやし、ちょっと変わった運用にしようかと、ubuntuを別HDDにインストール。

最初は、HDD交換しようかと思ったけ綺麗な化粧板だし、普通に密閉。 BIOSのブートセレクタ利用しようと考えた。

一見うまくいったんやけど。
ふと気がつくとwindows10の時間が9時間くらいずれている??
いったん時計修正したんやけど、また狂った。9時間ずれならわかるが、今度は3分?
なんやねん。

ところで、昔はGMT+9時間がJSTだったのに、今はUMT+9時間という取り扱いに変わったんヤと。知らんかった。

PC復活

win10無料アップデート終了間際に、win7からアップデートするにあたり、HDDバックアップを取る作業中に、ブートデバイス(HDDおよびDVDROM)どれもアクセスできずブート画面で停止。BIOSにも入れなかったPCが一台(HPのp7-1040jp(LP168AV-ABWR))。
捨てる前に、PCIカードのATAインタフェース購入し、それでもだめなら、捨てる気でしたが、4年ほどバッテリー抜きで放置で、なんかブートできる。
ディスプレイドライバーがおかしい(最大分解能かなり低い。ドライバーが古いというメッセージがでて、スクリーンセイバーが止まる(元にもどる))。ネットワークアクセス妨害される。セキュリティの問題だというメッセージはでてた。
win7としてのソフト更新できない。アップデートプログラムが古いとのたまう。ちなみに、別PCで、HDD(SSD)を差し替えて、win7の32bit(XPモード導入)や、64botを飼ってて、ときおり、アップデートかけてますが、それはできるので、古すぎるので対応不能という事だったようです(タイムスタンプは、16年にとまってたかな)
ハードの状態確認のために、フォーマット済みHDDにUbuntuインストールしてひとまず動作確認。

綺麗さっぱりwin10新規インストールすることにした。最初OEM版(DSPというインストール先のHDDやSSDと同時購入のちょっとお安い版)ではなく、通常のhomeを購入。
今のは、DVDディスクとかじゃなく、USBメモリと、紙カードのID。
店頭で正規版だと繰り返しインストールできるが、DSP版だと、PCの構成変わるとうまくいかないと説明されたため。確かに、X200複数持ってて、どっちもこわれたけれど、状態良い方のPCにもう一台のイメージから復活させたら、ID不正だといいよる。CPU IDでもみてるんかな?(これは新しいPCに引っ越しソフトで引っ越しのつもり。 HDDがでかいので、SSDを圧縮モードで移動しようとするので、使うのやめました。手作業でいろいろ)

webブラウザ Brave

元ITエンジニアらしい人が、Braveというブラウザが安全だというので、最近つかってるんですが、MSNが、トラフィック管理しているブラウザなので、表示できないと言いよった。
MSNもなんか企んでキャッシュとかに何かしかけようとしとるんか?

iOS14.51

iPhoneのOSアップデートしたんやけど、愛用アプリ数独がうごかんくなった(;。;)
ゲームそのものは無料だったきもするんやが、このアプリは、バズル自動生成ではなく、大体20画面分いくらという別納タイプ。
暇をつぶすための、最良の友やったんやが。電話としてiPhoneつかわないので、稼働時間の過半数をこのアプリだけで使っていた記憶。

アップルのばかやろー

昔有償のATOKのあるアップデートでうごかんくなった。JUSTの過去履歴で、この製品なかったことにされてるような気がした。

そーすねくすと嫌い

使用期限付あるソフトの継続案内がメールで、ソースネクストからとどいたんですが....
1/4~11の受付期限で、発注しようとすると、案内のページが、1/6受け付け終了という表示で、先に進めない。
どうやって、手続きするのか?案内メールが間違いで受け付け終了なのか?サポートセンターに問い合わせメール送ったら、メール受信確認の応答があったが、音沙汰無し。あほ

なんやねん、このサポート。 今後、できる限り他所の物選ぶようにしたろ。

筆王の住所録

筆王の住所録は、メーカサーバ保管なんやけれど、去年直したと思った住所が古いまま送ってた。あら?
タイムスタンプ予想外のが新しくなってて、修正記録無くした?
過去裏面データ探すのいやなので、毎年新しい住所録にコピーしてたのが間違いのもとだったかな?

親の住所録と、自分の住所録わけてるんですが、共通する人の分、一方しか直してなかったのは、不手際でした。

あとは、去年年賀状くれたけれど、今年、宛先不明になった人一名。 今年も、年賀状くれば、住所録訂正して、遅ればせながら、再送できるんですけどねぇ。 去年の年賀状に新住所書いてなかったか調べたいところではあるんだけれど。


ATOKさんごめんなさい

ATOKPassportを購入したんですが、日常使わない我が家のをフラグシップPCを除くと遅くてたまらない。特に32bitOSのPCだと、キーを押してからの反応が遅くて耐えられない。
というわけで、1台除いて削除。使用権の更新しないつもりだったんですが、メモリ足して64ビットにして快適になったPCにもう一度インストールしてみました。
快適。MSIMEにして辞書学習しないので、とんでもない誤変換が多発していたんですが、さすがにATOKで辞書学習させたら、良くなるかもしれません。

ThinkpadX200クラスはつらかったから、X240はしばらく様子見にするつもりです。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R