忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

サザエさん再放送

サザエさんが45年ぶりに再放送になったんやと。45年続いているという方がどちらkというと驚異だという気はする。
過去再放送含まず毎週3話作り続けているのがすごいねぇ。 最近見てないけれど、昔のを適当にまぜてるんだと思ってました。 ごめんなさい>番組関係者様
前回の再放送は、オイルショックの影響だったとかなんだとか。知らんけど。
番組としては、69年10月が放送開始らしい(アニメ部門の最長寿)。今はサザエさんからは降りたけど、スポンサー東芝さんは、ドラマ枠の(東芝)日曜劇場は、56年から続いているとか。

PR

アース製薬

ちこちゃんに叱られるは、過去質問のリピート。離れた場所の、チコちゃんと、岡本君が、画像合成。338問の過去問にたいして、もう放送したのにまだ質問がきているのでスペシャル。

くすぐったいのはなぜ? 害虫から身を守る防衛本能なんやと。 アース製薬:赤穂で、蚊を大量飼育している所で、蚊が大量に飼われている中に、手を突っ込んで、くすぐったい実験。
ゴキブリほいほいの頃かな、知り合いが、アース製薬工場見学にいって、ゴキブリを飼っているのに驚いたというてましたが、いまは、蚊なのかな?蚊もごきぶりもなのかな?

ちなみにこの工場は、狭い海岸線沿いで、裏は山。かなり隔離された場所にあります。 子供の頃自転車でいったら、アップダウン激しくて、隔離された感つよい場所です。

ちこちゃん休止

今週金曜夜の、ちこちゃんに叱られるが、録画みると中止になっておりました。
おバカの岡村君が深夜放送で余計な事言ったために、NHKがえんりょしたんかと思ったけど、単にニュース番組が延長だったとのこと。
土曜の朝の分は再放送でした。

アビガンとスターローンって??

アビガンネタの掲示板よんでて、なぜだか登場するスターローン。
スターローンに病気ネタあったかな?と兼ねてより疑問に思ってましたが、解説する人がいて納得。病気ネタだと、トランスポータ2とか、ミッションインパッシブル2とか、ウイルスさんと仲の良い映画あったんだけどねぇ。

”ランボー3 怒りのアフガン”の、アフガン、アビガンの発音似ている説だったんやと。

ランボー初代は、人間ドラマでそれなりに同情もしたんだけど、続編は、スーパンマン化して、みたんだけど、それほど好きでもない(といいつつ、LDすてて、DVDに買い換えしたけど。DVD見たかどうか記憶が...一回くらいはみてますけど:たぶん:スタートレックとか、エイリアンとかブレデターDVD-BOXに買い換えたけど、未開封かも)。どれもこれも初代はすきだけど、続編はいまいち)。

ちなみに、伝染病といえば天然痘。 6世紀頃、大陸半島系から伝搬してきて、神道をないがしろにする仏教が悪いとか問題になったとかなかったとか。大仏さんはこれを平癒する意味もあったとか。伊達政宗が独眼竜なのもこの病気のせいらしい。 日本には目の不自由な人が多いというヨーロッパ人の記録は、この天然痘の影響による物だとか。
オランダから種痘による回復をうけて、タネをもらい、蘭学者らの活躍で、19世紀に江戸末期から明治にかけて種痘義務づけにより、一層された歴史があるらしい。

クレヨンしんちゃんぱぱさん俳優死去

クレヨンしんちゃんがテレビ放映され始めたころ、偶然会社が、残業時間削減計画はじめて、定時に帰れといわれた曜日に、偶然放映されていて、楽しみにしてました。
さすがに最近縁がありませんが、おとうちゃん(野原ひろし)役の役者さん藤原啓治16年に体調不良で降板。12日死去されたとのこと。ご冥福をお祈りいたします。


「アッパレ!戦国大合戦」は面白かった。実写版「BALLAD/名もなき恋のうた」はしんちゃんのすっとぼけぶりが、並みの子役ちゃんだとちょっと無理があったきはするけど、まあまあ面白かった(映画単体でみると、ふーんという感想だったかも)

相棒シーズン7 レベル4・薫最後の事件

暇に任せて、テレビドラマ相棒シーズン7 レベル4を見ています。
相棒亀ちゃんの最終話。DVDボックスを亀ちゃん出演のこのシーズンまでは購入(映画版等もう少し後まで購入しているけど)。

国立微生物研究所で、ひそかに研究されていた危険なウイルスが盗み出されて大騒ぎの話。
エボラ等の判定すらできない現状でいいのか?という問いかけ。

テレビを見ながら、コロナちゃんが頭の中ををよぎる。
(流言ではあるけれど)BCGで免疫のできた日本では爆発的な蔓延が無いものと信じたい。

テレビのこのウイルスは毒性が強すぎるので蔓延できない(感染者がすぐ死ぬ)が、コロナ君は、発病まで2週間とか、元気な若者は、感染しても発病しないで、保菌者として、ウイルスをばらまく危険が高いということ。 ある意味、こっちの方がたちが悪い。

超ムーの世界R 終了?

