忍者ブログ

new3room関連ブログ

"new3の部屋"の補完ブログ。 興味有るものを右の”分類”から選んでね:お勧めは 工学系(電子、頭の体操)。 お笑系(落語、テレビ、頭の体操、もろもろ、AV)。 ローカルネタ(赤穂、食、気候、千種・観光)。 乗物(自転車、運動、交通)。修正履歴はホームページの更新履歴(管理人覚書)。 何か連絡あるなら、 >分類>雑記帳(4)>とりあえず何か言いたい場合ここにコメントしてok をクリックして、この記事の開いた中のコメント欄へどうぞ。 非公開機能停止、チャット機能運用するとパンクしそうなので停止。

チコちゃんによるおでんの謎

おでんの、でんとは、なんじゃらほい?
出演者の回答は、おでんをにる鍋が、しきい板が入っていて、田の字に見える。だから”でん”。
ワイは田楽の”でん”だとは思ったが、でんの由来はよくわからんかった。

田楽というと、みその豆腐田楽。豆腐を串にさしてやいたものを田楽と呼んでいた。宮中の女言葉で、おでんになったとのこと。
もともとは、串焼きと、そこから変わってみそ煮込みだったが、江戸時代、江戸で、しょうゆベースの煮込み料理がおでんとしてはやった。
大正時代、関西にこの食文化が伝わったが、醤油ベースの煮込みははやらず、だしベースの現在のおでん料理が始まる。その時代を生きていた祖父母の世代は、関東炊と呼んでました。TVでは関東煮というてましたけど。
関東大震災で、関西からの炊き出し出張サービスで、だしベースのおでんが、主流派になったとのこと。
所JANANでも紹介されてましたが、姫路では、ショウガ醤油味で楽しみます。姫路は徳川が西の諸国ににらみを利かすために、有力武将をおいていたから、関東のしょうゆベースのおでんがのこったんやろか?

他の話題は、”しっとり”と、”段ボール”
PR

チコちゃんに叱られる

全国版(?)金曜夜の放送が始まって、関西の土曜朝が再放送枠になったかと思えば、ここ2週連続して番組ながれる。
関西と関東の違いという話のはずなのに。
今週土曜朝は、昔見た再放送かな?カラオケで小指をピンと立てるのはなぜ?という回です。

来週は放送ありますように。

遅れてきたファン、五歳です。

BS12開局12周年

地元での地デジ開始に伴ってTV買い換えたのですが、ふと気がつくと、BS11やBS12が増えてました。12年前の話だったんですね。

ところで、日曜日PM8時といえば、超ムーの世界Rが、我が家の定番番組。
ところが、今日番組確認すると、開局記念番組で流れてた。
ふと気がつくと、番組表でPM2時から時間繰り上げ放送だった。うーんちょっと気がつくの遅くて半分しか見損ねてしまいました。
時間割自働追従録画機能あるけど、さすがに、今回は歯が立たず。
お好み番組勝手に録画機能とか、全チャネル連続録画機能とかあればなんとかなるんだろうけどねぇ

松茸が高いのは?

チコちゃんによると、プロパンガスの普及のせい!!

今でこそkgあたり何万円だったりしますが、その昔は、千円台でお気軽に買える収穫量があったとか。
松茸は、樹齢50年以上の赤松の根元に菌ができて、そこから生えてくるらしい。
昔は落ち葉を拾って、煮炊きの火に利用していたけど、プロパンが普及すると、枯れ葉をだれも集めなくなった。すると、森が落ち葉の堆肥で豊かになる。 すると松茸以外の菌が発生してとれなくなる。
松茸が好まれる理由の一つとして、豊かな香り。テレビで松茸狩りで最初に見つかったのは毒キノコでしたが、豊かな香りが毒キノコと区別がつきやすいので、好まれて食べられるようになったという話もあるらしい。

親戚によると、都会から遊びに行きやすい田舎町で、松茸食べ放題とかあるらしい。どうせ大陸や半島産の安のだろうと、馬鹿にしたのですが、でもおいしいと反論されました。うーん最後にそんな高給食材食べたのいつだろうねぇ?
大陸・半島でまだまだ松茸がいっぱい採れるというのは、まだ落ち葉等の手入れが必要なところがあるということなんでしょう。

さんまの内臓byチコちゃん

昨日夜ビデオが録画始めたのなんやろう?と後で確認したら、関西で金曜夜にも放送が始まったチコちゃんに叱られるでした。でもまえのように土曜朝の放送を見ているところです。
----------------
チコちゃんに叱られるの話題、”なぜ、さんまの内蔵はおいしく食べられる?”鯛やほっけの内蔵たべないでしょ?
答え:さんまは、胃がないので、”内蔵にうんちがたまりにくい”からなんやそうです。
さらに漁港で、排泄物が残っていそうなものは、選別して加工用として、鮮魚として流さないという工夫しているという説明もありました。
ワイの考えた回答は、鯛やほっけの内蔵はおいしいので、料理人がうわまえをはねているので、お客さんの前には届かない。というのは、どうやろう?

