忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

HPsoft2

DOSベースのHP200LXでうまくいかなかった地図ソフトを買ってみました。あの時あの目的で使ったとか役に立ったという記憶は無い


Jornada720本体

Jornada ソフト1

ホームページPIMのページ
PR

HPsoft1

HPのWindowsCE機Jornada720用に購入したソフト。
HP200LXからのDOSの定番ATOK(左)と、WZeditor(右)。PDAとして胸ポケットに収まらない馬鹿でかさに閉口して、実質ほぼ使わずに使命を終える。


Jornada720本体

Jornada ソフト2

ホームページPIMのページ

DeskJet 500J

昔買ったHPのプリンタの名前がわからなくなってましたが、キーホルダーが見つかったので、この型名だった可能性高いかと。
ただ、この型名の写真みてもいまいち記憶が戻らない。
紙送りトラクターフィールド方式も使えたはずなのだけれど、写真で解らない。
自働両面対応だったのは、奥行きが大きな箱だったという点は納得できるんだが。

CLIE(palm)

ソーニー版Palm クリエ PEG-N750C

専用ケースを付けてた気がするけど行方不明
PDAとしての開発やめて、スマホ用としてしばらく生き残ったらしい
文字入力は、中段やや下側の枠の中に、アルファベットを簡略一筆書き化したようなものを入力し、OSが、アルファベットに変換する
 
左上本体 専用ペン 
左下卓上クレードル 中央下 ポータブルクレードル(通信カードはここに)
ちなみに、ポータブルクレードルには、もう液漏れしてましたが、単4電池一本。


パーム用ソフト

ホームページのPIMリストページへ

palm_game

パームトップは、グリフという一筆書き風文字入力が楽しくて、通勤電車の中では、文字を入力して遊んでました。よって、このゲームソフトインストールしたかどうかすら記憶が定かで無い。
昔から積読が好きなので、購入したけど未開封というのは、時々(読んでないので、同じ本をだぶって購入という悲しいこともしばしば)

パームソフトトップ

パームハード(CLie)

palm3

クリエ(パーム)用手持ちソフトその3
手書きメモ(左)と、データベース(右)


パームソフトトップ

パームハード(CLie)

Palmソフト2


表計算ソフト(左)と、オフイスソフト(右)

パームソフトトップ

パームハード(CLie)

palmソフト

ソニーのクリエというパームトップOSのPDAを使う。HP200LXにつぐお気に入りPDA。
そのソフトで手持ちパッケージが残っている物。
メモリーマネージャ(左)と、手書き対応階層メモソフト(右)
 

ソフト2 オフイス系

ソフト3 メモとデータベース

ソフト4 ゲーム

パームハード(CLie)

ホームページのPIMリストページへ

商用ターボLinux

別件で、ATOK X3 for Linuxのパッケージ写真はりましたけど、一緒に買ったターボLinuxのパッケージもみっけた。 これ、商用だけあって、ちょっと、癖のあるPCでも正常にインストールできました。ただもうサポートないので、一時利用におわりましたけど。


れ以外に、CDROMベースのものや、本にバンドルされたものが、いっぱい買ったはずだけど、すでに不明。

商用Linux?

昔初代ペンティアムの後くらいに、秋葉をうろうろして、linuxを入れて遊んでました。
いまとちがって、テキストベース(ターミナルベース)はわりと簡単にうごくんやけど、Xwindowsは、相性が悪いのかいろいろ苦労した記憶あります。
で、unixのテキストツール群が便利なので、ASCII者のtoolsというのを使っていたんですが、windowsが始まって、いろいろエディタ含めて都合わるい。win3.1,win95は、ASCIIのBOW(BSD on windows)つかってたので、win95の後かな? chgwinという、msdosベースのPC上で動くエミュレータ上のコマンドが面倒なので見つけたのが、XonWindows(旧Holon Linux)。とその継続のXonWindows2。
linuxのバイナリベースのエミュレータだったりします。BOW開発に関わってた人が、モットすごい物を作ると宣言してたのがこれだったのかもしれません(経緯は部外者だし、初心者ユーザなのでよくわからん)。

X on windwsは,こっちをかってどこかにいっちゃったかな?
動くのは動くんですが、linuxと、DOS/Windowsの、文字コード体系が改行コード構成からして違うので、面倒になって、あまり活躍しませんでした。

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/29 ぽち]
[07/26 ぽち]
[07/21 ぽち]
[07/18 ぽち]
[07/16 ぽち]
[07/15 ぽち]
[07/10 ぽち]
[07/10 ぽち]
[07/08 ぽち]
[07/05 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R