毎週楽しみにしていたBS12の超ムーの世界R(再放送)が、放送終わったかも? 今週、来週と、別番組。
BS12では、過去の再放送ですが、1年くらい前にまで追いついてきてました。本放送に追いつくわけにはいかないので、一旦お休みかな?(再開してくれますように。神様:困ったときの神頼み)。
先週は、過去の総集編という感じだったので、そういう話だったんかな?

ディスカバリー傑作選でも見ることにしよう?
久しぶりに始まったNASA超常ファイルがええ。今日は「冥王星探査の危機」これも不定期屋から長く続いてほしい

レバニラ炒め

日本人のおなまえっ!のネタ。レバニラ炒め対ニラレバ炒め。

中国から入ってきたときは、ニラレバ炒め(韮菜炒猪肝)だった。赤塚不二夫氏の天才バカボンの登場人物バカボンのパパが、レバニラ炒めと作中で連呼したため、それをみて育った世代から、レバニラ炒めと呼ぶように変化したとのこと。テレビでみて名前は覚えました。その頃、やはりニラレバ炒めが正しいという解説を聞いた気はする。現物とは縁がなかった。

焼き肉やさんのホルモン食ったのいつ??小学校高学年の時に、焼き肉屋さんに初めていって、なんだかわからんけど、出てきたのが、ホルモンの最初出会い。 何頼んで良いか解らんというと、店員さんが食べやすいもの教えてくれたけど、気持ち悪いたべものだった記憶しかない(皮の部分をいったん取り下げて切り取ってくれた記憶:でもうまくない)。 その後成人してかなり後まで食べたこと無いかな? 職場の宴会で何これ?と思ったのが2nd体験だったかも。

ホルモンは、昔捨てていた(ホル:ほり投げる)から、ホルモンだと聞いた気がする。

聖徳太子

新設!所JAPANの今回のテーマは、聖徳太子。
ところで、お札に描かれている人というと、真っ先に思い浮かぶのは、聖徳太子。
一万円もそうやけど、五千円札も記憶がある。 ところが、ちょっと若い人に聞くと5千円札の記憶はないらしい。
番組では、100円札も紹介されてましたが、記憶にないなぁ。記憶にあるのはもっと明るい青いお札だったかな。
戦後GHQがお札の一新。皇族にゆかりのある人禁止といわれたが、先達が、17条憲法の第一条和をもって貴しとするという力説により、唯一、継続を許されたのが、聖徳太子だったとのこと。

ちなみに、500円札も覚えてます。
10円玉は、外周にぎざぎざが彫ってあって、”ぎざじゅう”という愛称。
逆にほとんど記憶にないのが、2千円札。

ところで、兵庫県太子町斑鳩寺というのも、聖徳太子に関係するんだけど、話題にでなかった。
ちょっと用事の竜野で時間つぶしが必要だった時に、斑鳩寺で時間をつぶしましたが、なんだか露店がいっぱいでてるお祭りの日だったみたい。ただお寺としてなにかあるか?というと事前に調べてないと、普通のお寺にしかみえないかな?

エスカレータの片側歩行の謎

チコちゃんに叱れるネタ。
エスカレータに乗るとき関東は左側に立ち、関西は右側に立つ。よく聞く話は、関東は刀の柄が相手に当たらないように左側にたつが、関西はそんな配慮はいらない説。
番組によると、日本最初のエスカレータは、東京の有料アトラクションとしてできる。
初の常設エスカレータは、東京の百貨店に設置された一人幅の物。
その後、関西で、動く歩道と連動するエスカレータできたときに、早く歩きたい人と、じっとしている人の混雑をさけるために、阪急電車が左側に立つとアナウンスしたのが起源。ただ左側の理由は不明とのこと。
一方東京は? 車の追い越し車線が右側だから、右側を開ける文化ができた説。カナダを始め、車の車線と、エレベータの追い越しスペースには相関があるらしい。
------------
そその他のネタは、大根おろしが辛いのは、子孫を守るためのけなげな抵抗。湯舟という船に作られた銭湯が江戸の特に郊外に多くあったので、湯舟と呼ぶようになった。 etc

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/05 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R

忍者おまとめボタン