時効警察はじめました

ずいぶん昔本放送みてないんだけど、再放送面白くて、DVDボックスでそろえた時効警察。
先日の、スペシャル版に引き続き、連ドラ再開し、二話目を見る。

脇役ストーリがいろいろごちゃっごちゃうっとおしい。遊びすぎかも?
連ドラ初回は、誰にも言いませんカードが、3D化して、やりすぎと思ったけど、第二回は、話の中で、嘘を見抜く極意の本にコンセプトを合わせて、ぱらぱらカードになってました。
はたして、三話目はどうなるんだろうという期待も多少。

水は青かった。byちこ

ちこちゃんによると、水は青いらしい。
三原色の中で、赤色をわずかに吸収するらしい。 したがって、薄青になるのが原則と光の三原色で赤色を減光させて、白色が青味帯びるのを見せてくれてました。
ただし、量的にコップ一杯の水が透明にみえるのは、仕方ない。
でも、海のように大量の水があれば、青というのもわかるかも。

祝チコちゃんに叱られるが関西で、金曜夜八時に放送始まる。

近畿(国内編:首都圏)と関西(海外用)、知らんけど。

近畿は、首都圏のそば5幾。kinkiという言葉は、英語の変態という言葉と誤解されるので横文字名は関西と呼ぶようになった。近畿大学も、KINKIじゃなくKINDAIという横文字表示になったとのこと。
関所の東を、都から遠くの僻地=関東という名前。
東京が首都になって後、箱根の関所から西の地域、関西と呼ぶようになった。

三重県は、近畿に含まれるかどうか微妙。中部圏にもはいる。コウモリさんと呼べばよいかな?
(仏教徒には場違いやけど)伊勢神宮もあるし、(貧乏人は縁がないけど)松阪牛も真珠もあるし。まあええ所ではある。

伊勢神宮は過去三回参拝したかな? 一度は大みそかに夫婦岩まで歩ける距離の旅館に泊まって元旦に参拝いたしました(立て直しのどっちの社だったか記憶はない)。
ちなみに、この時、名古屋:蒲郡から、鳥羽までホバークラフトに乗せてもらいました。今調べると1982に廃止になってた模様。外洋でもないんだろうけど、結構揺れて子供心には楽しかったけど、船酔いしているお客さんもおりました。

相棒 season 18 開幕(2019/10/09)

従来相棒初回は、2時間枠だったけど、今年は1.5時間枠。 2時間枠とるほどの人気は無くなったかな? といいつつ今回のと来週分合わせると、2.5時間の長編なのかな?

花の里はつぶれる?それとも新女将? ちなみに花の里の名称は、右京縁者のニューヨーク在住写真家:杉下花の名前に関係するという設定だそうです。 もっと出てくるかと思ったけど、一度っきりの出演でしたけど。

鑑識さんの復活なさそうだし、暇か?のおっちゃんくらいしか、なじみないなぁ。
2回にわけた内容だけど、今日の分なんだかよくわからん。
相棒除くレギュラーメンバーもちょっと顔をだしたけど、活躍ないし。

働かないとサボれない

宇宙人ジョーンズのサントリー缶コーヒBOSSのCM.より。
”この星では働かないとサボれない”とは名言やなぁ
働くには、サボることも必要だ。BOSSを飲もう”が本論ではあろうけど。


授業で居眠りするには、授業に出席しないといけない。
交通事故で人をひき殺すには、車の運転をしないといけない?? ブラックですまん。

主演のトミーリージョンズさんよく続く。最初に意識したのはMIBなんやけど、”沈黙の戦艦”にでていたり、逃亡者やその派生作品にでていたり、結構お気に入り。MIB3の扱いは気に入らんけど。

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 ぽち]
[03/31 ぽち]
[03/26 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/23 ぽち]
[03/17 ぽち]
[03/12 ぽち]
[03/11 ぽち]
[03/09 ぽち]
[03/07 ぽち]

ワイはこんな奴やで

愛称:
new3 :”しんさん”と呼んでネ
こっちも読んでね:
職業:
体重が気になる田舎者の遊び人
趣味:
電子・自転車・落語・パズル
自己紹介:
かに座B型で、"B型自分の取扱説明書"によると,”変人といわれるとなぜかうれしい”らしい。
自称”ぽち”。ご主人様に尻尾を振って、責任ないまま、生きて行きたい。

ご意見ご感想は

第三者非公開の場合、下部↓リンク欄の”new3の部屋(こっちも見てね)”を開いて、トップページの下部の、”関連リンク”ページの先頭部分にヒント。

  公開してよい連絡は↓コメント記入で

バーコード

P R